https://note.com/hanauri_boi/
ミステリというか冒険小説。クリスティの作品の順番ほぼ無視で読んでいるので、読み終わって解説読みながらそうだったのか〜と思うことばかりなのだが、これはだいぶ初期作品らしい。私が先に読んできた作品に通じる要素が多いな〜と読みながら感じていたことが合っててにんまりである。共通項を見出す能力、人生で一番磨いてきたな… と思っているので……。サスペンスは少し弱めで犯人も絞りやすいが、キャラクター小説やバディものが好きな人にはおすすめ。
ミステリというか冒険小説。クリスティの作品の順番ほぼ無視で読んでいるので、読み終わって解説読みながらそうだったのか〜と思うことばかりなのだが、これはだいぶ初期作品らしい。私が先に読んできた作品に通じる要素が多いな〜と読みながら感じていたことが合っててにんまりである。共通項を見出す能力、人生で一番磨いてきたな… と思っているので……。サスペンスは少し弱めで犯人も絞りやすいが、キャラクター小説やバディものが好きな人にはおすすめ。
白派だけど着回し考えたらやぱネイビーかな
白派だけど着回し考えたらやぱネイビーかな
1日目level3ロウアー3列目にいました
段差のあるところに椅子が置かれた実質アリーナって感じだった
1日目level3ロウアー3列目にいました
段差のあるところに椅子が置かれた実質アリーナって感じだった
前半は同意するポイントも多かったけど探求編はよくなかった。「物語」の概念が揺らぎすぎ。例えばMBTI的な物語的人間観からの延長とギャンブルを比較するならわかるが、「物語」そのものでしかないカイジとギャンブルを比較してどうするんだ?と思ったしここで嫌になってしまった。物語は物語以外の要素で使うのをやめよと言っていた前提はどこに。それは「物語」の単なる物語以外の使い方ではないのか?(あと、p99の「物語が、何の社会的意義も見出されず、〜ユートピアだ。」のくだりは、難波の個人的な感想と捉えるならいいけど、全然共感はできないしよくないなと思った。)
前半は同意するポイントも多かったけど探求編はよくなかった。「物語」の概念が揺らぎすぎ。例えばMBTI的な物語的人間観からの延長とギャンブルを比較するならわかるが、「物語」そのものでしかないカイジとギャンブルを比較してどうするんだ?と思ったしここで嫌になってしまった。物語は物語以外の要素で使うのをやめよと言っていた前提はどこに。それは「物語」の単なる物語以外の使い方ではないのか?(あと、p99の「物語が、何の社会的意義も見出されず、〜ユートピアだ。」のくだりは、難波の個人的な感想と捉えるならいいけど、全然共感はできないしよくないなと思った。)
suisちゃんが歌詞を飛ばしたことについての感想は2枚目です。ワイもカラオケでいつも息つづかね〜曲なので本人もそうだということに安心しました。
suisちゃんが歌詞を飛ばしたことについての感想は2枚目です。ワイもカラオケでいつも息つづかね〜曲なので本人もそうだということに安心しました。
記憶のなかではぜんぜんA席だった笑笑笑
記憶のなかではぜんぜんA席だった笑笑笑
うれぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初回限定盤とは何ぞやの再販だけど批判はほとんど見かけず新規を受け入れてくれる当時からのヨルシカファンにサンキューな気持ち。私もいつまでも寛大なファンでありたい。
一緒に買ったレコードが思いのほかでかくて、これは壁に飾るやつだわ。日記帳も予備にもう一冊買った。一冊はいつかそれを持ってスウェーデンへ行くつもりなので。
うれぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初回限定盤とは何ぞやの再販だけど批判はほとんど見かけず新規を受け入れてくれる当時からのヨルシカファンにサンキューな気持ち。私もいつまでも寛大なファンでありたい。
