Kyoko Takeuchi
banner
kyokotakeuchi.bsky.social
Kyoko Takeuchi
@kyokotakeuchi.bsky.social
Sociologist/ History of nonbinary identity categories in Japan/ Asst. Professor at Kwansei Gakuin University/ https://researchmap.jp/take_kyo
On Sunday, December 14, we’ll be holding an international symposium, “Trauma-informed Care for LGBTQ Seniors in Japan and Canada: Transgender and Non-binary Perspectives”, at Kochi University and online!
Please see the poster for details and pre-registration.
November 12, 2025 at 12:45 AM
12月14日(日)に高知県立大学(永国寺キャンパス教育研究棟106)&オンラインで、「日本とカナダのシニアのLGBTQに対するトラウマ・インフォームドケア:トランスジェンダー・ノンバイナリーの視点から」という国際シンポジウムを開催します!よろしければぜひ。
QRコードより事前登録をお願いします。
November 10, 2025 at 3:51 AM
12/21(日)15時〜のイベント、「Xジェンダーやノンバイナリーの視点から、男女二元制を考える」に登壇し、日本の非二元的な性をめぐる活動史について研究発表します!
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。

申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
November 2, 2025 at 9:29 AM
宮田りりぃさんから、『トランスジェンダーの生活史』をご恵贈いただきました!性別移行へのこだわりや葛藤、その生涯での変容を描く2章や、シス中心の環境など大学でのトランスジェンダーやセックスワーカーへの差別的状況も描きだすりりぃさんの生活史のコラムなど、読み応えがありました。

『解放社会学研究』の論文に基づく4章も、女装者論の簡潔な整理をおこない、女装者の性のあり方や女装ライフの多様さ、二重生活の葛藤が丁寧に描かれていて重要で、(しばしば女装へのステレオタイプ的な理解をしがちな)学生にも勧めやすくなり、書籍に収録されてありがたいです。授業でも紹介します。
October 30, 2025 at 5:29 AM
We’re hosting an event at Kwansei Gakuin University on December 2: “Media Literacy to Resist Transphobia and Disinformation.”
We’ll be joined by two representatives from T-Net!
The event will be in person only, free of charge, and no registration is required — all are welcome to join!
October 21, 2025 at 9:12 AM
Today I joined Kansai Rainbow Festa in Osaka with my students.🌈
October 12, 2025 at 8:17 AM
Tokyo work trip. Today I stopped by “NOISY ZINE & BOOK: Culture / Activism / Feminism / Queer Intersection” in Shimokitazawa, picked up lots of amazing zines, and had some great chats with the creators.📚
September 20, 2025 at 6:18 AM
On September 21 in Tokyo, Rainbow Panda will be hosting an event in English, which I am also taking part in. The gathering will focus on supporting trans children in Asia and exploring art-related activities.
I’m excited for the lectures and networking, and I’d love for you to join us!
September 16, 2025 at 9:09 AM
松浦さんから、『Fictosexual Perspective 2025』をご恵贈いただきました。ありがとうございます!Fセクに関する語りの集積、とても重要ですし、継続して出されているのはすごいことです。さっそく今書いているものでも参照したいです(いずれ自分も寄稿できたらいいなとも)。

個人的には、鷲川つかささんの「愛と性と倫理に関する断章」での人間同士の関係のイメージを人間とキャラクターの関係に押し付けるなという議論、ナナフルートさんの「『推し』という言葉では、あまりにも軽い」、れんさんの「性欲の研究」の、自分の経験の緻密な観察・記述がすごく刺さりました。
August 29, 2025 at 2:48 PM
Arrived at Rabat! モロッコ到着。初日からラバト空港で"今日は"円は両替できないと言われる(急遽キャッシングで何とか)、メッセージ来てたリヤド(宿)で予約できてないと言われ知り合いのリヤドへ移る、仏語できないのでどこでも翻訳アプリで会話など、予想通りトラブル続きで笑うが、何とかなる精神で。明日からプレ学会。
July 4, 2025 at 7:50 PM
昨年私がコメンテーターを務めた第5回「現代と親鸞」公開シンポジウムの記録が、『現代と親鸞』第51号に掲載されています。仏教と性の多様性の交差を考える貴重な機会でした。ご関心ある方はぜひ。
May 31, 2025 at 9:25 AM
I’m glad to know that my book “非二元的な性を生きる” is now available at the University of British Columbia library!
I hope that more libraries will request the book, and that research on transgender issues in Japan will continue to develop internationally.
May 24, 2025 at 2:00 PM
I visited Nana Tamamoto’s solo exhibition "撚り糸" currently being held in Sannomiya. I had the wonderful opportunity to see the artwork used for the cover of my book, and to speak with Tamamoto-san, who was present at the gallery, about the story behind the creation. It was a truly lovely experience!
May 17, 2025 at 8:24 AM
【講演】6月19日(木) 15:10〜、関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス中央講堂で、人権教育研究室指定研究「SOGIEと人権」第1回公開研究会を開催いたします。
「ノンバイナリー差別と抵抗の歴史をたどる」をテーマに私が講演しますので、ご関心ある方はぜひお越しください!対面、一般公開で、無料です。
May 8, 2025 at 12:30 PM
I have donated my book"非二元的な性を生きる" to Pride Center Osaka and Pride House Tokyo Legacy. I hope visitors will feel free to pick it up and read it!

