風野 湊🦋
@feelingskyblue.bsky.social
28 followers 28 following 96 posts
旅と小説、朗読。書き続けています。|夢に基づく掌編集『彼らは唯の夢』、熱帯雨林の樹木変身譚『すべての樹木は光』等 個人サイト https://kokyushobo.com SNS放浪中 Twitter/misskey.designにも同IDで居ます
Posts Media Videos Starter Packs
feelingskyblue.bsky.social
名久井文明『樹皮の文化史』、図書館返却期限が来てしまったので全体をパラ読み。90年代(主に東北)に残っていた樹皮利用例の聞き取りが面白かった…資料として手元に残したいから古書店で探してみようかしら
名久井文明『樹皮の文化史』表紙
feelingskyblue.bsky.social
2025年9月の振り返り記事更新しました!
今月は仕事が暇であちこち行きまくったため、内容大盛りでお届けします。樹木続編も引き続き執筆中、そろそろ終盤に差し掛かってきた気配です🌴
kokyushobo.com/blog/20250930/
目次:文学フリマ京都&みすけっと参加申し込み / サイト全体のアプデ / SUP個別記事 / 九月の読書メモ(円城塔、文化人類学)/ 冬野アヤネさん個展「隣人たち」鑑賞 / 東京国立近代美術館 企画展『記録をひらく 記憶をつむぐ』鑑賞
2025年9月の活動報告|呼吸書房
風野湊によるオリジナル創作ウェブサイトです。小説と紀行文、朗読をメインに掲載しています。書籍通販・イベント出店の案内もこちらからどうぞ。
kokyushobo.com
feelingskyblue.bsky.social
こちらこそありがとうございました!長く大切に飾りたいと思います🌿✨
feelingskyblue.bsky.social
冬野さん @fuyunono.bsky.social の個展でお迎えしたスノーフレークの絵が無事に届きました(*'ω'*) 可愛い〜!
六角形の額を含めた佇まいに一目惚れでした。机の植物たちの傍に置くか、玄関に掛けるか迷っちゃうな…🌿
六角形の木製額に入ったスノーフレークの絵。三輪の花、葉、根までが紙面に描かれている。左下には製作者の冬野さんのサインが入っている
feelingskyblue.bsky.social
東京国立近代美術館の企画展「記録をひらく 記憶をつむぐ」へ行ってきました。会期中に足を運べて良かった…。。感想は月末のブログ記事にしたためます。来月26日まで開催とのこと、ぜひ現地で。
www.momat.go.jp/exhibitions/...
東京国立近代美術館、企画展入り口 東京国立近代美術館、外観。すっかり秋の空 東京国立近代美術館、企画展「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」案内セクションより「はじめに」。 東京国立近代美術館、企画展「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」より、戦時中に刊行された雑誌の展示
feelingskyblue.bsky.social
部屋の片付けついでにモンステラと記念撮影
今夏でめちゃくちゃ伸びたので秋になる前に植え替えと支柱立てを…支柱…どうやろう…??_(:3 」∠)_
feelingskyblue.bsky.social
本日はTAMAコミついでに、以前教えてもらったカフェCoffee treeへ(*'ω'*)
店内に鉢植えがそれはもう沢山あるのです。画角の外にもワサワサいる🪴🪴
帰り際に植物の話ができてhappyでした
八王子、Coffee tree店内にて、バニラアイスとコーヒーを頂いているところ。棚や机に所狭しと植木鉢が置いてある
feelingskyblue.bsky.social
アレッ鎌倉行くなら…SUP納めができるんじゃないですか…!!?ということで、夕方から行ってきちゃいましたよ
最後まで天気が保って良かった!終わりゆく夏との別れ、もう悔いはありません サンキュー2025年
逗子海岸、海上から日没を臨む 逗子海岸、海上から日没直後の眺め 逗子海岸、日没後の波打ち際 逗子海岸、日没後の波打ち際から街明かりを臨む
feelingskyblue.bsky.social
本日は午後から鎌倉の水平線ギャラリーへ。冬野さんの作品展「隣人たち」にお邪魔してきました🌿
普段は土の下に隠れている根を顕わとした植物たちは、美しい標本のようでもありながら、まだ息づいているかのような不思議な佇まいでした:)
「肖像画をイメージしながら描いたんですよ」とのお話を伺えて納得することしきり。素敵な展示でした〜!
www.suiheisen.net
鎌倉、水平線ギャラリーの外観。ガラス扉越しに展示内容が見える 水平線ギャラリー内、部屋の奥から外に向かって眺める。壁には絵画が7点掛かっている 水平線ギャラリー、八角形の木製額に納められた作品たち 水平線ギャラリー、水仙を描いた絵が三つ並んでいる
feelingskyblue.bsky.social
今回泊まったゲストハウス。猫さんがいらっしゃる古民家宿で雰囲気抜群!奥多摩泊まるときの定宿にしたいぜ…
きよかわゲストハウス、古民家の2階廊下 きよかわゲストハウス、リビング。早朝の無人の時間 きよかわゲストハウス、ベランダから氷川渓谷を見下ろす きよかわゲストハウスにて、猫さん! 椅子の下でくつろいでるところに声を掛けたところイカ耳、ご機嫌斜め
feelingskyblue.bsky.social
青梅&奥多摩レイクSUPの旅🏄
土砂降りに見舞われたりもしましたが良き時間でした
青梅の喫茶店「夏への扉」で頂いたクルミのタルト。窓のすぐそばを中央線が走っている 奥多摩駅に降り立ったところ。山肌に雲が立ち込め、雨を予感させる 奥多摩町、白丸湖の水上にて。水面に向かって茂る木々の枝葉に近づいてゆくところ 奥多摩町、白丸湖の水上にて撮影。SUPボードに足を伸ばして座っているところ。湖の奥、渓谷に掛かる橋が見える
feelingskyblue.bsky.social
8月32日✌︎('ω'✌︎ ) 今日はまだ夏休み
逗子の海上にて、スタンドアップパドルボートに座っているところ。防水ケース越しに撮影 逗子海岸の波打ち際 逗子海岸の入江を臨む。防波堤の向こう側には大崎公園などの岬が見える 逗子のアイスクリームショップにて、コーヒーとダブル盛りアイス
feelingskyblue.bsky.social
2025年8月の活動報告ブログ更新しました🏄
執筆に集中してたのもあってブログ内容の8割が唯の日記です笑。
kokyushobo.com/blog/20250831/

