平手ユウという名前です
Twitter・インスタは@hirate_you
しかしLUMIXの情報発信してる日本語話者YouTube動画はSONYなどに比べると少ないなとは感じる……英語リスニングできればかなり情報増えるし質が良いのだけど観光客に東京に住んでないから詳しくないと言うために「I am no Tokyo」って言ったことあるワタクシなので…proressの知識とかは別なんだけどね
しかしLUMIXの情報発信してる日本語話者YouTube動画はSONYなどに比べると少ないなとは感じる……英語リスニングできればかなり情報増えるし質が良いのだけど観光客に東京に住んでないから詳しくないと言うために「I am no Tokyo」って言ったことあるワタクシなので…proressの知識とかは別なんだけどね
・proressと10bit422はどのくらい編集耐性の差/有利不利があるのか
・V-Logモードで撮るのとリアルタイムLUT等の色焼き込み的モードで撮る違い(proress422ってほぼRAWに近いと思ってたんだけど違うんか?という疑問→α7ciiユーザーとしては高品質の10bit422的な感じ?と予想)
・proressでもmovとmp4選べるんだっけ?選べたとしてその差
・収録時間制限あったかの確認
Brawみたいに後でISO変えられないみたいなのは分かった(たぶん)
・proressと10bit422はどのくらい編集耐性の差/有利不利があるのか
・V-Logモードで撮るのとリアルタイムLUT等の色焼き込み的モードで撮る違い(proress422ってほぼRAWに近いと思ってたんだけど違うんか?という疑問→α7ciiユーザーとしては高品質の10bit422的な感じ?と予想)
・proressでもmovとmp4選べるんだっけ?選べたとしてその差
・収録時間制限あったかの確認
Brawみたいに後でISO変えられないみたいなのは分かった(たぶん)
とりあえず撮っただけ&比較できるほど何を検証すれば差が分かるか分かってない&davinciの色設定するやつを何にしたらいいかとか下調べしてなさすぎる&動画撮る案件ないから調べるの後回しにしてる
プロレズは6k?で撮ってたからパソコン君ガクガクだった。リアルタイムLUTで撮ってなんとなく綺麗なのは分かった
とりあえず撮っただけ&比較できるほど何を検証すれば差が分かるか分かってない&davinciの色設定するやつを何にしたらいいかとか下調べしてなさすぎる&動画撮る案件ないから調べるの後回しにしてる
プロレズは6k?で撮ってたからパソコン君ガクガクだった。リアルタイムLUTで撮ってなんとなく綺麗なのは分かった
・F値爆上げした時の光芒は未検証
・葉の細かさも割と写るので好き
・SONYってやっぱり色のクセあったんだなあと感じる。特徴ある写真機のクセ感が好きならSONYも良いけど、クセのない雰囲気を撮ってみたかったからかなり良い
・SIGMAレンズとの相性が良い(SONYと比べて性能が落ちない方である)のも期待できて良い
・F値爆上げした時の光芒は未検証
・葉の細かさも割と写るので好き
・SONYってやっぱり色のクセあったんだなあと感じる。特徴ある写真機のクセ感が好きならSONYも良いけど、クセのない雰囲気を撮ってみたかったからかなり良い
・SIGMAレンズとの相性が良い(SONYと比べて性能が落ちない方である)のも期待できて良い
・ハイブリッドズーム(クロップズーム)機能はjpg撮って出しに適応されてRAWでは関係ない(対象を捉えて撮るために使う考え方はかなりアリかな)
・RAWはクロップでズーム範囲も保存されるので結構良くてSONYのAPS-Cモードより安全だけどデータサイズ削減とか連射速度稼ぎにほぼならないから一長一短
・色は綺麗でSONYから変えてよかったかもだけど人間を撮るまでは判断保留
・写真の露出不足耐性は結構あるみたいだけど白飛びはしやすいっぽい
・ハイブリッドズーム(クロップズーム)機能はjpg撮って出しに適応されてRAWでは関係ない(対象を捉えて撮るために使う考え方はかなりアリかな)
・RAWはクロップでズーム範囲も保存されるので結構良くてSONYのAPS-Cモードより安全だけどデータサイズ削減とか連射速度稼ぎにほぼならないから一長一短
・色は綺麗でSONYから変えてよかったかもだけど人間を撮るまでは判断保留
・写真の露出不足耐性は結構あるみたいだけど白飛びはしやすいっぽい
SSD直挿しのことをproressRAWと言ったけどproressHQとかのことでRAWではない。ただの言葉ミス
なんとなく分かったけどまだなんか勉強しきれてない感があり
SSD直挿しのことをproressRAWと言ったけどproressHQとかのことでRAWではない。ただの言葉ミス
なんとなく分かったけどまだなんか勉強しきれてない感があり