欠陥作品
grape519.bsky.social
欠陥作品
@grape519.bsky.social
俺が鬱から立ち直った際にやって効果が劇的にあったことをnoteに7000字強でまとめた。
全文無料で見れるから、ぜひ見てくれ。
https://bit.ly/4kVGfHu
仕事中に「あいつがムカつく」とか「態度が気に入らない」とか考えてると、やたら疲れる。その理由は簡単で、目の前の相手を「人間」として見すぎてるからだ。相手の表情、態度、話し方、背景にある感情まで無意識に処理しようとするから、脳が余計なリソースを使ってしまう。これが認知的負荷をバカみたいに増やしてる原因。
March 20, 2025 at 3:46 PM
怒られた時に、「仕事が原因で怒られた」ことと、「自分が嫌われた」と思うことは、きっちり分けないとメンタルが持たない。仕事のやり方が間違っていれば指摘されるのは当然。でも、それは「お前が嫌いだから怒る」という話ではない。これを混同すると、怒られるたびに「自分はダメな人間だ」と思い込んで、どんどんメンタルが削れていく。
March 20, 2025 at 10:15 AM
自由時間が多いほど幸せになれると思われがちだが、ペンシルベニア大学の研究によると、そう単純ではないらしい。自由時間が増えると幸福度は上がるが、2時間を超えると横ばいになり、5時間を超えると逆に下がる。つまり、時間があればあるほど幸せというわけではなく、一定以上の時間があると退屈や虚無感を感じるようになるってことだ。
March 19, 2025 at 3:02 PM
鬱病が治らない理由は単純で、本人がどれだけ回復しようとしても、周囲が「鬱病になりやすい人格」を求め続けるからだ。例えば、鬱病になったお父さんがいつまでも回復しないのは、妻や子供が「また家族のために働いてほしい」と心のどこかで期待しているから。表向きは「無理しなくていい」と言いながら、実際には「早く元通りになってほしい」と思っている。
March 19, 2025 at 11:28 AM
知能って、なんか過剰評価されてるんだよな。「頭がいい=成功する」みたいな幻想が根強い。でも、実際に偉大な仕事を成し遂げるやつを見てると、共通してるのは知能じゃなくて、メンタルの強さと行動力。いくら頭が良くても、メンタルが弱ければすぐ折れるし、行動力がなければ何も生まれない。知能はツールに過ぎなくて、それをどう使うかがすべて。
March 19, 2025 at 11:08 AM
現代社会って、ひとりでも生きられるようにどんどん発達してる。スマホひとつで仕事ができて、食事も注文できて、娯楽も全部オンライン。でも、人間の遺伝子はほぼ原始人のままなんだよな。原始時代に「ひとりで生きる」なんてことはありえなかった。集団で狩りをして、仲間と暮らすのが当たり前。それが生存戦略として最適解だった。
March 18, 2025 at 3:52 PM
イライラの原因って、ほとんどが「身体の疲れ」から来てるんだよな。でも、イライラしてる時って、自分が疲れてることに気づかない。だから、たまたま目についた些細なことを理由にして怒りをぶつける。例えば、仕事のメールの文面がちょっと気に入らないだけで爆発したり、コンビニのレジが遅いだけでイラついたり
March 18, 2025 at 3:46 PM
いじめから抜け出す最善の方法は何か?答えはシンプルで、「いじめっ子をぶん殴ること」だ。世間では「暴力はダメ」とか「話し合いが大切」とか、耳障りのいいことを言うやつが多いけど、現実の世界ではそんなの全く通用しない。そもそも、いじめる側は「こいつは殴り返してこない」と確信しているからいじめるわけで、逆に一発でも反撃すれば、相手の態度は一変する。これはどんな動物の世界でも同じ話で、力関係がすべてなんだよ。
March 18, 2025 at 3:14 PM
発達障害の問題が現代になってより表面化してきた理由のひとつは、社会が「本音を隠す」ようになったからだ。人権思想の発展によって、傷つける言葉を避ける風潮が強まった。その結果、昔なら「お前はこういうところがダメだ」とストレートに言われていたことが、今ではオブラートに包まれるか、そもそも指摘されないままになっている。
March 17, 2025 at 3:10 PM
鬱病が治らない理由は単純だ。「元に戻ろう」とするからだ。でも考えてみろ。その「元」が壊れたから、今の自分がある。ならば、そこに戻ること自体が間違いだろう。鬱は「現実と脳の剥離」によって生じる。つまり、鬱になる前の生き方が、そもそも破綻していたということだ。その破綻した状態に戻れば、また同じように壊れるだけだ。
March 17, 2025 at 1:58 PM
楽で何もしてないのに給料がもらえる仕事、一見すると天国のように思えるが、実際にやってみると精神が削られることがある。人間は本能的に社会と繋がりたい生き物だ。仕事はその最も簡単な接点であり、ただ生きてるだけで「自分は役に立っている」と思わせてくれる機能を持つ。逆に言えば、何もせずに給料だけもらっていると、その「社会との繋がり」が消え、メンタルがじわじわと蝕まれていく。
March 17, 2025 at 1:43 PM
世の中を見ていると、学生時代にいじめをしていたような、平気で人を傷つけられる人間ほど、仕事で出世し、結婚して家庭を持ち、幸せそうにしていることが多い。これは偶然ではない。むしろ、社会の仕組みがそういう人間を有利にしているからだ。
