いける🍥
banner
djiikeru.bsky.social
いける🍥
@djiikeru.bsky.social
イマイチ人気がない月🌙と天体と暦について✨
この分野は淡路島の辺りから digってみる必要があると思った。

#大祓詞
February 18, 2025 at 6:57 PM
大祓詞に現れれ唱われる四神
January 8, 2025 at 5:11 PM
「風」の時代というのと、日本神話の気吹戸主神(いぶきどぬし)が気になってきた。
ちょっと調べてみようと思う。
January 6, 2025 at 3:05 AM
天の二十八宿と地の三十六禽

千手観音の眷族である二十八体の鬼神・二十八部衆は天の星である二十八宿の本地。
そして、不動明王の眷族である三十六童子は地の三十六禽の本地であるという。
宿曜や天文、さらに陰陽五行に関わると 28 + 36 = 64 であること、
つまり易経の六十四卦となるが、これはこれで見ていく甲斐があるものだと思う。
January 3, 2025 at 6:40 PM
あー、いつの間にか年が明けていた。今年も素晴らしい年になりますように!
December 31, 2024 at 11:07 PM
風の時代だという。
November 30, 2024 at 10:03 PM
昨日17日は満月🌕
スーパームーンでした。
October 17, 2024 at 8:51 PM
月がっ!
October 10, 2024 at 9:36 AM
月がっ!

#イマソラ
August 16, 2024 at 10:57 AM
月は今夜20:22ごろにスピカに接近した。そろそろ始めようか。 #二十八宿
August 10, 2024 at 11:59 AM
金星とレグルス、そして細い月が近い。水星も同じハウスにある。
占星術的なサインは調べてみないと分からない。
日没後、ほんのしばらくの時間だけ西の空に見える天の様子だ。
August 5, 2024 at 2:34 PM
月はいて座 σ(シグマ、ヌンキ)を過ぎて Tauに近い。

しばらく #二十八宿 の投稿は休みます。
July 20, 2024 at 11:23 AM
月は7月19日 20:12ごろに「尾」から
「箕(き・ミボシ)」に移った。
距星はいて座 γ(ガンマ)のアルナルス

現在の月齢は14.2(満月度 87.9%)

明日7月20日 11:30ごろに「箕」から
北方七宿 8「斗(と・ヒツキボシ)」に移る。距星はいて座φ(ファイ)

そして月は7月21日 19:17 東の空に
昇ってすぐ満月となる。いて座の満月だ。

#二十八宿
July 19, 2024 at 6:24 PM
そんな月も今日の15:07ごろに「心」から「尾(び・アシタレボシ)」に移ってしまう。同じさそり座のμ1星だ。
#二十八宿
July 17, 2024 at 9:30 PM
月は今ちょうどさそり座のアンタレスにある。18日の02:10に「房」から
「心(しん・ナカゴボシ)」に移った。
距星はさそり座のσ アルニヤトだ。
さそり座の心臓、アンタレスの妻とされた星のようだ。
そしてもうすぐ満月🌕

#二十八宿
July 17, 2024 at 9:22 PM
てんびん座というのは元々さそり座の爪と見なされていたようで、その名残りが星の名前に残されているという。

西南西の空に沈んだ月の現在の座標は
赤経 15h30m24s 赤緯 -22°46m07s
月齢11.2🌔(満月度 67.7%)
地球との距離は392,581km

今日7月17日の16:34ごろに「氐」から
「房(ぼう・ヒソボシ)」に移る。
距星はさそり座のπ星だ。

#二十八宿
July 16, 2024 at 7:06 PM
久しぶりに見たような気がしたもんだから

#月 #二十八宿
July 16, 2024 at 10:29 AM
間もなく月は「亢」から「氐(てい・トモボシ)」に移る。距星はてんびん座 α のスベン・エルゲヌビだ。
そして、月の入は25:14ごろ。
月齢は9.2🌔(満月度 59.8%)地球からの距離は 398,014km

明日 7月16日の09:20ごろには「亢」から「氐」に移る。
#二十八宿
July 15, 2024 at 1:13 PM
スピカを通り越した月は今、西南西の空に沈もうとしている。
座標は赤経 13h43m30s 赤緯 -12°27m39s
月齢 8.2🌓(満月度 53.9%)
地球からの距離は 401,204km
潮汐は調べていない。

そんな月は明日7月15日の22:11ごろに
「角」から「亢(こう・アミボシ)」に移る。距星はおとめ座のπだ。

#二十八宿
July 14, 2024 at 2:16 PM
二十八宿についてちょっと面白そうな文献をみつけたんだけど、どこかに紛らしてしまった。
この連休中に探して読んでみようと思っている。 #二十八宿
July 13, 2024 at 10:32 AM
間もなく日が沈む。月は方位角215°30m 高度42°40m に見える。
月の入は23:17
月齢7.2🌓(満月度 46.8%)
地球との距離は 403,630km

月は赤経 12h52m28s 赤緯 -6°4m5s にあり、おとめ座 α のスピカに向かっている。
明日 7月14日の13:11ごろに「軫」から
「角(かく・スボシ)」に移る。
#二十八宿 をちょうど一周した感じになる。
July 13, 2024 at 10:26 AM
月はおとめ座のβ(ベータ)に近い。

現在の位置は、方位角330° 高度 -47°
星図上は赤経 11h42m04s 赤緯 3°23m28s で、二十八宿では「翼」にある。

そんな月🌒も明日7月12日 22:17ごろに「軫(しん・ミツカケボシ)」に移る。
距星はからす座 γ(ガンマ)のギェナー。
#二十八宿
July 11, 2024 at 6:15 PM
月は静かに地球に向かって落下している、という話を聞いたことがある。

こうやって月を星図の上で眺めていると、月というものは曖昧に若干ブレながらも付かず離れず地球を回りながら、地球と一緒に宇宙をぶっ飛んでいる。

黄道を移動する目安となる二十八宿の距星が月の場所からあまりにも離れていて、まあ何かの謂れや神話のようなものがあるんだろうな?と思いながらも、もっと近くの見つけやすい気の利いた星を設定することは出来なかったのか?とも思う。

これは仮説なんだけど、1000年前と今とでは「月の軌道」が変わってきたんじゃないかな?と云々。
July 10, 2024 at 5:02 PM
月は03:01ごろに「張」から「翼(よく・タスキボシ)」に移る。距星はコップ座 α のアルケス。
#二十八宿

月齢は5.2🌒(満月度 30.3%)地球からの距離は 402,757km

月の出/月の入、潮位は省略する。
July 10, 2024 at 4:38 PM
投稿をひとつ飛ばしていた。

昨日7月9日の14:03に月は「星」から
「張(ちょう・チリコボシ)」に移っている。距星はうみへび座ν1 (中央部)

時間帯の月齢は3.2🌒(満月度 19.1%)で
地球からの距離は397,981kmだった。

#二十八宿
July 9, 2024 at 3:53 PM