corry
banner
corry00.bsky.social
corry
@corry00.bsky.social
1980年製 勉強のみ頑張る怠け者
2025-2026目標
中検3 HSK5/ハン検 5/仏検 準2/伊検 4
この内3つ合格したい。

↓こちらは趣味のおもちゃ撮影
@corry01.bsky.social
わーい!星乃珈琲七夕キャンペーン中で、珈琲券購入したらドリップパック2つも貰えました🥰
今週末は暑さ対策でモーニングに行く時間を1時間早めてみたら、思った以上に朝涼しいし客層も落ち着いていてとても良い良い🥗✨モーニングの習慣、夏の間はやめようかとも思ったけども、これで乗り切れたらいいなー😉
July 7, 2024 at 10:27 AM
有隣堂で良い本みつけた!梅雨の時期に読みこみたい📚✨
May 19, 2024 at 6:57 AM
タイフェスティバルでジャスミン米と初対面👀✨購入して家で食べるの楽しみだなーって思いながら、帰り道に寄ったシンガポール料理店で海南鶏飯注文したら、意図せずジャスミン米出てきて面白かった🐓🌿✨食べられている範囲が広いお米なんだねぇ📝

お店の掲示物から海南鶏飯は中国の海南島からの移民によって伝えられたというのも学びまして、この辺の歴史に只今興味津々!世界のお米事情にも🍚✨
May 13, 2024 at 8:23 AM
月餅ポーチ&小籠包ピンズ✨
カワイイカワイイ🥮🫖
May 9, 2024 at 2:33 PM
「まいにちハングル講座」5月に突入!1ページ目の韓国における緑茶の話が、とても興味深くていいスタートだったのですが、講座内容はついに活用に‥!5月を無事に終えることができるか不安でいっぱいですが、ガ‥ガンバリマス!!📝
May 6, 2024 at 9:59 AM
台湾カフェの春水堂のモーニング、美味しいしヘルシーだし
安いし選べるしよかった〜🥰豆腐三昧🙌
May 6, 2024 at 6:18 AM
世宗大王カッコイイ〜🙌販売とハングルの勉強を始めたタイミングが一緒なのが嬉しい!説明文、どのくらい勉強続けたら読めるようになるかな〜。読めるようになる日を夢見て頑張るぞい😊
April 23, 2024 at 8:50 AM
カルチャーラジオ『漢詩をよむ』第二回目もよかった〜。桜が散り葉桜に移り変わるこの時期に、柳や鶯に目を向けた漢詩に出会うと、若く柔らかい黄緑色の新緑が連想され、春が去ることへの寂しさよりも次の季節への待ち遠しさが膨らむのがいい。桜さよならまた来年ね。
April 13, 2024 at 12:26 PM
土曜に紀伊國屋で選んだ本たち。新年度の始まりだからか、店内は大層な賑わいで、溢れる熱気に影響され1冊の購入予定が5冊も購入してしまった。見積もりを大幅に超えた出費に購入して「しまった」と思いはしたけども、好奇心が見積もり超えなのは嬉しい!!!
April 7, 2024 at 1:56 PM
カルチャーラジオ『漢詩を読む』漢詩の歳時記【春夏編】が今夜から始まりました。書店でなんとなくテキストが目に留まって購入し、軽い気持ちで臨んだ初講座でしたが、「漢詩のテーマの季節の只中に身がある状況で触れると、こんなにもわかり合えるものなのか。」と想像していなかった喜びがありました。
昼間陽気な気候のなか、外に出てたくさん春の花に出会っていたことも功を奏したと思う。
April 6, 2024 at 2:25 PM
今年度から「まいにちハングル講座」はじめました!わーい!新しいことに取り組むと、次に次にと早る気持ちが湧くけど、4月はこの1冊をきちんとやり込みたい🥰

イタリア語は電子書籍で購入。ハングルもイタリア語も発音のトレーニングに力を入れてる内容で嬉しい!今期は2つ頑張ります📖✨
April 1, 2024 at 2:31 AM
朝から食べる重慶飯店の鳳梨酥。優しい甘みと小さいのにどっしりとした食べ応えが好き。スーパーに売っている手軽さも良い。

さてさて中検が来週に迫りリスニング三昧の日々ですが、手応えと珍紛漢紛が入り混じり出してきました。この土日は兎にも角にも数こなして中国語のお馴染みフレーズを増やしていきたい。
March 16, 2024 at 12:53 AM
星乃珈琲のモーニングメニューが新メニューに!メニュー増えて嬉しい!けど毎度頼んでいたサラダトーストが値上がり&前とは違う提供の仕方で残念無念。店内がとても静かで今日はリスニング対策がよく進んだ。
March 10, 2024 at 3:24 AM
鎌倉に出かけたのでイワタコーヒーでお昼を頂きました。ここのサラダとっても食べやすい味付けと切り方と盛り付け方で好き。ピザトーストも想像通りの味でよかった!

