Dasai-Ⅲ
Dasai-Ⅲ
@dasainoski.bsky.social
フィギュア改造、造形、たまにイラストなど。80's~90'sくらいが好き。
こっちは好きなオモチャ貼ったり、作品やデザインに関して独り言つぶやこうかと。
今年最初のころの熱がまるで夢だったかのようなころに届いたものを開封。コアファイターのバーニアがHGみたいにグネグネ可動しないし首ブロックの基部も動かない。お顔はいくと画の再現度高めだとは思う。ダイキャストの重みで安定感あるのはいいけど、HGの可動の素晴らしさを知ったあとだと、なんとも。あとこれエンディミオンユニット覚醒顔は付くけどサイコミュロック状態顔は付かないんだね
September 14, 2025 at 4:25 AM
ガンプラだけでなく、バンダイ系プラモそのものが近年ほんとマトモに買えなくなってきたけど、AC6のこの2つは自分でも奇跡的に予約できて買えたな…出来は本当にスゴイんで満足できたけどさ…
September 4, 2025 at 5:38 AM
こないだのHEADGEAR+展にて撮影。吉良さん原型の立体の大きいもの。

イングラムはどの頭もそれぞれ良いのだけど、なんだか今は1号機が一番好きかなぁ…3号機のメデューサヘッドも超カッコいいし2号機のヘルダイバー流用ヘッドもたまらんのだけど、1号機の良さが最近解ってきた気が。

ARTPLA1号機もいずれちゃんと作りたいな…
August 18, 2025 at 4:15 AM
カッコイイんだけど、持て余してしまった…今度出るアメフトっぽいやついいなぁ…
July 15, 2025 at 4:37 AM
安心の大河原スタイル(これは柳瀬MSだったりするけど)
Gキャノンとかヘビーガンとかハーディガンとか早く…
July 10, 2025 at 1:25 PM
某ショップで予約してたまんまだったけど、まさか今更届くと思わなかった…かっこいいね
July 8, 2025 at 9:19 AM
不満ばかり書くのもあれなので好きなところも挙げて終わりにしよう。

・竹デザインのキャラ
 (おしゃれでカワイイ)
・山下いくとのMSアレンジ
 (一番好きなのはガンタンク。プラモ化して!)
・ビギニング編
 (架空戦記のワクワク感。もうあの作画やメカで続きが観たい)
・イズマコロニーの雰囲気
 (現代日本の都市がそのままガンダムの世界に繋がってる不思議感)
・パラレル宇宙世紀を大々的にやってくれたこと
 (「正史」を無理矢理後付け・穴埋めするよりずっと好き)

なんだかんだ、楽しかった!
プラモも大変出来がよかったよ!
(手に入りにくいことを除けば…泣)
June 25, 2025 at 5:25 PM
モデロイドのアニメロボ系はなんとなくプレーンな形の立体化の印象化が強くて、いつももうちょい色気を足したいなと思うことが多かったんだけど、このラーゼフォンは結構シャープな感じが出渕感出ていて良かった。お顔をもう少し好みにパキッとさせたいな〜
June 22, 2025 at 5:18 AM
今月草加やね。カイザの案内まだかなぁ~(それで予約できなかったら泣く)
June 17, 2025 at 5:26 AM
先日手放してしまったAGE−FX
海老川主役ガンダムではエクシアに次いで好きだったけど、自分の手には過ぎたものだった…
June 15, 2025 at 12:43 PM
そういえばこんなのも持ってたね…
2個買えといわんばかりの仕様でまんまと…

供養
June 12, 2025 at 2:56 PM
ときおり遊びたくなるリボルテック。肩関節が斜めについているので、腕を交差させるのが決まるのよね。ガン=カタごっこにぴったり。
DMC3のダンテを今の技術でリメイクして欲しいな~
June 12, 2025 at 1:07 PM
フィギュアライズのゼロワンかっこよくて良し。ゼロワン系アーツは全部手放してしまったのに…

にしてもベルトの存在感…今のライダーみんなベルトデカいな〜…と思います
June 10, 2025 at 4:30 AM
レイフォース(レイヤーセクション)より続編のレイストームの方がよく遊んだ気がするけど、デザインはレイフォースの方が好きかも。
ムズくてゲームはまだクリアできてない…
June 5, 2025 at 2:04 PM
先日赤いガンダム買えなかったので代わりにパチ組した赤い汎用人型決戦兵器と赤い宇宙戦闘機
June 5, 2025 at 1:59 PM
それにしても、ほぼ単色ロボでよければエアブラシがやっぱり楽、というのが判ったのがよかった。サフのあといったん黒で塗りつぶして、カーキとかグレーとか適当に上から吹けばいい、と。今まで筆塗りでロボ塗るのしんどかったし。汚しは基本薄めたウェザリングカラーでいい。
May 30, 2025 at 3:01 PM
今月これ自分なりに頑張ったね。思い残すことないし、他に放置された残骸は処分しましょ。
May 30, 2025 at 2:56 PM
加工アプリでSF感足して雰囲気出す遊び。悪くないよ!
May 28, 2025 at 2:01 PM
イメージしたのは90年代前半くらいまでのロボゲー…
POWERDOLLとかヴァルケンとか初代フロントミッションとかジェノサイドとかマッドストーカーとか…
丸みのある装甲、ブチ穴、適度にヒロイック性を排除した感じ…
May 27, 2025 at 2:11 PM
残ったやつはこっちにアップしよ。割と自分の癖を込めたつもりなんだ…
May 27, 2025 at 2:02 PM
新しいプレデター楽しみではあるけど、やっぱりプレデターは初代や2みたいなカッコイイ始末人的な扱いが好きかなぁ…色々バリエーションあるのは面白いけども。

figmaの竹谷プレデターは関節の渋み調節したら安定感あっていいフィギュアになった。figmaのリアル系は関節だけどうしても気になるけど、まぁそれもいじろうと思えばいじれるし。
April 29, 2025 at 5:18 AM
ダイアクロンは手を出すとヤバいことになるのでだいたい我慢したり手放したりしてるけどここらへんのビークルはやっぱりワクワクするので残してある。人型ロボモードにも差し替え無しで変形できるけど、やっぱり人型じゃないほうがメカ!って感じで楽しい
April 22, 2025 at 5:01 AM
これダボ周りの調節面倒だったけど、めっちゃ動くな…可動の勉強になる。
手塚治虫キャラっぽい脚のデザインも良き。
April 20, 2025 at 8:15 AM
S.I.C.の剣シリーズって個人的な印象ではみんな脚細いなという感じなんだけど、アンデッドが鎧纏ってる(カリス以外の変身者も、変身時に疑似アンデッド化してるイメージ?)的なアレンジだから、そういう意味では韮沢さん風のスマートなスタイルとも言える。

それはそれとして、レンゲルのジャックフォーム好き。
キングフォームも待ってますよ…
April 15, 2025 at 4:44 AM
これも買って積んでたけど最近開封したやつ。カッコイイね。大きさもお手頃。
March 14, 2025 at 2:59 AM