@chaton.practical-scheme.net
Automatic feed from Chaton chat server.
https://chaton.practical-scheme.net/
[Chaton] shiro: test
November 11, 2025 at 7:01 AM
[Gauche] noob: Hello, how can I do non-blocking IO with gauche?
November 1, 2025 at 11:10 PM
[Gauche] kaki: :1+:
October 27, 2025 at 8:00 AM
[Gauche] shiro: ~fの動作をCommon Lispに合わせて (指数表示にしない)、~eをサポートした。但し~eはもっとテストが必要。
October 26, 2025 at 10:55 PM
[Gauche] shiro: 一応CLでも、~fも桁数指定がなくてmagnitudeがうんと大きかったり小さかったりした場合はexponential notationにフォールバックして良いことになってはいる
October 15, 2025 at 10:22 PM
[Gauche] shiro: まだ~eを実装してないのでかりそめの動作ではあるんですが、この際ちゃんと実装するかなあ。
October 15, 2025 at 1:45 PM
[Gauche] kaki: format の ~f はexponential notation無しで表示せよという指示子なんだと思ってました。printf の %f もそんな感じですよね。
October 15, 2025 at 11:40 AM
[Gauche] shiro: そうですね。ScmNumberFormatのデフォルト値を変えるのが手軽かなあ。
October 15, 2025 at 10:35 AM
[Gauche] kaki: カジュアルに小数表示する方法が欲しいですね
October 14, 2025 at 4:18 PM
[Gauche] kaki: あ、よく見たら既出でした https://github.com/shirok/Gauche/issues/541
October 14, 2025 at 4:17 PM
[Gauche] kaki: これって意図通りですか?CLのは "0.0001" になるっぽいですが
October 14, 2025 at 4:15 PM
[Gauche] kaki: gosh> (format "~f" 0.0001)
"1.0e-4"
October 14, 2025 at 4:14 PM
[Gauche] kaki: major modeが他のindent functionを提供している場合は、scheme-indent-functionの所をそれに置き換えた方が良さそうです。
April 7, 2025 at 7:38 AM
[Gauche] kaki: 高階defineに対応しました。
April 7, 2025 at 7:36 AM
[Gauche] shiro: 簡単だった> (define-inline ((foo x) y) ...) https://github.com/shirok/Gauche/commit/2bb48fa86f02cde5f61d46709350531198589f90
April 7, 2025 at 7:15 AM
[Gauche] shiro: define-inlineのそれは多分深く考えて無かったと思うのだけれど、define-inlineには束縛を作るというのと手続きにインライン情報を付加するという2つの操作があるからちょっとややこしい。でもできなくはないかな?
April 7, 2025 at 5:49 AM
[Gauche] shiro: キーワード自動インデント<おお、自分はquack使っててgauche-modeは使って無いんですが、試してみます。
April 7, 2025 at 5:47 AM
[Gauche] kaki: (define-constant ((foo x) y) x) はOKで (define-inline ((foo x) y) x) はNGなんですね。
April 7, 2025 at 5:31 AM
[Gauche] kaki: キーワード引数の自動インデント、書いてみました。 https://gist.github.com/gengar/4e469cc407f83547232093c48e35c6fa stateに外側の開き括弧の開始位置が全部保存されていたので、思ったよりすんなりできました。デバッグはまだ甘いです。あとlisp-localとの共存にはまだ未知の部分があります。major modeに組み込めば大丈夫だろうと期待しているのですが、お試しで (setq-local lisp-indent-function 'gauche-mode-indent-functi ...
April 6, 2025 at 11:05 PM
[COMMON LISP JP] 新着Lisp記事: 試行錯誤な日々: 自作マクロに対するclj-kondoの警告はメタ情報付与で解消できる https://asukiaaa.blogspot.com/2025/04/apply-meta-to-resolve-warning-of-clj-kondo.html
April 6, 2025 at 2:13 PM
[Gauche] kaki: なるほど。では自動インデントがうまいこと書けたらシェアします。今の所いいアイデアがあるわけではありませんが。
March 26, 2025 at 5:26 PM
[Gauche] shiro: bの位置が好みですが、自動で揃えてくれないので手でやってます。 aになってるのは多分自動インデントしたあと直し忘れ。
March 26, 2025 at 12:02 PM
[Gauche] kaki: キーワード引数の途中で改行するとき、scheme-mode等のデフォルトでは(a)の位置になりますが、(b)の位置にインデントしたくなるんですよね。どうしてます?Gaucheのソースだとどちらもあるようですが。
March 26, 2025 at 7:15 AM
[Gauche] kaki: (define (foo :key (bar 1)
(baz 2))
;; ^(a) ^(b)
0)
March 26, 2025 at 7:15 AM
[COMMON LISP JP] 新着Lisp記事: 試行錯誤な日々: clojureで関数内変数との競合を回避してnamespaceの変数を呼び出す方法 https://asukiaaa.blogspot.com/2025/03/avoid-conflict-of-value-on-ns-and-fn-in-clojure.html
March 9, 2025 at 6:29 PM