いえいか
banner
ieica.bsky.social
いえいか
@ieica.bsky.social
本を読むのも買うのも積むのも好きです。
音楽は聴くのも弾くのも好きです。
https://sizu.me/ieica
溜め込んでます😅
本棚は見せられたもんではありません。
ざっくり分野別にはしています。
November 10, 2025 at 8:06 AM
私もかにかまさんの紹介された短編集が気になるのでリストに入れました。
縁があれば向こうからやって来るはず!
空飛び猫は同じ理由で読んでます😌
November 10, 2025 at 8:02 AM
なるほど、やはり「じゃあ小説を読んでみるか」とはならなかったのですね。

「某氏感」結構苦手とする人がいるみたいでちょっとホッとします。
というか、「好きで然るべきである」感が苦手なのか?
多分、その両方。
November 10, 2025 at 5:04 AM
あら、ここにも某氏の小説を読んでない方が!
彼が翻訳したものを読んで、じゃあ小説も読んでみるか、と思われましたか?
November 9, 2025 at 2:28 PM
そうですね、読むべき時に向こうからやって来るのを待とうと思います。
無理に試食したとて、美味しいと思える確率は低そうですし。
やっぱり思った通りだった!という確認ができたらそれはそれで面白そうですが🤭
November 8, 2025 at 10:27 AM
意外と石が飛んでこなくてほっとしてます😅
November 7, 2025 at 1:02 PM
赤と緑の本は意外と面白い・・・とφ(..)メモメモ
食わず嫌いしてごめんなさい、と謝る日は近いのか???
November 7, 2025 at 12:57 PM
私も猫かなあ。

それにしても見れば見るほどじわじわとくる質問のオンパレードですなあ。
November 7, 2025 at 12:55 PM
なぜ読んでないのに決めつけてるんでしょうねー🤣

わーい、梅子さんに褒められちゃった😆
別に逆張りとかへそ曲がりなつもりはないのですが(え?)
苦手です。分かっていただけて嬉しい。
そこまで熱狂する程のよさがわからないというか何というか、ねえ😅
November 7, 2025 at 4:41 AM
あ!全部好きな作品!何なら私の中の暫定ではありますが、川上弘美ベスト、小川洋子ベスト、多和田葉子ベストです。
(全部ディストピア系ってどうなの?はさておき)
密やかな結晶、いいですよー!
こまいぬさんの推しポイントに同意します😌
November 7, 2025 at 4:33 AM
私は主人公の性格が苦手な気がします、読んでないのに・・・。

残りの二つはジ〇リと大谷〇平・・・
きゃー、投げないで、投げないで😅
November 6, 2025 at 2:29 PM
「生まれ変わるなら」って、ええええ???
November 6, 2025 at 11:11 AM
私もノンフィクション(地下鉄サリン事件の2冊)と対談集しか読んだことがありません。面白かったんですが、やはり小説には興味が向かず。
なんでだろう。
村上春樹は私の中で「興味が無いと言ったら石を投げられるベスト3」の第2位です😅
November 6, 2025 at 11:09 AM
食わず嫌い選手権はいかがでしょう?
誰にでも手を出さない分野や国や地方や作家がいるはずです。(多分)
試食の告知がされても、配信を聞いても、さらには人から面白いと勧められても、大ベストセラーだとしても、それでもなお食指が動かなかった本がきっと一冊はあるはず。(多分)
なぜ読もうと思わないのか、興味が持てないのか、その理由の大発表会・・・うーん、ネガティブですかね?
「読書に何を求めているか」と表裏一体だとは思うのですが、
November 6, 2025 at 11:00 AM
カバー無しハードカバー!むしろ聞くのが礼儀でしょう😆

そうそう、プライベート感は干場さんもおっしゃってました。本の話など当たり前にする環境にいらっしゃる方だと勝手に思っていたのでちょっと意外でした。

ブックカバーは私も掛ける派です。
そして素材は断然紙派。
これも人によって色々こだわりがありそうですね😄
November 5, 2025 at 11:32 AM
そうか、見られてないと思ってるのか!
でも、好きな作家とか本とかを訊かれたら狼狽える😄
この手の質問に対して、私はされたらプライベートに踏み込まれる感を感じてしまうくせに、する時は何も考えず、ただただ作家や本に対して知りたいだけなんですよねー😅
我ながら勝手だわ。
November 5, 2025 at 3:23 AM
カバーをかけていて分からなかったけど非常に気になったのが、ひよこ色の頭のおにーちゃんが電車が停車してドアが開くぎりぎりまで時間を惜しむように読んでいた本、若い女の子が泣きながら(2、3行ごとにカバンからハンカチを取り出して涙を拭いていた)読んでいた本。
最近朝の電車で素敵なmyブックカバーをかけた文庫本を読んでいる男性がいるのだが、何を読んでいるか気になる。そういえばどんな顔なのか全く興味が無かったことに今気が付いた!
November 4, 2025 at 1:14 PM
女性はほとんどがカバーをかけているので何を読んでいるのか分からないままなんだけど、男性はカバー無しの人が多いのでわざわざ確認しなくても分かってしまう。
今までで印象的だったのが、「苦海浄土」を読んでいた男子大学生、古本屋で購入した?と思しきページが茶色に日焼けしまくった「黄金を抱いて翔べ」の単行本を読んでいた若いサラリーマン(今日の出来事)、ちょうど私も読んだばかりだった「エベレストには登らない」を読んでいたおっさん(うっかり話しかけそうになった)。
November 4, 2025 at 1:04 PM
ですよね~😆
November 4, 2025 at 12:51 PM
めちゃくちゃ選書のセンスがある図書館じゃないですか!!!
うらやましい!
November 3, 2025 at 9:09 AM
「背中まで45分」も訳されていますよ~。
本の前半に収録されているお二人の対話がとても面白いです。
音源が欲しいなあ、と思いながら読んでいます。
November 3, 2025 at 9:06 AM