9/12(金)~26(金)、東京大学本郷キャンパス「文学部の扉」にて、大江健三郎氏の自筆原稿のパネル展示を行います。 9/12(金)にはオープンセミナー、9/13(土)、20(土)にはギャラリートークも予定されています。 ぜひ、お越しください。
www.l.u-tokyo.ac.jp/tobira/index...
9/12(金)~26(金)、東京大学本郷キャンパス「文学部の扉」にて、大江健三郎氏の自筆原稿のパネル展示を行います。 9/12(金)にはオープンセミナー、9/13(土)、20(土)にはギャラリートークも予定されています。 ぜひ、お越しください。
www.l.u-tokyo.ac.jp/tobira/index...
金指久美子・黒田龍之助 編
『パスポート 初級チェコ語辞典』
白水社!
金指久美子・黒田龍之助 編
『パスポート 初級チェコ語辞典』
白水社!
『存在の耐えられない軽さ』刊行直前の1983年に発表された「誘拐された西欧、あるいは中欧の悲劇」(新訳)に加え、1967年のチェコスロヴァキア作家大会での報告「文学と小民族」(初訳)を併録。
「小民族」をめぐるアクチュアルな中欧論、ついに書籍化となりました。2025年4月17日発売。
『存在の耐えられない軽さ』刊行直前の1983年に発表された「誘拐された西欧、あるいは中欧の悲劇」(新訳)に加え、1967年のチェコスロヴァキア作家大会での報告「文学と小民族」(初訳)を併録。
「小民族」をめぐるアクチュアルな中欧論、ついに書籍化となりました。2025年4月17日発売。
泉鏡花から、石川淳、埴谷雄高、そして倉橋由美子にいたる不朽の幻想文学選の新装版。ブルトンの『黒いユーモア選集』と比す高原英理さんの解説も必読。
◆「みんながあたしを目のかたきにするのはあたしがまっ黒だからでしょうか。」(倉橋由美子「恋人同士」)◆
www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
泉鏡花から、石川淳、埴谷雄高、そして倉橋由美子にいたる不朽の幻想文学選の新装版。ブルトンの『黒いユーモア選集』と比す高原英理さんの解説も必読。
◆「みんながあたしを目のかたきにするのはあたしがまっ黒だからでしょうか。」(倉橋由美子「恋人同士」)◆
www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
旧ユーゴスラヴィアの作家キシュの代表作、ついに日本語訳刊行。ボルヘス『汚辱の世界史』のアンチテーゼという噂に違わず、重層的な叙述と歴史/人間の「暴力性」を体感させる一冊。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
旧ユーゴスラヴィアの作家キシュの代表作、ついに日本語訳刊行。ボルヘス『汚辱の世界史』のアンチテーゼという噂に違わず、重層的な叙述と歴史/人間の「暴力性」を体感させる一冊。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
拙著『翻訳とパラテクスト』(人文書院)で読売文学賞(評論・伝記賞)を受賞しました。
奈倉有里さん、斎藤真理子さんと同時受賞で喜びもひとしおです。
拙著『翻訳とパラテクスト』(人文書院)で読売文学賞(評論・伝記賞)を受賞しました。
奈倉有里さん、斎藤真理子さんと同時受賞で喜びもひとしおです。
イディッシュ語、アメリカのポーランドコミュニティ、人称代名詞など、今読んでも刺激に満ちた一冊。
奈倉有里さんの解説も、素晴らしい!
www.chuko.co.jp/bunko/2025/0...
イディッシュ語、アメリカのポーランドコミュニティ、人称代名詞など、今読んでも刺激に満ちた一冊。
奈倉有里さんの解説も、素晴らしい!
www.chuko.co.jp/bunko/2025/0...
www.hakusuisha.co.jp/book/b656137...
www.hakusuisha.co.jp/book/b656137...
「共産主義圏ヨーロッパにおける日本文学の翻訳」
共産主義時代のチェコを中心に日本文学がどのように翻訳されたか、パラテクストの読解を中心に考察します。
日時:2025年1月31日(金)17:00 - 18:30
開催形式:Zoomオンライン開催
報告者:阿部賢一(東京大学准教授)
コメンテータ:イリナ・ホルカ(東京外国語大学准教授)
*参加自由、要事前登録。*
hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semi...
「共産主義圏ヨーロッパにおける日本文学の翻訳」
共産主義時代のチェコを中心に日本文学がどのように翻訳されたか、パラテクストの読解を中心に考察します。
日時:2025年1月31日(金)17:00 - 18:30
開催形式:Zoomオンライン開催
報告者:阿部賢一(東京大学准教授)
コメンテータ:イリナ・ホルカ(東京外国語大学准教授)
*参加自由、要事前登録。*
hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semi...
寒空はだかの埼玉ソング、柳亭こみちのゴキ〇〇、鈴々舎馬るこの糖質制限初天神、鏡味仙志郎・仙成の安定した曲芸と続き、しめは、春風亭一蔵のうどん屋。それぞれが持ち味を存分に発揮され、2024年を締めくくるに相応しいひと時でした。噺家の皆さんに拍手!
寒空はだかの埼玉ソング、柳亭こみちのゴキ〇〇、鈴々舎馬るこの糖質制限初天神、鏡味仙志郎・仙成の安定した曲芸と続き、しめは、春風亭一蔵のうどん屋。それぞれが持ち味を存分に発揮され、2024年を締めくくるに相応しいひと時でした。噺家の皆さんに拍手!