まちそわ@SNS控え中
@greensleevs.bsky.social
SNSダイエット中なのでほぼいません。舞台とイギリスのオタク。いわゆるグラミュ中心に観つつ、モリミュと古川時代の黒執事ミュを偏愛してる。たぶんデミロマ〜クワロマぐらいのビアン。二次創作的な話題もあり。
あらゆる差別と暴力に反対🏳️🌈🏳️⚧️🇵🇸
あらゆる差別と暴力に反対🏳️🌈🏳️⚧️🇵🇸
にしても、まあプリンシパルのレベル的にピエールには松下優也クラスを連れてこなきゃいけないのは分かるんだが(だって昆ちゃんと歌唱力でタイマンはれる俳優って何人いるよ?って話で)、『この世界の片隅に』の海宝直人と同じように、本人の持ち味・良さみたいのが全くない役で何か勿体ないな〜と思った 女性主人公のパートナーは基本無害な男キャラにならざるえないんだろうけども……(ということを考えると、エリザはシシィとトートの殴り合いなのでおもろいんだよね)
November 7, 2025 at 11:18 AM
にしても、まあプリンシパルのレベル的にピエールには松下優也クラスを連れてこなきゃいけないのは分かるんだが(だって昆ちゃんと歌唱力でタイマンはれる俳優って何人いるよ?って話で)、『この世界の片隅に』の海宝直人と同じように、本人の持ち味・良さみたいのが全くない役で何か勿体ないな〜と思った 女性主人公のパートナーは基本無害な男キャラにならざるえないんだろうけども……(ということを考えると、エリザはシシィとトートの殴り合いなのでおもろいんだよね)
マリー・キュリー、全てにおいてミュージカルとしてものすごくレベルが高かったのだが、あまり刺さらなかった。マリーがアンヌを大事に思っていることに関して、2幕ラストのデュエットに至るまでの伏線がやや弱かったのと、マリー・キュリーの親密性、というテーマで、公私共にパートナーであったピエール以外との親密性をあえて描くことに個人的にあまり納得が出来ず(ここは好みの問題だと思うけども、私は自分の体験から学者が公私を共にするパートナーを得る、というモチーフが好きなので)
November 7, 2025 at 11:04 AM
マリー・キュリー、全てにおいてミュージカルとしてものすごくレベルが高かったのだが、あまり刺さらなかった。マリーがアンヌを大事に思っていることに関して、2幕ラストのデュエットに至るまでの伏線がやや弱かったのと、マリー・キュリーの親密性、というテーマで、公私共にパートナーであったピエール以外との親密性をあえて描くことに個人的にあまり納得が出来ず(ここは好みの問題だと思うけども、私は自分の体験から学者が公私を共にするパートナーを得る、というモチーフが好きなので)
ハンク大将のおでんクラブ行きたすぎる……!!アンドロイドはおでんの夢を見ますね!当日実物見るのを楽しみにしてます🍢✌️
November 6, 2025 at 1:59 AM
ハンク大将のおでんクラブ行きたすぎる……!!アンドロイドはおでんの夢を見ますね!当日実物見るのを楽しみにしてます🍢✌️
ポスカ、両方ともめちゃ可愛いですね🥰💕 おでんの夢見てるコナーとスモウのイラスト嬉し……!!
November 5, 2025 at 10:03 AM
ポスカ、両方ともめちゃ可愛いですね🥰💕 おでんの夢見てるコナーとスモウのイラスト嬉し……!!
