imash
banner
imash.bsky.social
imash
@imash.bsky.social
I'm imash, Masahiko Itoh. Professor, Hokkaido Information University (HIU, 北海道情報大学), Japan, InfoVis, Visualization, UI
https://masahiko-itoh.blogspot.com/
しかし、職場の観楓会、登別までいって、温泉にも入らず、鬼伝説も飲まず、よく考えたら何しに行ったのかと。でも、普段ほとんどしゃべることのない職員の方々や他学科の先生方と少しでもお話できるのはとてもよい機会なのでなるたけ参加したい。
ちなみに今回2グループに分かれて、もう半分は時代村に行っていた。そっちのグループの人とは全然交流できなかったので、ちょっと残念。
October 5, 2025 at 9:11 AM
帰りに白老にあるMother'sという卵のお店に行ったのですが、お客さんが一杯でびっくりしました。私はシュークリームとか買って満足。札幌にもあるらしいです(初めて店の名前を聞いたのでよく知らない)。ソフトクリームもおいしかった。なんか、車で乗り付けて箱買いしている人たちがたくさんいて仰天した。スーパーの倍ちかい値段の卵なんですがね。。。
October 5, 2025 at 9:07 AM
でもって、今後、大の里と豊昇龍の優勝争いに割って入るのは安青錦になっていく可能性が大きい。ただ今日のアベマ解説の若乃花さんが、安青錦は首が痛いのではと気になることを言っていた。果たしてどうなのか。
September 28, 2025 at 12:08 PM
終わったばかりでなんだけど、早くも来場所の番付が気になっている。若隆景が千秋楽勝っていたら負け越していても関脇に残る可能性が若干あったんだけど、6勝9敗だと三役に残れない可能性が大きい。そうすると大関取りは完全に振り出しに戻ることになる。せめて小結に残れたら来場所を起点にもう一度挑戦できるのだが。
そうするとウクライナから出てきて、自分をお手本に上に上がってきた安青錦に先に大関になられる可能性が大きいとおもう。勝負の世界は厳しいね。若隆景はかっこいいんで、頑張って大関になってほしい。
September 28, 2025 at 12:07 PM
会議はコンシューマテクノロジーの国際会議ということでしたが、昔お世話になった先生からの推薦でキーノートトークをさせていただくことになりました。IEEEの看板の付いた国際会議で基調講演をする機会などそうそうないであろうと、簡単に引き受けたのですが、正直何の会議かもわからず好き勝手にしゃべってきました。反応はよくわからなかったです。楽しそうに聞いている人もいたので、まあ大失敗ではなかったのではないかな。
会議自体はそんなに参加者が多いというわけでもなく、一般セッションに入ってからはほとんど聴講者がいないので、学生に発表させるのはイマイチかな。業績が必要な博士の学生ならありでしょうが。
September 20, 2025 at 12:23 PM
同じアジアだし、そんなに遠くないだろうと行く前までは考えていたのですが、思ったよりも全然遠かったです。はっきり言ってヨーロッパに行く方が楽。バリ島には丸3日いた計算になりますが、移動時間は丸2日なので、ほとんど移動していただけな感じがします。
乗り継ぎで使った、バンコク・スワンナプーム国際空港は巨大だけど、わかりやすく、ラウンジもかなり早朝から空いていて、食事も充実していて、とてもよかった。空港のスタッフがみんな笑顔で親切なのものとても良かった。利用できるラウンジがたくさんあったのだが、今回は一つだけにしておいた。次は他も使ってみたい。
September 20, 2025 at 12:16 PM