かな ドラマ鑑賞アカ
@kanadorama.bsky.social
780 followers 180 following 820 posts
ドラマの感想をぬるく呟きます。時々趣味の製菓とかパン作りも。 grapeにてドラマレビュー書いてます。今期はVIVANT。 https://grapee.jp/tag/%e3%81%8b%e3%81%aa
Posts Media Videos Starter Packs
kanadorama.bsky.social
餃子 イズ ジャスティス!!
kanadorama.bsky.social
星野源の「アイデア」を聴いてて懐かしくて泣きそうになっちゃった。どの朝ドラも私は楽しくて、そりゃ全部が全部名作なんて思わないけど(自分の好みも、作り手の側の事情も、世相との相性もあるから)、超好き、大好き、好きぐらいのグラデーションなので。
kanadorama.bsky.social
仕事がらみの新規店舗オープンにお取引先からでっっっかい胡蝶蘭を頂き、値段を想像して仰天しながら、とらやの羊羹とか、胡蝶蘭とか、どんな世の中でも情緒でしか説明し得ないバリューや意味が存在すると思うのだった
kanadorama.bsky.social
NHKの「未解決事件」大好きで、週一でのレギュラー化は嬉しいけど…けど、頻度は半年に一回くらいでいいから、質のいい調査報道をしてほしいという心配の方が強いかな…杞憂で終わりますように。ちな私は下山事件の回が一番好きです。また大沢たかおの清張先生見られたら嬉しいなー。
kanadorama.bsky.social
わたくし、「邪神の弁当屋」という、いしこ先生の漫画(先日完結しました)が大好きなのです。最後まで通して読んで、この漫画もまた、アンパンマンと同じで、歴史の中で正義は常に相対的なものだが、心を込めて人に食を供することは変わらぬ正義であり、普遍そのものだという作品だと思うのでした。寓話的であり、もちろんストーリーとしても秀逸な漫画です。
kanadorama.bsky.social
朝ドラあんぱん、私は終始楽しんで見ました。中園さんは「人生は喜ばせごっこ」のマインドで、視聴者のマジョリティがどんな展開を見たいと思うか、そこにフォーカスして存分に楽しませて下さったと思ってます。しかし戦争パートはウケるウケないの基準を超えた中園さんの堅固な信念を感じて、もうそれだけでも半年を賭けるだけの価値が存分にありました。良い半年だったと感謝しています。
kanadorama.bsky.social
いろんなジャンルのプロと話していつも思うのは、判断の精度が素人とは違うということで、たとえば私は美容師さんから提示される「サイドのカットはどっちがいいですか?」の違いや効果が分からないし、ピアノの先生に言われるスラーや強弱の細かさに「そこまでやるのかー!」って驚かされる。私の見る世界は概ね解像度が低く鈍い。しかしどうも言葉の持つニュアンスや使い方には妙にナーバスなようで、それに気づいたのは中年になってからだ。若い頃に苦しんでた自分に、多分多くの人の言葉にはそれほどの他意や裏はないよ、安心しなよって言えたらいいのになと今頃思う。
kanadorama.bsky.social
田中圭、坂口健太郎とスキャンダルに巻き込まれて、社長の小栗旬のストレスいかばかりか、本当に鎌倉殿の小四郎ポジになってて不憫…
kanadorama.bsky.social
あんぱん、現在作中では1973年なので、サンリオのいちご新聞発刊まであと2年。八木氏がいちごの王様としてメッセージを寄稿するシーンはあるのか…?いちごの王様という設定を蘭子は果たしていじれるのか?ちなみにドラマ内ではサンリオ→キューリオだそう。(九州コットンセンターだから?)福岡の果物といえばやはりあまおうであるので、いちごの王様、期待しております。
kanadorama.bsky.social
今期のレビューも無事に終わりました。毎回「最後まで書けるのかなぁ…」と不安になりながらやってます。下戸なので、無事に終わったらスタバで乾杯して1人お疲れさま。でも今期は本当にいいドラマで、楽しかったなぁ…。
kanadorama.bsky.social
クロワッサンのバリッという音とVaundyの歌声で、まぁいいかと思うくらいの悩み
kanadorama.bsky.social
今朝のあさイチの高橋文哉のトーク。俳優のトークをかなり大雑把に分けて
1.俳優でなくてもどんな仕事でもトップになれる→鈴木亮平タイプ
2.俳優でなければまだ生きてくの大変そうだわ…→池松壮亮タイプ
3.トークは苦手だけどなんとか頑張ってる→佐藤健タイプ
4.オタク爆発、変異種→本郷奏多タイプ
とすると、高橋文哉、3かなぁと思いながら見てました。ちなみに私は3で毎回トークはかなり苦手だけど、必死で頑張るハセヒロを見るのが大好物です。
