川淀の鴨🦆
banner
koyojurin.bsky.social
川淀の鴨🦆
@koyojurin.bsky.social
海外文学、映画好き
吉野なる夏実の川の川淀に鴨そ鳴くなる山陰にして 湯原王
マラマッド『魔法の樽 他十二篇』
おすすめされたもののピンと来ず、長い間置いていた本。久しぶりに読んでみたらとても良かった。
どの話も読んでいて苦しい。辛い。イライラする。他者は地獄。
でもその他者が実は天使だったりして、リアリズムと思って読んでたら急にファンタジーになったりする。
救いのない現実、どん底の状況からの飛躍が見事で、まさに魔法にかかったような読後感だった。
もう誰か翻訳文学試食会にリクエストしてるかな。。。
October 30, 2025 at 4:34 AM
サリンジャー『ナイン・ストーリーズ』
どのお話も読み応えがあってとてもよかった。特に、エズメ、ドドーミエ、テディが忘れがたく、読後も繰り返し思い出している。
エズメからの手紙、「ハローハローハローハローラブアンドキスチャルズ」よかったなあ。。
そしてテディ。なんの話なんだろう。ただのませた子どもの話? リアリズムとして読んでいいのか?
October 25, 2025 at 4:00 AM
うちに来た切手はこれでした。かわいい。一筆箋の文章もよかったですね。
October 21, 2025 at 12:50 AM
翻訳文学試食会Tシャツ、届きました♪
控えめだけどちゃんと番組の性質を表しているとってもおしゃれなTシャツです。本をベレー帽のようにしてる地球さんかわいい。
確かに丈が長いけどシャツインしたらいけますよ。これに合うおしゃれジーンズを買わねば。
こんないいものをいただき、恐縮です。本当にありがとうございました。
October 21, 2025 at 12:46 AM
翻訳文学試食会のビブリオバトルでは悩んだ末、トマス・ハーディ『カスターブリッジの市長』を紹介しました。
大学の恩師のおすすめ本。
人生で最高におもしろかった本の一つ。
悪人は一人も出てこないのに、ちょっとした運命の綾で事態がどんどん悪くなる。物語の行き着く先がひどすぎて唖然とします。
昔のイギリス農村部の美しい情景描写もまた読みどころ。
先が読みたいのに終わって欲しくない! というジレンマ本です。
October 8, 2025 at 1:06 AM
最近取り寄せた本たち。
ゾラ『居酒屋』は大東先生の心の一冊ということで。
フォークナー『八月の光』はお知り合いの先生のおすすめ。
サリンジャーはやっぱり復習したくて。
右二つは試食会リスナーの方のブルスカで見て気になって。
世界が広がります。皆様に感謝。
October 3, 2025 at 12:23 AM
『ヘミングウェイ全短編1 われらの時代・男だけの世界』
翻訳文学試食会で扱われた「インディアンの村」は、想像の100倍あっさりしていて拍子抜け。
それ以降の短編も、何についての話なのか、なかなかつかめなかったけど、後半からやっと良さがわかってきた。
冷静すぎる人や諦めきった人ばかり出てくる。もうちょっと抗おうよ、もうちょっと問おうよ意味を、と言いたくなるけど。。。
しかしニック・アダムズ君のキャンプ飯は美味しくなさそうだ。
September 18, 2025 at 4:38 AM
9月4日、38週2日で無事生まれてきてくれました。
切迫流産を経て、医療に助けられた子。助けてもらった先生に改めてお礼を言うと、将来多少グレても許してあげてね、と言われた。
すやすやと寝てなんとかわいい生き物やろ。。。💕
と言ってられるのも生後2日目くらいまで、かな。
久しぶりの新生児育児、一人目より楽しみたいです。
September 5, 2025 at 1:11 PM
ミン・ジン・リー『パチンコ』
入院前に急いで読了。翻訳文学試食会の干場さんのおすすめにより手に取ったけど、おもしろかったー! 『卵をめぐる祖父の戦争』といい、『ワイオミングの惨劇』といい、好みが合います。
在日コリアン一世が抱けなかった希望を二世、三世が描き、どれほど努力しても、日本社会の差別構造のせいでどんどん道が狭められ、結局みんなパチンコ業界へと引き寄せられていく結末は衝撃でした。
September 2, 2025 at 12:52 PM
イプセン『野鴨』
翻訳文学試食会のオンラインイベント課題図書ということで。
おもしろく一気に読みましたが好きではないかな。。。
鴨好きとしては鴨ちゃんの運命が気になります🦆
September 1, 2025 at 2:38 AM
36週最後の日、用心棒を連れてボローニャ国際絵本原画展、無事行けた🙌
今年は南米勢が多かった印象。気に入ったのは中国と韓国の画家でした。
見ていると、世界がわけわからなすぎた子どもの頃の不安感や恐怖が蘇ってくるものがあって、やっぱり今年も良かった。
図録の表紙にもなっているシドニー・スミスの原画をたくさん見れたのは嬉しい驚き。
August 26, 2025 at 1:23 AM
『フォークナー短編集』
以前長編を挫折して苦手意識があったけど、試食会のお二人のたびたびの賛辞に短編ならと手を出してみた。
すごかったー。
カズオ・イシグロ完敗してた。
毎話途中までは何の話かよくわからないのだけど、最後には雷が落ちる。
これは長編も読まないとなあ。