アウトプットの時期にしてもSNSなんて流れていくだけなのでやめましょう
November 2, 2025 at 2:37 PM
アウトプットの時期にしてもSNSなんて流れていくだけなのでやめましょう
今日観てきたエニシング・ゴーズは1930年代に初演したミュージカルのリバイバル作品。異性愛ラブコメでお気楽な脚本はいかにも古のブロードウェイミュージカルらしいが、船という密室空間を舞台にしたドタバタなやり取りは本当に面白いし、ジャズ的な音楽も耳残りが良く、リバイバルにあたってどこまで何をいじってるのか分からないが、「古典として生き残るとはどういうことか」たいう問題を考えるに好例だな〜と思った
November 2, 2025 at 2:03 PM
今日観てきたエニシング・ゴーズは1930年代に初演したミュージカルのリバイバル作品。異性愛ラブコメでお気楽な脚本はいかにも古のブロードウェイミュージカルらしいが、船という密室空間を舞台にしたドタバタなやり取りは本当に面白いし、ジャズ的な音楽も耳残りが良く、リバイバルにあたってどこまで何をいじってるのか分からないが、「古典として生き残るとはどういうことか」たいう問題を考えるに好例だな〜と思った
好きなんだけども、ミュージカル観る度に、モラン、ルイス、フレッドが別人格として3人で存在してるのよく分からんなになる op.5まで行くと別々の動きするから意味が出てくるんだけども、うーん
November 2, 2025 at 1:50 PM
好きなんだけども、ミュージカル観る度に、モラン、ルイス、フレッドが別人格として3人で存在してるのよく分からんなになる op.5まで行くと別々の動きするから意味が出てくるんだけども、うーん
古川雄大はセバスチャン役をやりたい気持ちは今でもあって、立石俊樹にセバスチャンをとられたと言ってるので(まあ冗談ぽくだと思うけど)。だからたぶん彼がオファー断って交代じゃなくて、寄宿学校編の時に最初からオファー出さなかったんじゃないのかな〜と思ってる。古川雄大は今でもコンサートではよく黒執事の曲歌ってるぐらい思い入れがある。
November 2, 2025 at 1:25 PM
古川雄大はセバスチャン役をやりたい気持ちは今でもあって、立石俊樹にセバスチャンをとられたと言ってるので(まあ冗談ぽくだと思うけど)。だからたぶん彼がオファー断って交代じゃなくて、寄宿学校編の時に最初からオファー出さなかったんじゃないのかな〜と思ってる。古川雄大は今でもコンサートではよく黒執事の曲歌ってるぐらい思い入れがある。
黒執事ミュージカルって基本は野生のグラミュみたいな路線でやってきたのだが、そもそも寄宿学校編は枢やながテニミュにハマった結果、テニミュみたいな謎クリケット大会が原作で繰り広げられ、従ってグラミュ風を一旦捨てて2.5路線にしないといけない、みたいな公式側の判断があり、それまで黒執事ミュが積み上げてきたもの全部切り捨てたんだよね(セバスチャンのキャスト交代のほか、スタッフ陣も入れ替え、キャスティング方針も歌の上手い俳優をキャスティングする→2.5の俳優をキャスティングするに変更)
November 2, 2025 at 1:20 PM
黒執事ミュージカルって基本は野生のグラミュみたいな路線でやってきたのだが、そもそも寄宿学校編は枢やながテニミュにハマった結果、テニミュみたいな謎クリケット大会が原作で繰り広げられ、従ってグラミュ風を一旦捨てて2.5路線にしないといけない、みたいな公式側の判断があり、それまで黒執事ミュが積み上げてきたもの全部切り捨てたんだよね(セバスチャンのキャスト交代のほか、スタッフ陣も入れ替え、キャスティング方針も歌の上手い俳優をキャスティングする→2.5の俳優をキャスティングするに変更)
寄宿学校編の再演は本当につまらない。初演版はクレイトンと紫寮の2人がめちゃくちゃハマり役で、そこが良いよね〜と一緒に沼ってた友達も、再演は面白くないと言ってたレベルなので……(それでぼちぼち初演一緒に見直して、初演は面白かったよね?!なんで再演駄目だったの?!みたいな話になった)。
November 2, 2025 at 12:55 PM
寄宿学校編の再演は本当につまらない。初演版はクレイトンと紫寮の2人がめちゃくちゃハマり役で、そこが良いよね〜と一緒に沼ってた友達も、再演は面白くないと言ってたレベルなので……(それでぼちぼち初演一緒に見直して、初演は面白かったよね?!なんで再演駄目だったの?!みたいな話になった)。