kanadorama.bsky.social
最近の「メロい」という単語について考えて、なるほど5年前なら「エロい」と表現していたエモーショナルな事象について、もうエロいという表現は使いたくない、居心地が悪いという感覚があって、「メロい」がちょうど良いのかなと思った。自分の中でも言葉の使い方について、倫理の基準が変動するんだなと気づいて興味深かった。
kanadorama.bsky.social
明日から盆休み取るけど、昨夜豪雨で眠れてなくて、知人が住んでるあたりで被害も出ているので鬱鬱する
kanadorama.bsky.social
grapee.jp/2032648
19番目のカルテ、3話目のレビューです。30年前ですわね、アニメ版海馬瀬人の声優が、緑川光からなんか知らない声優さんに変わるって聞いて、がっかりしたんですわね。でも、実際に津田健次郎版の海馬を見たら、すごく良かった。特に他人を鼻で嗤う「フンッ」っていう鼻にかかった声にドキッとしたのです。昨日のように、そんなことを思い出すのでした。
新田真剣佑の繊細な表情に心が震える 津田健次郎が描く病気に向き合う人生『19番目のカルテ』第3話
厳格そうな背中と優しそうな背中、新田真剣佑の繊細な表情に心震える。『19番目のカルテ』第3話のコラムを紹介します。
grapee.jp
kanadorama.bsky.social
そういえば妻夫木氏があんぱんでカストリ作ってんのは、サッポロビール「丸くなるな星になれ」的にはセーフなのか…?(混ぜるなよ…)
kanadorama.bsky.social
あんぱんで、八木さんのモデルの人について、もうある程度取り沙汰されてるわけだけど、考えたら昔、サンリオってガチの出版事業してたなと思い出しました。私が高校生くらいまで、サンリオの文庫は書店に並んでました。サンリオキャラクターのイメージとは違うガチのSFで、いきがった高校生がブラッドベリとか、フィリップ・K・ディックを探した時、ハヤカワとか創元推理のさらに下あたりに、ひっそりとあったのです。八木氏の人物像を見ながら、そんなことを思い出すのでした。
kanadorama.bsky.social
ガンダムWが30周年と聞いて、当時1×2だ、いや2×1だ、いやいや3×4でしょと青春燃やして大騒ぎした身としては腰が抜けそうに驚くわけですが。今回新規公開された映像や、死神ちゃんが解説してくれる動画を見て、本当に本当に美学のガンダムだったなぁと思うのだった。その美しさが、テロリズムと政治という厳しく鋭い対立構図を物語に昇華したのでしょう。
kanadorama.bsky.social
t.co/a40bjZeHzv
#日曜劇場19番目のカルテ 2話目のレビューです。この先、絶対濱尾ノリタカと杉田雷麟は「来る」と思っております。一度見たら目に焼きつく存在感、わくわくするね!
https://grapee.jp/2024994
t.co
kanadorama.bsky.social
grapee.jp/2011156
今期は「19番目のカルテ」レビューします。これ原作すごく好きで。医療ものとしては正直地味なんですけど、結構、芯を喰った作品だと思ってるんです。ドラマも原作の雰囲気をよく捉えていて、好感触です。
松本潤と仲里依紗が見せた対照的な演技 『19番目のカルテ』第1話
『19番目のカルテ』の第1話のコラムを更新。インフルエンサーのかなさんが、松本潤さんの演技の魅力についてつづっています。
grapee.jp
kanadorama.bsky.social
薬屋のひとりごと原作を通しで14巻まで読んで、壬氏のキャラクターが変化していくのがとても興味深いです。作者の中で、人物が命を得て成長しているということだし、人が全身全霊で誰かを得たいと願う時、否応なく自分の輪郭が明らかになり、それを知ることになると描かれているように思うからです。
kanadorama.bsky.social
薬屋14巻まで読了。姚が羅半を大好きなのは、女子高生が学校の先生、あんまりやる気のなさそうな理系の教師に一方的に好意を持つような感覚かもなーと思ったり。昭和のオタクなので、羅半を見るとつい「小綺麗なジェイムズくんじゃん」と思ってしまう。で、羅漢家の子供達の「一番 二番 三番…」に、これは!しくじったらアラスカに飛ばされるパターンのやつ!と思わず笑ってしまうのだった。
kanadorama.bsky.social
昭和にΖガンダムをリアルタイムで見て、10代には理解できない難しさもあったのだけど、何より最後に主人公がメンタルを壊すということに全く理解が及ばなかった。でも中年になってわかる、人は負荷をかけすぎたら簡単に壊れる。そして壊れたら完全には元通りにならない。むしろある程度でも、戻れること自体が幸運だってこと。
kanadorama.bsky.social
食べてー寝てー食べてー(動物園楽しいね)