こちらファンアート、ヒーリングっどプリキュアよりキュアグレースです。
Xにも投稿しましたが他の場所でも見て欲しくてこちらでもあげます。
ibispaintによるデジ絵です。
こちらファンアート、ヒーリングっどプリキュアよりキュアグレースです。
Xにも投稿しましたが他の場所でも見て欲しくてこちらでもあげます。
ibispaintによるデジ絵です。
タイトルは「祭霊器ルルカージュ」です。ルルカージュは全て手作業で作られた等身大のフィギュアで、人間でなく身長15センチ程度の妖精が乗って動かします。人間の主人公は制作を担当します。
画像1枚目 ルルカージュ
画像2枚目 人間の主人公ニャメリと妖精ナナ
タイトルは「祭霊器ルルカージュ」です。ルルカージュは全て手作業で作られた等身大のフィギュアで、人間でなく身長15センチ程度の妖精が乗って動かします。人間の主人公は制作を担当します。
画像1枚目 ルルカージュ
画像2枚目 人間の主人公ニャメリと妖精ナナ
オリジナル創作ロボットのコピー誌を持って行きます!
オリジナル創作ロボットのコピー誌を持って行きます!
ttps://kamakuramona.stores.jp/ (←お店のHPです。頭のh省略してます。)
ttps://kamakuramona.stores.jp/ (←お店のHPです。頭のh省略してます。)
ウォーターフォード水彩紙(ハガキサイズ)
アクリルガッシュ、リキテックス
7月の展示会に出品予定です。
ウォーターフォード水彩紙(ハガキサイズ)
アクリルガッシュ、リキテックス
7月の展示会に出品予定です。
イベントの概要は↓からご覧頂けます。
note.com/bookculturec...
イベントの概要は↓からご覧頂けます。
note.com/bookculturec...
これを組立キットととしてイベントで売りたいと考えているのですが、
パーツの精度がなかなか思わしくなく悩んでいます。
これを組立キットととしてイベントで売りたいと考えているのですが、
パーツの精度がなかなか思わしくなく悩んでいます。
ダイヤドールという銘柄の紙粘土で制作しましたが、複製したいのでゴム型を作ります。型作りの工程としてまずパーツを油粘土に半分埋めてます。
この作業とても面倒で、ぶっちゃけあまり楽しくないです!
ダイヤドールという銘柄の紙粘土で制作しましたが、複製したいのでゴム型を作ります。型作りの工程としてまずパーツを油粘土に半分埋めてます。
この作業とても面倒で、ぶっちゃけあまり楽しくないです!
オリジナルロボットのイラスト本って場違いかも知れない??
コミティアに出すつもりだったフィギュアも完成させて展示出来たらと思います。
オリジナルロボットのイラスト本って場違いかも知れない??
コミティアに出すつもりだったフィギュアも完成させて展示出来たらと思います。
「マボロドール」のスケッチです。春が近付いてきたので、明るいカラーリングにしてみました。
「マボロドール」のスケッチです。春が近付いてきたので、明るいカラーリングにしてみました。
使用画材はリキテックス、リキテックスリキッド、マルチライナーです。
使用画材はリキテックス、リキテックスリキッド、マルチライナーです。
2/16〜イラスト展示会「1000ぺた展」に参加します。 会場はビー玉と空。2nd様(X @be_sora2nd ) です。
作品はすべてはがきサイズ原画(アクリル画)で、販売価格は税込み1000円となります。よろしくお願いします🙇
2/16〜イラスト展示会「1000ぺた展」に参加します。 会場はビー玉と空。2nd様(X @be_sora2nd ) です。
作品はすべてはがきサイズ原画(アクリル画)で、販売価格は税込み1000円となります。よろしくお願いします🙇
【マボロドール】について
・幻想と現実の狭間を行き来する「半幻想体マボロニウム」の身体を持つ生命体。異星文明によって作られた可能性がある。
・半導体が導体と絶縁体の中間の性質を持つように、マボロニウムはこの宇宙と異次元の架け橋になる希少な物質である。
・複数存在しており、とある天体で暮らしている。(その天体が惑星であるかは未定、恒星に属さない漂流小惑星かも)
【マボロドール】について
・幻想と現実の狭間を行き来する「半幻想体マボロニウム」の身体を持つ生命体。異星文明によって作られた可能性がある。
・半導体が導体と絶縁体の中間の性質を持つように、マボロニウムはこの宇宙と異次元の架け橋になる希少な物質である。
・複数存在しており、とある天体で暮らしている。(その天体が惑星であるかは未定、恒星に属さない漂流小惑星かも)