一緒に買ったレコードが思いのほかでかくて、これは壁に飾るやつだわ。日記帳も予備にもう一冊買った。一冊はいつかそれを持ってスウェーデンへ行くつもりなので。
見事に騙されて興奮している!途中まで、これまで読んできた作品に比べると退屈かも… とか思っていたのに。読み終わってあれもこれも伏線だったのかと思うとまた読み返さないといけない気持ちに。は〜、おそろし〜〜〜難解なことをくどくど述べているわけじゃないのにどうしてこんなに人間を複雑に書けるのだろう。心理描写が本当に巧み。すごい。クリスティ作品から好きな一冊を選ぶなんて無理ゲーじゃない?面白かった。
見事に騙されて興奮している!途中まで、これまで読んできた作品に比べると退屈かも… とか思っていたのに。読み終わってあれもこれも伏線だったのかと思うとまた読み返さないといけない気持ちに。は〜、おそろし〜〜〜難解なことをくどくど述べているわけじゃないのにどうしてこんなに人間を複雑に書けるのだろう。心理描写が本当に巧み。すごい。クリスティ作品から好きな一冊を選ぶなんて無理ゲーじゃない?面白かった。
全般的にそれができたら苦労しねえ〜〜〜〜〜って感じではあったが、のだめとアンリ・ルソーにより院進して学芸員になると決意してからの約10年間の私はここにいう「衝動と衝動により立てられた目的」のために生きていたと思っているので、言っていることはわからんではない。あと私はキャリアデザインに鬱屈とした感情を抱いていていくら言われてもキャリアデザインに意欲が湧かないので、衝動を活かす生き方ができるならそのほうがいいな…(願望)という感想。
全般的にそれができたら苦労しねえ〜〜〜〜〜って感じではあったが、のだめとアンリ・ルソーにより院進して学芸員になると決意してからの約10年間の私はここにいう「衝動と衝動により立てられた目的」のために生きていたと思っているので、言っていることはわからんではない。あと私はキャリアデザインに鬱屈とした感情を抱いていていくら言われてもキャリアデザインに意欲が湧かないので、衝動を活かす生き方ができるならそのほうがいいな…(願望)という感想。
似てる色集めてるな〜と思ってたけどそんなことなかった あとやっぱディオールが発色きれいだし塗りやすい、トゥーワン久々に塗ったら刷毛が使いにくすぎてびっくりした
左手 人差し指から
ポームム→ディオール→トゥーワン→ポームム
右手 人差し指から
ポームム→ディオール→ディオール→ポームム
似てる色集めてるな〜と思ってたけどそんなことなかった あとやっぱディオールが発色きれいだし塗りやすい、トゥーワン久々に塗ったら刷毛が使いにくすぎてびっくりした
左手 人差し指から
ポームム→ディオール→トゥーワン→ポームム
右手 人差し指から
ポームム→ディオール→ディオール→ポームム
分厚い中盤はXの煮凝りを読まされている気分で、終盤はそういう現状に対する問答、という感じだった。私はTwitterが英語版のまま日本に登場したときからツイ廃で、いまも毎日複数のアカウントでXの狂ったアルゴリズムを浴び続けているのでどれもこれもあれもそれも覚えがありすぎて、本当に心が折れるかと思った。思ったけど、こういうグレーゾーンを許容しない白と黒の疑似社会に対して、金原ひとみがどういう決着をつけるのかが気になって読みきった感じ。
分厚い中盤はXの煮凝りを読まされている気分で、終盤はそういう現状に対する問答、という感じだった。私はTwitterが英語版のまま日本に登場したときからツイ廃で、いまも毎日複数のアカウントでXの狂ったアルゴリズムを浴び続けているのでどれもこれもあれもそれも覚えがありすぎて、本当に心が折れるかと思った。思ったけど、こういうグレーゾーンを許容しない白と黒の疑似社会に対して、金原ひとみがどういう決着をつけるのかが気になって読みきった感じ。