・憧れのスタンドアップパドル(SUP)
・急に山が見たくなって奥多摩へ
・自動車免許を取ることにした
etc…
早朝〜午前中執筆のルーチンが固まってきて良い感じ!
feelingskyblue.bsky.social
後からブログに埋め込むときblueskyの方が楽なのよ…笑
でもTLはほぼ見てないな Twitterはなんだかんだ一日に一回か二回は見てるよ〜
feelingskyblue.bsky.social
朝、カフェで珈琲飲みながら急に「山が見てえ」と思い立ち、その足で奥多摩に行ってきました⛰️ 夏の奥多摩は初めて!
完全なる普段着(ワンピース&サンダル)で来てしまったため、山道は避けて氷川渓谷沿いの遊歩道でまったり。氷川神社の猫さんが撫でさせてくれたのも嬉しかった…🐈
なお写真で見る分には涼しげですが実際は湿度ムシムシで汗だくです

帰路では鳩ノ巣にも途中下車して珈琲を頂きました:)
夕立に足止めされてしまい散歩はここまで。次は御嶽とか沢井あたりでも降りてみたいな〜
奥多摩駅、駅舎 奥多摩、氷川渓谷から臨む昭和橋。赤の色彩がよく目立つ 鳩ノ巣駅の歩道橋から、青梅方面に向かう電車の発車を見送る 奥多摩駅舎の二階にある喫茶店にて、チキンカレー。窓の向こうに奥多摩駅のプラットフォームが見える
feelingskyblue.bsky.social
鎌倉での夏休みを満喫してきました🐈
長年憧れてたSUP(スタンドアップパドル)ついにデビュー!楽しかった〜!

どデカいビート板のようなボードの上に立ったり座ったり、腹筋とバランス感覚をかなり使うわりに運動音痴でも何とかなって一安心でした。スクールの参加者さんで海に落ちたの私だけだったけど…笑。
体力が尽きた後はボードに横たわって波間を漂えるのが良いですね。海上でうつ伏せになれるの楽しい!
次回はサブのスマホを防水ケースに入れて、海の上で写真が撮りたいところです🏄
由比ヶ浜海岸の波打ち際、午後3時頃。夏休みでも遊泳エリア外は人が少ない 長谷食堂で頂いた海鮮丼定食。生シラスと釜揚げシラスとマグロとタコの豪華盛り 長谷のカフェブオリで頂いたネルドリップのコーヒー。焼き物の器は湯呑みに似て取っ手がなく、グラスには有機的な丸みと歪みがある
feelingskyblue.bsky.social
2025年7月の活動報告ブログ更新です☀️
・『ゲド戦記』シリーズ再読
・『メダリスト』沼に沈む
・千葉動物公園の熱帯雨林学習展示施設へ
・神代植物公園、夜間公開再訪
・WWFジャパンへの寄付をはじめました
・参院選選挙お疲れさまでした
kokyushobo.com/blog/20250731/

