見てきた。今まで見たゴッホ展の中で一番よかった。ゴッホ、パリに行く前の方がよかったんじゃないかとも思ったが、あの鮮烈な終わりがなければ作家ゴッホは完成しない(あるいは始まらない)ならば、パリに行くしかないのか。難しいな。モネの人物画が一枚来ていて、それがあまりにもよかったからポストカードを買ってきた。ほんとバカみたいなことを言うけど、名を馳せた作家は名を馳せた作品以外もめちゃくちゃ上手いから、名を馳せることができたわけで、そりゃ睡蓮以外も描けるよな〜!っていう。コレクション展の銅鐸もよかった。行ってよかったなー。
October 23, 2025 at 12:59 PM
見てきた。今まで見たゴッホ展の中で一番よかった。ゴッホ、パリに行く前の方がよかったんじゃないかとも思ったが、あの鮮烈な終わりがなければ作家ゴッホは完成しない(あるいは始まらない)ならば、パリに行くしかないのか。難しいな。モネの人物画が一枚来ていて、それがあまりにもよかったからポストカードを買ってきた。ほんとバカみたいなことを言うけど、名を馳せた作家は名を馳せた作品以外もめちゃくちゃ上手いから、名を馳せることができたわけで、そりゃ睡蓮以外も描けるよな〜!っていう。コレクション展の銅鐸もよかった。行ってよかったなー。
トースト二枚分と七種類の具材が入ったオムレツ(多分玉子三つは使ってある)と山盛りのサラダとビーンズサラダとハーフカットのケーキと山盛りのコーヒーがついて2200円は明らかに値段設定がおかしい。
September 29, 2025 at 11:33 AM
トースト二枚分と七種類の具材が入ったオムレツ(多分玉子三つは使ってある)と山盛りのサラダとビーンズサラダとハーフカットのケーキと山盛りのコーヒーがついて2200円は明らかに値段設定がおかしい。
本日の成果。ようやくサワー種の意味がわかったぞ!
September 21, 2025 at 10:38 AM
本日の成果。ようやくサワー種の意味がわかったぞ!
ほんのり温かい葛、最高でしたよ。ちなみに、手製の黒蜜ときなこと、店で使ってる砂糖がついてきます。全部美味しかった…(あと葛が入ってる椀、ラーメン鉢くらいある)
September 18, 2025 at 1:56 PM
ほんのり温かい葛、最高でしたよ。ちなみに、手製の黒蜜ときなこと、店で使ってる砂糖がついてきます。全部美味しかった…(あと葛が入ってる椀、ラーメン鉢くらいある)
並ぶかなーと思いつつ行ったカレーうどん屋さんもすっと入れてしまった。鶏肉がほろっほろで美味しかった〜。他の一品料理も美味しそうだったんだよな、次行ったら食べたい。京都のうどんは出汁が効いててよろしい。東のうどんそばは食えたものじゃござんせん。
September 18, 2025 at 12:46 PM
並ぶかなーと思いつつ行ったカレーうどん屋さんもすっと入れてしまった。鶏肉がほろっほろで美味しかった〜。他の一品料理も美味しそうだったんだよな、次行ったら食べたい。京都のうどんは出汁が効いててよろしい。東のうどんそばは食えたものじゃござんせん。
初めて京セラ美術館に行ってきたが、なかなかいい箱だった。さすが元京都市美術館。よくそのまま残してくれたな。壊す方が大変だったのかもしれないが英断。民藝展も覗こうか悩んだけど、西洋絵画からの民藝は食い合わせが悪かったのでやめた。西洋展はよくまとまっていてよかった。ヒエロニムス・ボス工房の絵が一枚だけ来ていて異彩を放っていた。こんなキリスト絵画、見たことないよ。ついでに琵琶湖疎水記念館も覗いて、蹴上まで歩きがてら近代建築をチラ見してきた。暑いからか、人は少なかったなー。少しは京都は歩きやすくなるのかしら。
September 18, 2025 at 12:39 PM
初めて京セラ美術館に行ってきたが、なかなかいい箱だった。さすが元京都市美術館。よくそのまま残してくれたな。壊す方が大変だったのかもしれないが英断。民藝展も覗こうか悩んだけど、西洋絵画からの民藝は食い合わせが悪かったのでやめた。西洋展はよくまとまっていてよかった。ヒエロニムス・ボス工房の絵が一枚だけ来ていて異彩を放っていた。こんなキリスト絵画、見たことないよ。ついでに琵琶湖疎水記念館も覗いて、蹴上まで歩きがてら近代建築をチラ見してきた。暑いからか、人は少なかったなー。少しは京都は歩きやすくなるのかしら。
新しい粉と豆乳を使って焼いた角食パン。うまく膨らんで綺麗にあがってくれた。粉なのか豆乳なのか、もっちもち。もっちもちで耳かりっかり。このレシピおいしい。
August 17, 2025 at 7:48 AM
新しい粉と豆乳を使って焼いた角食パン。うまく膨らんで綺麗にあがってくれた。粉なのか豆乳なのか、もっちもち。もっちもちで耳かりっかり。このレシピおいしい。
冷凍庫に保存していた和栗の甘露煮をパンに入れて焼いてみた。美味いな〜!一個だけあんぱんにした。
August 9, 2025 at 9:45 AM
冷凍庫に保存していた和栗の甘露煮をパンに入れて焼いてみた。美味いな〜!一個だけあんぱんにした。
最終発酵中の生地の上をやんちゃ娘ちゃんの方のねこが踏んで歩くという面白事態。マットの上からだから問題はないのだが、当然発酵は妨げられ、歪に焼き上がった。許す!可愛いから許す!
