Tohki Inoue
@kufukufu92.bsky.social
30 followers 75 following 47 posts
Conservation Biology, Biodiversity, Ornithology
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
kufukufu92.bsky.social
新しい論文が出ました!初めて総説を書きました。日本国内での鳥類のモニタリングの実施状況と、それらを使った研究事例、そして今後の研究についてまとめました。
J-STAGE Articles - 日本国内における鳥類モニタリングの現状と活用:特に渡り性水鳥に着目して
まずは、この論文執筆のもとになったアンケートにご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。色々なご意見が大変参考になりましたし、やりとりを通じて、各地でのモニタリングの現状がとてもよくわかりました。

doi.org/10.3838/jjo....
日本国内における鳥類モニタリングの現状と活用:特に渡り性水鳥に着目して
生物多様性の保全や再生を進めるためには,その現状を定量的に評価し,減少や劣化の要因を特定し,必要な対策を検討して実践する必要があり,そのためには長期的なモニタリングが不可欠である.日本国内でも,鳥類を含めた生物のモニタリングが古くから実施されており,世界的にみても日本における鳥類モニタリングの歴史は …
doi.org
Reposted by Tohki Inoue
honno-mushi.bsky.social
Ep.136でもお話しましたが…なんと!本の虫のススメの2人で本屋さんを開業することにしました📚✨
詳細はまた改めてお知らせしますので、お楽しみに〜!
kufukufu92.bsky.social
近所を散歩
トビイロスズメ幼虫
クズクビボソハムシ幼虫?
ハグルマトモエ
ヤマトシジミ
kufukufu92.bsky.social
研究全然できてなくて申し訳ない…進めるのでもう少しお待ちください…
kufukufu92.bsky.social
「戦争みたいな味がする」読みました。歴史、国、社会、医学、食事、文化、家族、いろいろなものが複雑に絡まり合ったなかで、私たちは生きているのだと強く感じました。
kufukufu92.bsky.social
鳥学会、今年は行けません。次はいつ行けるだろうか…
kufukufu92.bsky.social
ちょっと前に本棚を新しく買いました。無限に本は入りそうで嬉しい。すかすかの本棚を眺めてにやにやしています。
kufukufu92.bsky.social
選挙前から読んでいた、レベッカ・ソルニットの「暗闇のなかの希望」を読み終わった。選挙結果に、政治に、この社会に絶望している人に読んで欲しい。保全のことも気候変動のことも書いてあるので、是非!
kufukufu92.bsky.social
うどん屋さんのそうめん
kufukufu92.bsky.social
こちらの論文について、バードリサーチさんのニュースで紹介記事を書かせてもらいました。日本語なので是非読んでみてください。

録音モニタリングの可能性 db3.bird-research.jp/news/202506-...
kufukufu92.bsky.social
数十年にわたって実施されている調査も多く、研究者ができることはたくさんあるはずです。私自身も以前からモニタリングに興味があり、分析をしたいと思っていましたが、どうやって関われるのかわからず、ほとんど解析はできませんでした。これからは現場の方と協力して解析も進めたいと思っています。

長々と論文を書きましたが、私が言いたいことは、「もっと今あるデータの分析を進めましょう!」の一言に尽きます。関心がある方、是非研究を進めましょう!そして、共同研究など、私に力になれそうなことがあれば、是非ご連絡ください。
kufukufu92.bsky.social
国内では様々な場所で、様々な主体により、様々な鳥類モニタリングが実施されています。そしてその一部は研究に活用され、鳥類の個体群動態や分布が明らかにされ、気候変動やその他の要因がそれらに及ぼす影響についての分析も行われています。一方で、データは取得されているものの、研究に活用されているデータはごく一部です。現場の方々はデータを取得しているものの、中々解析までは手が回っていないという場合も少なくなく、十分に解析が進んでいるとはいえません。
kufukufu92.bsky.social
新しい論文が出ました!初めて総説を書きました。日本国内での鳥類のモニタリングの実施状況と、それらを使った研究事例、そして今後の研究についてまとめました。
J-STAGE Articles - 日本国内における鳥類モニタリングの現状と活用:特に渡り性水鳥に着目して
まずは、この論文執筆のもとになったアンケートにご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。色々なご意見が大変参考になりましたし、やりとりを通じて、各地でのモニタリングの現状がとてもよくわかりました。

doi.org/10.3838/jjo....
日本国内における鳥類モニタリングの現状と活用:特に渡り性水鳥に着目して
生物多様性の保全や再生を進めるためには,その現状を定量的に評価し,減少や劣化の要因を特定し,必要な対策を検討して実践する必要があり,そのためには長期的なモニタリングが不可欠である.日本国内でも,鳥類を含めた生物のモニタリングが古くから実施されており,世界的にみても日本における鳥類モニタリングの歴史は …
doi.org
kufukufu92.bsky.social
43 species, Suwanose Island, 1-3 May 2025
kufukufu92.bsky.social
2025.05.04 奄美大島
イソシギ 1
セイタカシギ 4
ヒバリシギ 8
ウズラシギ 6
コアオアシシギ 2
アオアシシギ 3
キアシシギ 2
ソリハシシギ 3
チュウシャクシギ 1
オグロシギ 2
キョウジョシギ 9
ムナグロ 30
シロチドリ 5
メダイチドリ 3
kufukufu92.bsky.social
2年ぶり。
行く前は公私ともに多忙で体調崩してたけど、島に来たら元気になった。
kufukufu92.bsky.social
共著論文受理!
kufukufu92.bsky.social
ラボの同窓会でした。楽しかった!
kufukufu92.bsky.social
かれこれ5年以上の友人に、パーマかけてるの初めて知ったと言われた。出会う前からずっとかけてるんですが…
kufukufu92.bsky.social
論文書きの参考に入手しました!
kufukufu92.bsky.social
初八丈。よい島でした。
kufukufu92.bsky.social
年度末いろいろありすぎて疲れ切ってしまった。
kufukufu92.bsky.social
研究者だけじゃなくて、NGOの人も自治体の人も地域住民も集まって保全について議論できる場が欲しい。それぞれの活動とか困ってること共有して議論できる場を作れないかな。
kufukufu92.bsky.social
フライウェイの会議とモニ1000の講習会で、3日ほど佐賀にいってました。現地でお世話になった皆様、ありがとうございました!保全をもっともっと頑張らねば。(お酒とラーメンの写真しかスマホになかった…)
kufukufu92.bsky.social
今のように自然ではない仕事をしながらそれでも自然に関わるか、仕事として関わるか、もういっそ地方移住してしまうか、悩ましい。2つ両方叶えられたらいいけど、地方移住と残りのどちらかの一つだったら叶えられるかな。