March 16, 2025 at 2:09 PM
若者の鬱病の原因は「教育病」だ。親や社会が「努力すれば報われる」「いい大学に行けば安定した未来がある」と散々吹き込んでくる。しかし、現実はそんなに甘くない。どれだけ努力しても報われないことが多いし、大学を出たところで正社員になれず、薄給で使い潰されることもある。この「教えられてきたこと」と「現実」の乖離が、若者のメンタルを破壊する。
March 16, 2025 at 11:01 AM
ASDの人間がブルーカラーの仕事に向いてないのは、正直どう考えても明らかなんだよな。まず、指示が曖昧すぎる。現場仕事ってのは、「あれ取って」「それ持ってきて」みたいな言葉が飛び交う世界。でも、ASDはこういう「曖昧な指示」が理解できない。何を指してるのか分からないし、誰が誰に言ってるのかすら把握できない。結果、動きが遅くなって「お前何やってんの?」と怒られる。
March 16, 2025 at 10:54 AM
強いメンタルってのは、生まれ持った才能じゃなくて、クソみたいな環境で鍛えられるものだ。特に、職場がヤバいと「まともに向き合ってたら潰れる」と学ぶことになる。で、俺がそこで身につけた考え方がある。
March 16, 2025 at 10:41 AM
メンタルが強い人と弱い人の違いは、「何に意識を向けているか」っていう話に集約される。メンタルが強い人は基本的に「自分」にしか興味がない。他人がどう思おうが、どういう態度を取ろうが、そんなものは気にしない。なぜなら、自分の力ではどうにもならないことに時間を使うのは、コスパが悪いと知っているからだ。
March 15, 2025 at 11:43 AM
職場でメンタルを病むやつを見てると、結局「仕事の負担」そのものよりも、「職場での居づらさ」が原因になってることが多いんだよな。どんなに業務量が多くても、気軽に質問できる上司や先輩がいれば、案外乗り越えられる。でも、「質問したら怒られる」「報告するのが怖い」っていう環境だと、どんなに簡単な仕事でも精神が削られる。
March 15, 2025 at 11:41 AM
精神が疲れたとき、日本のどこに行くか? その答えはシンプルだ。「最高のサウナ」に行け。日本には、ただの健康ランドのサウナじゃなく、本気で「整う」ためのサウナがある。そこに行けば、頭の中のゴチャゴチャした悩みが蒸発して、気づいたら「まあいいか」って気分になってる。
March 15, 2025 at 11:40 AM
精神の薬を飲んでると、ほぼ確実に体重が増える。これはもう「食いすぎ」とか「運動不足」とかいう次元の話じゃなくて、薬の副作用で代謝そのものがぶっ壊れる から起こる。だから普通のダイエット方法じゃ全然効かない。でも、安心しろ。ちゃんとやれば、落とすことは可能だ。
March 14, 2025 at 3:07 PM
メンタルが疲れやすい人の特徴のひとつが、「頭の中での1人喋りが多いこと」 だ。答えの出ない悩みを延々と考えたり、過去の失敗を思い出して自分を責めたり、気づけば脳内で終わらない会議をしている。これが続くと、脳がオーバーヒートして、気分が沈むのも当然。でも、この「1人喋り」を軽減する方法はいくつかある。
March 14, 2025 at 3:06 PM
石原慎太郎が「大学を減らして、専門性の高い職業訓練学校を増やすべき」と言ったとき、多くの人が反発したけど、今の日本を見ると、あながち間違ってなかったのがよくわかる。大学進学が当たり前になりすぎて、実態は「就職予備校」になってるのに、学費は高騰し、卒業後に学生ローンを返せる仕事につけない若者が大量に生まれてる。この構造自体が破綻してるんだよな。
March 10, 2025 at 2:14 PM
就職・転職のときに精神疾患歴を正直に話すのは、はっきり言って自爆行為だ。現代の企業は建前として「ダイバーシティ」「メンタルヘルスの理解」とか言ってるが、実態はそんなに甘くない。採用側からすれば、病歴のある人間は「リスク」でしかない。だから、精神疾患歴は絶対に隠せ。
March 10, 2025 at 2:04 PM
毒親あるあるの代表は「お前のためを思って」と言いながら子どもの人生を支配することだ。実際は自分のストレス発散なのに、しつけや教育という名目で怒鳴り散らす。しかも、それが当たり前の環境で育つと、子どもはそれを疑問に思えなくなる。「自分が悪いから怒られるんだ」と思い込むようになる。これが毒親の最大の洗脳だ。
March 9, 2025 at 3:39 PM
心が荒んできたとき、人間は「なんとかしなきゃ」と思う。でも、そもそも心が荒れる状態っていうのは、「脳がストレスでパンクしそうになってる」 ってことなんだよな。で、脳がそうなってるときに必要なのは、「頑張って気持ちを切り替える」とかじゃなくて、「強制的に副交感神経を働かせる」 こと。で、一番手っ取り早いのが 風呂に入ることだ。
March 9, 2025 at 2:56 PM
世の中に「心霊現象があった!」って話は山ほどあるけど、あれのほとんどは統合失調症の症状 で説明がつくんだよな。統合失調症っていうのは、脳の情報処理がバグる病気 で、幻覚や幻聴が日常的に発生する。つまり、幽霊を見た!っていうのは、実は脳が勝手に作り出した映像や音を現実と区別できなくなってるだけって話だ。
March 9, 2025 at 2:55 PM