ISHI KUNI
garicovenant.bsky.social
ISHI KUNI
@garicovenant.bsky.social
学園都市の研究機構で超高速分光/半導体物性/表面界面の研究。週末は美術館博物館でまったり。冬はなんちゃってテレマークスキーヤーでもあります。
https://mstdn.jp/@garicovenant
帰宅してスパカツ。いつもはトマトソースでヘルシーに?作るのだが、家人が泉屋ミートソースのレトルトを買って来てくれたのでオーセンティックに。鉄板はないのでフライパンでバチバチいうくらい焦がして。タバスコと粉チーズかけると確かにあの味だ。だが泉屋レストランよりソースが少ない?それとも惣菜のトンカツが立派すぎた??
November 9, 2025 at 11:16 AM
アメリカから帰国してきた同級生を囲んでプチ同窓会。日本酒が進むメニュー。
November 8, 2025 at 12:40 PM
いつものベーカリーで買ってきたパンとチェーン店コーヒーで朝食。初めて買うあんバターフランス、さすがパン部分が激うま。
November 7, 2025 at 11:33 PM
新幹線での3時間半の移動。暗くなってからの旅程だったからか、それとも先週末からの移動続きの疲れのせいか、いつもより長く感じた。

昼下がりに軽食を食べてしまったが、夜には腹が減るかもという予測のもと軽い弁当を購入して乗車。宿に到着後、それほど空腹だったわけでもないのにぺろりと食べてしまった(^^;
November 7, 2025 at 1:41 PM
久しぶりに感動的に美味しいお店を薄野で新規開拓(家人がしてくれた)。おでんと焼き鳥がメインの小さなお店だが、味もサービスもプロの技。これは是非リピしたい。
November 3, 2025 at 11:21 AM
今週はクラフトビール好きの客人をビアバーに案内しつつ、自分はノンアルで我慢した一週間であった。(車で帰宅後瓶で補給。)週末ようやくタップの美味しいビールが飲める🍻
October 31, 2025 at 11:10 AM
フードコートで初めて焼肉ビビンバを頼んだ。よくかき混ぜて食べ始めてから「ん?やけにヘルシーな感じ」と思ってしげしげ見たら、どうも肉が全く入ってない。店頭に持って行ったら作り直してくれた。混ぜて食べる前に気付けよ自分。。。
October 27, 2025 at 1:57 PM
寒いというほどでもないが温かいものが食べたい。そんな時は芋煮、そして〆にうどん。茹で落花生もこの時期だけの味覚。酒は天宝一純米吟醸。
October 26, 2025 at 11:19 AM
ミュンヘン式朝食。現地ではまだ午前中だからいいことにして!さすがミュンヘン大橋の近くで買ってきただけあって?かなり本格派。白ソーセージ用甘マスタードを切らしていたのが残念。
October 26, 2025 at 4:47 AM
(´-`).。oO(その前に永青文庫と畠山美術館をハシゴしたんだけど、〆に東博常設展を見ると「この明治の日本画の元ネタはこの国宝の絵巻?」「江之浦焼きの元ネタはこの朝鮮時代の茶碗?」などと伏線回収??できて大層面白かった。
October 17, 2025 at 1:47 PM
いい魚があると噂の高級スーパーに行ってみた。時間帯のせいか尾頭付きの魚に目新しい物はなかったが、いつものスーパー(同系列)では久しく見ない湯引き鱧や多様なネタの握りがあった。どちらも値引きされていたので衝動買い。今シーズン初の鱧かも…
October 15, 2025 at 2:18 PM
二日目のアラ煮大根に味染みてる〜

馬鈴薯千切りサラダ梅ドレッシングもいける。

そして鉄板の栗赤飯。
October 12, 2025 at 10:47 AM
近くのスーパー、鮮魚コーナーがめっきり寂しくなった。尾頭付きは秋刀魚と鯵だけ、刺身の種類も少ない。というわけで今日はアラ煮。この濃い味を受け止めるには日本酒が必要ね。
October 11, 2025 at 10:37 AM
←応挙の子犬 北斎の子犬→
October 10, 2025 at 2:12 PM
「ぜんぶ北斎のしわざでした」というタイトルには偽りはないものの、先週見た応挙展がまだ記憶に新しく。大名や豪商のものだった芸術を庶民のものにしたのが北斎だったのかなと。

←応挙の虎 北斎の虎→
October 10, 2025 at 11:25 AM
本日代休。

アーディゾンの隣に新しくできたCreative Museumにて、浦上コレクション北斎展。

コロナの頃、渋谷での北斎展に行きたかったのだがタイミング合わず、ニコ美だけ見て涙を飲んだ。

あの時の内容量を覚悟して行ったらほぼその通り(読本多めで漫画が控えめ?)だった。大半が撮影可で、撮影しつつ単眼鏡で細かい図像を見ていったら、気がついたら五時間見ていた(爆
October 10, 2025 at 11:19 AM
23年ぶりに、大学のクラスのプチ同窓会でした。幹事のOさんどうもありがとうございます😊
October 4, 2025 at 12:37 PM
塩味濃すぎると感じた阿藻珍味の尾道ラーメン、もやしを入れるとよいのでは?と閃いて一袋茹でて入れた。ちょうどよくなったヽ(^o^)丿

次に食べるのはきっと数年後なので、このハックを忘れているであろう。。。
October 2, 2025 at 10:44 AM
数年ぶりに阿藻珍味の尾道ラーメン食べたが、こんなマイルド富山ブラックみたいな味だったっけ?麺もこんなに太かったっけ??

一方、太平閣の豚饅はさすが老舗の味、記憶よりさらにずっしり美味い。
September 29, 2025 at 11:48 AM
今日も長い一日だった。最終セッションが終わったら知り合いが誰もいなくなっていた。。。

こういう時はクラフトビールの店に行くに限る。さすが大都会、一番近いのは会場から徒歩2分のところにあった。
September 24, 2025 at 12:21 PM
入店するなり「麺の硬さは」と聞かれるお店。結構ボリュームあり美味しかった。いまどき500円とは驚き。
September 21, 2025 at 10:36 AM
駅ビルの飲食店はどこも長蛇の列だったので、移動を早めて車内で弁当食べることにした。お高いペールエール美味しいけど、宮島といいつつ山口で作ってるんだ…
September 21, 2025 at 5:22 AM
目が覚めたので6時半のオープンと同時に朝食に。7時には満席で待ちが出ていた。日曜なのに動きが早い。

地物のプチトマトがめっちゃ美味しかったです。
September 20, 2025 at 10:28 PM
エクスカーション目的地から駅に向かって歩き始めたら、すぐに赤提灯発見。こんなときぐーぐる地図で評価が高いと入る勇気が出る。結果、地元の常連客が続々やって来て賑わういいお店だった。飲み物は白ワインのような色だが地酒、バランスよく美味しかった。
September 20, 2025 at 11:05 AM
片道3時間の個人的エクスカーション。
September 20, 2025 at 10:53 AM