August 19, 2025 at 12:21 AM
子ども用の甘口カレーに刻んだハラペーニョをかけてみた。フレッシュな辛味で大人の味に。🍛
August 5, 2025 at 12:57 AM
『夜想曲集』カズオ・イシグロ
イシグロの唯一の短編集。どれも奇妙で味わい深い話だった。そして好物の倦怠カップルものばかり。お得意の気まず&いたたまれなエンターテイメントを楽しませてもらった。
イシグロは全部読んだ🎉全部読んだ作家って初めてかも。
次は少し毛色の違うものを読みたい、と思って何度目かに家の本棚を探る。。。
July 26, 2025 at 12:26 AM
『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ
生まれながらに利用目的を持ち、施設で育てられた子どもたちの成長物語。ただただ静かな抑制された語りのラブストーリーで、最後は胸に迫るものがあった。
異常な事態を異常な冷静さで語り続けるという意味で、今回も信頼できない語り手と言える。
読み終わったとき、隣に寝ている子に胸いっぱいの愛を注ぎたい気持ちに駆られた。(そろそろウザがられつつあるかも。)
July 12, 2025 at 3:51 AM
『異人たち』
町山智浩さんがおすすめしてたなあと思い出して視聴。軽い気持ちで見たらあかんやつやった。久しぶりのトラウマ映画に。
幾重もの悲しみを抱え少しのことですぐ涙が溢れそうな主人公の彼。やっと心の傷を癒やし前に進もうとする時になぜさらなる悲しいラストを用意するかな。。。
町山さんは主題歌になってるフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのパワー・オブ・ラブのビデオを見たらラストの意味がわかるって言ってたから見てみる。
音楽も映像も素晴らしかったけど。。。
July 3, 2025 at 2:06 AM
『隙間』高妍
アフター6ジャンクションで特集されていて興味をもってKindleで全4巻読んでみた。
台湾と沖縄の歴史について勉強になる。読者を啓蒙したいという意図を強く感じる一方で、人物描写は類型的な気がして物足りなさを感じた。わかりやすい仕草とかセリフに違和感。漫画を読み慣れておらず、どうしても小説のように読んでしまうからかも。
July 1, 2025 at 1:59 AM
今日はどうしてもの用事があり用心棒付き決死の覚悟で電車に乗り都会へ。無事帰還した。
都会ではアサイーなるものを初めて食べた〜🫐
June 27, 2025 at 8:13 AM
繊細な作りの毛糸のポシェットを買ってしまった。かわいい。
そして以前購入していた絵も家に飾った。いつものソファから見えるところ。

手で作られた美しいものたちで気持ちを明るくしていきたい。
June 22, 2025 at 2:14 AM
『わたしたちが孤児だったころ』カズオ・イシグロ
おもしろくて一気読み。語り手の信頼できなさは相変わらず。途中で急にリアリティのラインがおかしくなって面食らい、どこに向かってるのか全く見えなくなるけど、『充されざる者』を読んでたからついていけた。それに今回の最後は珍しくちゃんと決着がついた。
『充されざる者』もそうだけど、人を待たせているのに邪魔が次々入って用事が進まず焦る話、作者はほんと好きなんだろうな。
June 21, 2025 at 4:03 AM
『名もなき者』
ボブ・ディランの伝記映画。とても良かった。特に試練とか没落みたいなドラマ性はなくて、ただただディランの曲の良さを時代背景込みで味わう映画。シャラメ君、本人より歌うまくてすごい。
June 13, 2025 at 5:18 AM
最近のこと。
玉ねぎを梅雨前に大収穫。毎日玉ねぎサラダ🥗
子どもが溶連菌に。妊娠中にうつるとよろしくないとのことで不安だった🫤
ネットでハンドメイドのガラスの花瓶を購入。パクチーの花を愛でてる🌿
個展で人生初の絵画を衝動買い。まだ手元にないけど毎日少し楽しい🖼️
そして今日から26週。そろそろ1000g越えてくれるかな。
June 10, 2025 at 12:47 AM
『割れたグラス』
国書刊行会の「アフリカ文学の愉楽」シリーズの第一作目。コンゴ共和国のアラン・マバンクのフランス語小説。表紙がすごいインパクト。
おもしろく読んだけど、実験的な技巧のせいか、描かれる飲んだくれの人間たちの底辺の生がイマイチ切実に迫ってこない。インテリの知的遊戯っぽく思えるというか。
実験小説ってそういうものかもしれないけど。
June 5, 2025 at 12:34 AM
畑のキヌサヤで卵チャーハン。おいしくできた😊
葉っぱが針状になったパクチーをかけてみた。わしゃわしゃするけど香りは変わらず強烈。
June 3, 2025 at 12:37 AM
『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』
(その前に『キャプテン・アメリカ シビル・ウォー』も忘却の彼方なので2回目鑑賞。)
日米が一触即発の危機、という設定の時点でありえないやろ。。。ってなる。でもMCUは一応追いかけとく。

国内でも国外でも、正義を取り繕うことさえ放棄したアメリカで、アメコミヒーローものはこれからどうするんだろ。
May 31, 2025 at 1:34 AM