そうねーーー、面と向かっての場合だと好意があって話しかけてきた人に対して「無視する」って非人間的な扱いだよね。一方、アプリは素性がわからない(情報が非対称)ので「許容される」感じする。
やってよいというわけではないけど、自分もするし、自分とされるからしょうがないじゃん、みたいな。やられて傷ついた側が問題視するからこの声が多いようにも見える。
そうねーーー、面と向かっての場合だと好意があって話しかけてきた人に対して「無視する」って非人間的な扱いだよね。一方、アプリは素性がわからない(情報が非対称)ので「許容される」感じする。
やってよいというわけではないけど、自分もするし、自分とされるからしょうがないじゃん、みたいな。やられて傷ついた側が問題視するからこの声が多いようにも見える。
「見た目がゲイ受けするけど、性格がおとなしい人の話」
「ナイモンでアルバム設定するのはトータルで見ると悪手」
「ヤリモクフラグ」
「ゲイバーであった台湾の方の話」
「リアルメインで旅行に行くのってどうなの」
「合トレ、意外と楽しいかも」
思いつくのこんな感じ?
この話は話すだけだと数分で終わってしまうし、この話題が盛り上がるかどうかは話す相手次第って感じだけど、まぁ、こういう何気ない話題が会話の楽しさそのものと思う。
「見た目がゲイ受けするけど、性格がおとなしい人の話」
「ナイモンでアルバム設定するのはトータルで見ると悪手」
「ヤリモクフラグ」
「ゲイバーであった台湾の方の話」
「リアルメインで旅行に行くのってどうなの」
「合トレ、意外と楽しいかも」
思いつくのこんな感じ?
この話は話すだけだと数分で終わってしまうし、この話題が盛り上がるかどうかは話す相手次第って感じだけど、まぁ、こういう何気ない話題が会話の楽しさそのものと思う。