今月は早起き執筆が習慣づいてきて嬉しい!
2025年7月のコミットログ
feelingskyblue.bsky.social
そういやblueskyに貼ってなかった、日曜は神代植物公園の夜間公開へ行っておりました🌴

驚きの大行列、サガリバナ観覧コースは1.5時間待ちを越え、ここがディズニーランドだったのか…との思いに打ち震えつつ魔法の呪文「サガリバナは見なくて良いです」を唱えて温室内の別コースへ直行。こちらは概ね空いており、私は夜の温室さえ見られればhappyなので存分に満喫しました。去年は停電で見損ねた睡蓮温室のライトアップを見られたのも嬉しい!🪷

園内はちょっとしたフェス会場並みの賑わいで、植物園好きなひとがこんなに沢山いるんだな〜と思うと感慨深かったです:)
神代植物公園、夜間公開された大温室。19:20ごろ。日没から30分弱、空にはまだ薄明がある 神代植物公園、大温室、19:45頃。空はかなり暗くなり、温室内のライトアップが映える
feelingskyblue.bsky.social
6月からの仕事がひと段落したお祝いに指輪ふたつ買っちゃった!春頃からひそかに欲しいなぁと思っていたのだ…(*´꒳`*)
どういう色味が似合うか試したかったのでシルバー系とゴールド系でひとつずつ。どちらもフリーサイズの調整可能な奴なので、しばらくは色んな指に付けてしっくり来るところを探してみようね
Parnart Pocのアカンサスリング(アカンサス文様を模った真鍮のゴールドリング)と、バリ島工房のシルバーリング
feelingskyblue.bsky.social
後ろを歩く家族連れにことごとく「フクロウ!」「フクロウだ〜!」と言われていたオーストラリアガマグチヨタカ
(名称などの情報パネルが天井近くにあるため、たぶん子供の目に入っていない)
止まり木に佇むオーストラリアガマグチヨタカ。展示エリアは薄暗いため、カメラによる色調補正が大きめ
feelingskyblue.bsky.social
ちょうど明日、動物科学館リニューアルに関する講演があるそうで、明日行くかだいぶ迷ったけど、配信あるらしいのでそちらで聞こうかなと…
今日は久々に涼しかったので、敷地内ウロウロ歩き回ってもしんどくなくて良きでした(*'ω'*)
www.city.chiba.jp/zoo/event/ka...
「生命の森 熱帯雨林」の歩き方
www.city.chiba.jp
feelingskyblue.bsky.social
幼少期以来…25年ぶりくらい?の千葉市動物公園へ。目的は3月にリニューアルオープンしたばかりの動物科学館!その名も「生命の森 熱帯雨林」とのことで、まあ行くしかないよね…笑。

大温室を利用したバードホール、熱帯雨林の成り立ち/地域差/現状などを学べる学習施設、照明を落とし夜の熱帯雨林を再現した夜行性動物の展示エリア…と大ボリューム。いやあ満喫しました🌴
カフェのカレーも美味しかったです
千葉市動物公園、バードホール一階テラス 千葉市動物公園、バードホール内、樹木の枝葉に止まるソデグロバト。白い羽が目立つ 千葉市動物公園、動物科学館における林床の展示。天井にはフタバガキ(多分)の根のジオラマ?と投影展示があり、地中から見上げたような様相 千葉市動物公園、動物科学館併設のカフェにて。スパイスカレー
feelingskyblue.bsky.social
この夏でモンステラが旺盛に育ちすぎて、そのうち落下してきそう🌿 バランス補強するか…
(夏のあいだはロフトも階段もほぼ使わないので植物に居座らせています)
階段上のモンステラの写真。葉を迫り出し、旺盛に成長している様子
feelingskyblue.bsky.social
2025年6月の活動報告ブログも更新しました🌃
・ダークモード実装
・「トトの図書館」登録
・植物の読書録
・多摩動物公園で資料探し
・ホタルも見に行く
・リュートの朗読公演で大興奮(別途記事化)
kokyushobo.com/blog/20250630/

記事サムネイルはホタルを見に行った夜道ではしゃいでいるときの様子。何も見えねえ!
取材目的であちこち行った月でしたね。この調子で執筆も捗りたいものです…
2025年6月の活動報告|呼吸書房
風野湊によるオリジナル創作ウェブサイトです。小説と紀行文、朗読をメインに掲載しています。書籍通販・イベント出店の案内もこちらからどうぞ。
kokyushobo.com