July 25, 2025 at 7:53 AM
最終発酵中の生地の上をやんちゃ娘ちゃんの方のねこが踏んで歩くという面白事態。マットの上からだから問題はないのだが、当然発酵は妨げられ、歪に焼き上がった。許す!可愛いから許す!
なんちゃってプチフランス。クープがうまく開いたのもあったりなかったり。
July 17, 2025 at 5:28 AM
なんちゃってプチフランス。クープがうまく開いたのもあったりなかったり。
フランスパン三種。焼き上がったあと、パリパリという乾いた音がしていてパンって生きてるなーと思った。
July 6, 2025 at 3:37 AM
フランスパン三種。焼き上がったあと、パリパリという乾いた音がしていてパンって生きてるなーと思った。
モネ展へ。皆様のアドバイス通りゆっくり昼過ぎに行ったら混んではいるけどかなりゆったり見られてよかった。一次大戦中にそれでも描くしかできない、と描いていたこと、大戦後に悲哀を意味する柳をモチーフにした絵を首相に送ったことなど、モネという作家が思っていた以上に正しく芸術家であったことを知れてよかった。近くで見ると混ざった色でしかないのに、少し離れると途端に空と水が浮かび上がるのが不思議で仕方がない。広く空間をとってあるからこその鑑賞が出来た。
July 3, 2025 at 10:07 AM
モネ展へ。皆様のアドバイス通りゆっくり昼過ぎに行ったら混んではいるけどかなりゆったり見られてよかった。一次大戦中にそれでも描くしかできない、と描いていたこと、大戦後に悲哀を意味する柳をモチーフにした絵を首相に送ったことなど、モネという作家が思っていた以上に正しく芸術家であったことを知れてよかった。近くで見ると混ざった色でしかないのに、少し離れると途端に空と水が浮かび上がるのが不思議で仕方がない。広く空間をとってあるからこその鑑賞が出来た。
本日のパン焼き。フランスパン生地にチーズ、あん、クランベリーとレーズンを入れて焼き上げ。暑いからか生地がダレた割には焼いたらよく膨らんだ。チーズ、流れたところがカリカリで美味しかったなー。この配合、いいな。次もこれでやってみよう。
June 29, 2025 at 4:06 AM
本日のパン焼き。フランスパン生地にチーズ、あん、クランベリーとレーズンを入れて焼き上げ。暑いからか生地がダレた割には焼いたらよく膨らんだ。チーズ、流れたところがカリカリで美味しかったなー。この配合、いいな。次もこれでやってみよう。
あんぱんとクリームチーズと夏蜜柑のジャムパンを焼いた。あんぱん、美味いなー!
June 22, 2025 at 10:52 AM
あんぱんとクリームチーズと夏蜜柑のジャムパンを焼いた。あんぱん、美味いなー!
久しぶりのパン教室。粉に水足してイースト混ぜて焼いたら美味しいパンが焼きあがるの、もはや魔法だな。
June 21, 2025 at 3:50 PM
久しぶりのパン教室。粉に水足してイースト混ぜて焼いたら美味しいパンが焼きあがるの、もはや魔法だな。
豊博に駆け込み。企画展としてはかなりコンパクトだったけど、今年行った中ではベスト3に入ってくる内容で行ってよかったー。あれだけ書だけを並べられると圧巻で、それら全てが震えがくるほど色気のある文字で、文字ってそれだけですでに芸術なんだなと思った。あと岸田劉生の絵をちゃんと見たことがなかったことに今更ながらに気づいたのだが、彼は一回写実を極めてから色んな描き方に挑戦していった人なんだということがわかってすごくよかった。豊博、展示室には初めて入ったが、天井が高くて見やすかったなー。
June 14, 2025 at 2:16 PM
豊博に駆け込み。企画展としてはかなりコンパクトだったけど、今年行った中ではベスト3に入ってくる内容で行ってよかったー。あれだけ書だけを並べられると圧巻で、それら全てが震えがくるほど色気のある文字で、文字ってそれだけですでに芸術なんだなと思った。あと岸田劉生の絵をちゃんと見たことがなかったことに今更ながらに気づいたのだが、彼は一回写実を極めてから色んな描き方に挑戦していった人なんだということがわかってすごくよかった。豊博、展示室には初めて入ったが、天井が高くて見やすかったなー。