ヒッポ
@hipposhippo.bsky.social
350 followers 300 following 2.5K posts
ゴールデンレトリバー(カービィーとモチ)、オット、私の2匹と2人で米東海岸で生活しています。 ❤️: 🧵🧶📚🎨🔨🏕️⛰️
Posts Media Videos Starter Packs
hipposhippo.bsky.social
今日は朝から寒かった(今朝の気温は1℃でした🥶)から、晩ご飯はビーフシチューにした。日本のデミグラスソースを使うビーフシチューとは違うんだけど、これはこれで美味しいよ。身体がポカポカになった。

cooking.nytimes.com/recipes/4735...
Old-Fashioned Beef Stew (Published 1994)
cooking.nytimes.com
hipposhippo.bsky.social
蜜柑って横須賀線に乗っている時のお話で、私はアメリカに来るまで横須賀に住んでいたので、読みながら(そうね〜トンネル多いよね〜そう言えば横須賀駅のすぐ側にも踏切あるね〜)って思って気になったので調べてみたら、こういうサイト↓が出てきました。私にとっては思い出の多い横須賀のお話、とても大事な作品のひとつになりました!カレーさん、ほんとにありがとうございます。(そしてカレーといえば横須賀…笑)

miurahantou.jp/yoshikura-ko...
吉倉公園
大正から昭和初期に活躍した小説家・芥川龍之介あくたがわ りゅうのすけは、東京帝国大学を卒業すると、横須賀にあった海軍機関学校で英語の教官として働くようになりました。海軍機関学校退官後の1919年(大正8年)に発表された短編小説「蜜柑みかん」
miurahantou.jp
hipposhippo.bsky.social
どちらもとても面白かったです!ありがとうございます!!

私はどちらかというと「蜜柑」の方が好きかな。途中まであまりにもブスだブスだって強調するから笑っちゃいました。「手巾」もだけれど、やっぱり独特の余韻があって好きだなと思います。
hipposhippo.bsky.social
こっちだとトレジョのミニトートの話題が全く流れてこない。そういうところも好き。
hipposhippo.bsky.social
😳😳😳 仕事のクオリティとか以前の問題すぎる… ありえん…
hipposhippo.bsky.social
賞って自分から欲しい欲しいって言ってもらうようなもんじゃなかろう。なぜあの年齢にもなって分からんのか。どうやって生きてきたらあんな出来上がりになるのか。それを推薦するようなスリスリ野郎達もみんなキモい。
hipposhippo.bsky.social
古文漢文を原文で読む憧れはあるなぁ… ただ苦手すぎる😂
hipposhippo.bsky.social
オススメありがとうございます!そしてリンクも!!読んでみます。

少ない言葉でもなぜか描写が鮮明で、作品を読みながら自分の頭の中で思い浮かべられる画のフォーカスの変化が面白くてとても生々しい… 不思議な感じがします。
hipposhippo.bsky.social
芥川龍之介、好きかもしれん… 読んだのは今のところ羅生門と鼻だけ。どちらも同じようなポイントで面白いなと思った。

ひとつは作品を読んだ時に頭の中で描ける場面場面のある種の奇妙さ、そして生々しさ。

もうひとつは、読みながら考えさせられるというより、読み終わって本を閉じて少しホッとひと息ついた後に「ほう…」と考えたくなるモーメントがくる感じ。

そしてそれらがあの短い短編の中に収まっている。

なんでこの人の本、もっと有名じゃないの!?って思うけれど、私が今まで読んでないだけで十分有名だな🤣
hipposhippo.bsky.social
鼻、面白かった!それはさすがに長過ぎるやろと思って、なんか申し訳なく感じながらも笑ってしまった。

好きって大事ね!私は高校時代は好きな科目がなかった気がする🤣 古文漢文は問題外。先生も好きじゃなかった。
hipposhippo.bsky.social
鼻って鼻の長いお坊さんのお話だっけかなってくらいしか知らない🤣 高校の授業で習ったことを全く覚えてなくて、国語の授業で何をカバーしたのかも恐ろしいくらい記憶にないんだ… よっぽど勉強していなかったんだと思うw 鼻、読んでみます!ありがとう😊
hipposhippo.bsky.social
お好きですか!悲しい話ではありますが、思い描ける景色がきれいで救われました。
hipposhippo.bsky.social
太宰治の人間失格でしんどくなった心を宮沢賢治の銀河鉄道の夜で少し修復した。

ひとつだけ登場するアメリカの州が我が州「コンネクテカット州」で、なんか嬉しい。
hipposhippo.bsky.social
私、アメリカでwagyuをまだ食べたことがない(あんなに流行ったのに😂)ので、これを機に試してみようと思います!
hipposhippo.bsky.social
そうそう、好きで読むのは個人の自由。人間に心を深く探った話に明るい話ってのはあんまりない気がする… 人間失格で私が特に「あぁもう無理」となったのが女性の描かれ方なような気がするんだけれど、でも時代背景とかあの話のバックグラウンドを考えると仕方ないのかと思ったりもするんだけれど、でも夏目漱石のこころではそれは感じなかったから、まぁやっぱり作品次第なのかな…
hipposhippo.bsky.social
あぁ…恐らくそれですね。でもそういう経験が作品に繋がったとすると良かったのか… でも終わりが終わりだからそうとも言えなくて複雑…
hipposhippo.bsky.social
メロスが郷に帰った理由は妹の結婚式で、大変な旅路を友達の命のために急いで好感度が高かったのにな… いや最悪… しかも太宰は元々お金持ちのお家の子だったはずなのに、勘当でもされてしまっていたんですかね…
hipposhippo.bsky.social
麦ちゃん運動神経良さそうだからジャンプも得意そう!!モチもゴールデンにしては身軽な感じなのですごいジャンプ力ですよ😆

ほんとに、健康でいてくれたらもうそれだけで十分です。
hipposhippo.bsky.social
もう手に入らないだろうから大事にしないとですね!🐼
hipposhippo.bsky.social
舞姫も読んだことないなぁ… でもダメ男の暗い話なら無理かもしれん😔 人間失格はもうしんど過ぎました。読みながら息苦しくなってきたw あぁいう作品が好きな人もおられるんだろうけれど、特に高校生くらいだと大半は下手すると読書嫌いになってしまいそうな気がするんだけどな…
hipposhippo.bsky.social
借金踏み倒しエピソードなんですか!言われてみればメロスが借金した人、友達が保証人、王様が貸してる人ってことかな😂
hipposhippo.bsky.social
日本じゃあの本は高校生がオススメされたりするでしょ?私なら高校生にはオススメしないかな… ま、半分までしか読んでいない私が言うのもなんだけどね。
hipposhippo.bsky.social
太宰治の人間失格を半分くらいまで読んだんだけど「もう無理」ってなっちゃった。いや、面白いんだけど面白さより嫌悪感が勝っちゃって、私は無理。
hipposhippo.bsky.social
ごめん、体感っていうとおかしいな。実感だな。どうする?日本語も英語もあかんw ごめんね。
hipposhippo.bsky.social
ワンコ用のリラックス音楽が流れるスピーカーで、もちろん犬たち用に買ったんだけど、我が家の場合は犬たちより私へのリラックス効果の方が実感できる…

家で使う用にカービィーがパピーだった頃に買ったんだけれど、外の音を紛らわすのに先日のキャンプに持って行けば良かったかもって気づいた。