プライドセンター大阪、プライドハウス東京レガシーに、拙著『非二元的な性を生きる』を寄贈しました。来館者の方々に気軽に手にとっていただけたら幸いです。写真はプライドハウス東京レガシーのノンバイナリー関連図書がまとまっているコーナー。東京出張の際に立ち寄るなど。
April 28, 2025 at 3:11 AM
5月12日(月)から16日(金)にかけての関学レインボーウィーク、講演会や映画上映会など盛りだくさんですので、ぜひご参加ください!私はジェンダー意識調査中心に運営のお手伝いをさせていただいています(ほとんどのイベントに参加予定なので、見かけたら声かけてください〜)。
今年度のテーマは「SMASH THE CIS-TEM ウチらで関学アプデしてこ?」です!
www.kwansei.ac.jp/r_human/even...
April 19, 2025 at 10:59 AM
執筆者の方々から『基礎ゼミ ジェンダースタディーズ』をご恵贈いただきました。ありがとうございます。

拝読しましたが、LGBTQ、炎上、男性学、性暴力、少子化、家族など幅広いトピックが最新の事例のもとわかりやすくまとめられ、各章にワークシートもあり、教科書として使いやすそうです!さっそく授業で活用します。

とくにジェンダー論の教科書で、多様な性のあり方を前提とすることが明示されているところや、4部でそれぞれケア役割、「特権」とマイクロアグレッション、「トランスジェンダー問題」の章が入り、インターセクショナリティの視点の重要性が強調されているところは、とても大事だと思いました。
April 6, 2025 at 4:45 AM
図書新聞が存続の危機とのこと。。
私も図書新聞にはこれまで、『トランスジェンダー問題』および『ノンバイナリー』の書評を執筆させていただきました。
セクシュアリティやマイノリティ関連の書籍の紹介も多く、毎号充実の紙面を楽しみに大学で読んでいましたが、自宅でも読みたいので定期購読を申し込んだところです。応援しております。

特に専門の領域でない本の場合、書評を読んでこれは面白そうだと思って本を買うことはかなり多いので、なくなってほしくないですね。
こんなに胸に刺さる書評を書く研究者もいるのかと発見して、書評した人の著作を追ってみることも。(私はうまい文章は書けないのですが。)
April 5, 2025 at 1:48 AM
Moving Trans History Forward 2025 has started! It seems that there aren't many in-person participants based in Asia, but we from Japan are taking part! #MTHF25
March 28, 2025 at 5:56 AM
The Uvic campus is spacious and pleasant. Today, the two workshops on the experiences of senior trans men and zine-making were successfully completed! It was enjoyable discussing trans/non-binary experiences that incorporate the diversity of ethnic roots and migration experiences.
March 27, 2025 at 7:46 AM
I visited QMUNITY on Davie Street in Vancouver and learned a lot about the situation of trans folks in Canada from the friendly staff. After that, I arrived in Victoria, where the MTHF conference is being held!
March 25, 2025 at 1:43 PM
Arrived at Vancouver! We enjoyed books and zines in the feminist and queer bookstores there🏳️‍⚧️
March 24, 2025 at 4:07 AM
単著『非二元的な性を生きる:性的マイノリティのカテゴリー運用史』(明石書店)の見本誌が届きました!
とても素敵な仕上がりです。3月末から書店に並び始めますので、よろしくお願いします。
March 17, 2025 at 8:25 AM
松浦さんからいただいた『アセクシュアル アロマンティック入門』を拝読中。

幅広いトピックの研究蓄積が丁寧にまとめられていて、Aro/Ace研究入門としても重要な本。

用語で切り分けられない曖昧さに目配りしつつ、歴史の章で日本の匿名掲示板での定義をめぐる議論がまとめられているのもありがたい。

(本書でも指摘されているトランスジェンダーとAro/Aceとの関係に関する研究の少なさは私も感じつつ、今度の単著でもかすかな形でしか触れられなかったので、トランスコミュニティ史に焦点をあてていま取り組んでいるところだったりする。)
March 12, 2025 at 7:07 AM
いつきさんから『トランスジェンダー生徒と学校』をご恵贈いただきました。まだ少しめくっただけですが、生き生きしたインタビューのやり取りに多くの文量をさいていて、トランスジェンダーの生徒たちの存在を消さず声を残したいという想いが伝わってきます。拝読するのが楽しみです。
February 7, 2025 at 11:56 AM