隣の席の方達が韓国語オンリーで注文し始めて店員さん大丈夫かしらなんて気になっていたら、店員さんもスムーズに韓国語で対応されて、その姿はなんとも頼もしく神々しかった。
駅の土産物フロアにあるパン屋さんでも、英語で話されるお客さんにレジの方がイートインの説明をスラスラとはじめて、私がウダウダといつまでも初心者外国語を学んでいるうちに、世間の方は習得し活き活きと使われていることを肌で感じた。嬉しくありながらも大いに反省をした1日だった。
March 8, 2024 at 10:01 AM
阿辻哲次「近くて遠い中国語」(2007年発行)読了。著者が大学時代、京都大学で全学部新入生2500名越えのうち中国語を選択した生徒が50名前後であったがその後どう受講生が増加したのか。中国にて漢字簡略化が進む中、中国に住む人々はどう受け入れ受け入れないでいたのか、等々。その辺の細かい話が格別に面白かった。情況を説明しつつ筆者の肌感を、きちんと「肌感」として伝えてくれる本は好き。正しく受け取れる。筆者の他の本も読んでいきたい。
February 28, 2024 at 10:58 AM
今日も朝も早よから30分歩いて星乃珈琲へ。BGMがジャズに戻っており、どうやらぬか喜びだったようです。向かいで英語学習に励む夫が仕事の状況を見てTOEICを受ける予定をしているというので、一緒のタイミングでTOEIC受けたい。ってことで早めに中国語のレベルを上げて英語にも時間を注ぎたい。 昨日は中検。今日はHSKのテキストに取り組んだ。どちらも進めて一週間後興味が高い方の検定に申し込みしようかな📝
February 18, 2024 at 6:02 AM
昼間は3本の鞘が弾けていたけども、夜も1本弾けた。昼には考えなかったけども、こうした時間差があったほうが、いろんな条件で世に種を撒けて生き残りに有利なのだろうなぁ。それにしてもなんとも頼りない。タンポポの綿毛は思いっきり息で吹かないと飛ばない力強さがあるけども、こちらは些細な空気の揺ら揺らで飛んでしまう。それはタンポポのように力強い風と共に遠くに飛んで根づく範囲を広げたいのとは逆に、なるべく近くの範囲に飛ぶことが、この植物の生き抜く術ということなのかな。あああああ!カンガルーポケットなんて可愛いのだろう🌿✨
February 17, 2024 at 2:43 PM
3月の検定に向けて、週末の星乃珈琲モーニング通いを再開。行かなかったうちにBGMがジャズからクラシックに変わって、前よりも居心地よくなった気がする🛋️背筋も良くなってテキストの進み具合もよかった気がする📝✨
BGMのおかげじゃなくてただ久々だからって気もする🙄
February 17, 2024 at 10:09 AM
ディスキディア・カンガルーポケットの鞘が3本弾けて、ふわふわと綿毛が登場🪴本来なら綿毛が風に乗って彼方此方へと種を運んでいくのでしょう🪂
いつの間にか蔓もだいぶ伸びている。綿毛の種も蔓もスピード感がある植物でおもしろい🌿
February 17, 2024 at 9:24 AM
馴染み深い悟空茶荘ではゆったりとした良いお茶の時間が過ごせました。茶葉をいっぱい持ち帰ったので、寒い冬を中国茶で暖かく健やかに過ごしたいです。
February 12, 2024 at 1:50 AM
関帝廟では線香を手に参拝の作法を学んで行動するので、自発的に文化に触れることができるのがたのしかった。鮮やかで勇ましい関羽の姿に惚れ惚れして関聖帝君(商売繁盛)お守りを購入。中華街が繁栄してずっと美味しいものが食べられますように!
February 12, 2024 at 1:22 AM
関帝堂書店と同じ階のウズベキスタン関連のお店「kinuya」では、ウズベキスタンの特集をされた雑誌など3冊を購入。店棚に並べられた食器たちが素敵だったので、次回は食器目当てで訪れたい。
February 12, 2024 at 12:46 AM
春節で賑わう中華街の中、ひっそりと営まれている関帝堂書店というブックカフェへ。中国関連の書物を選び放題で、知的好奇心が高まるいい場所でした。3冊購入。
February 12, 2024 at 12:35 AM