マンタム mantamu
banner
mantamu.bsky.social
マンタム mantamu
@mantamu.bsky.social
作家です。死というものをテーマにして物語を持った立体作品を作っています。同時に世の中のあらゆる事物を扱おうとする古道具屋でもあります。I'm an artist. I make an assembly with a story on the theme of death.
上野夏祭り骨董市で非常識なお店を営業しています。
8月11日まで午後2時から午後8時まで
上野公園不忍池弁天堂側の広場になります。
July 29, 2025 at 1:27 AM
上野夏祭り骨董市は8月11日まで14時から20時まで毎日開催しています。
昼間は酷暑なのにも関わらず多数のご来場を頂き感謝しておりますが基本的には夏は夜の骨董市ですので午後5時以降がオススメなのです。
July 24, 2025 at 2:03 PM
8月11日まで14時から20時上野公園不忍池弁天堂横広場にて
上野夏祭り骨董市に非常識なお店を出しています。
博物館や動物園の帰りにでもいらして頂ければ幸いです。
July 19, 2025 at 11:09 PM
This is a backpack for the dead, made to help you fake your death.
The head opens and you can store your important things through the neck. It's all made from goat skin.
June 24, 2025 at 7:39 PM
Bunkamura gallery8/で開催されていましたアリス新世紀展無事終了致しました。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました!次回の展示は初台Zaroffでの個展で8月14日から22日になります。
April 21, 2025 at 5:57 AM
Bunkamura gallery8/では四月二十日までアリス新世紀展を開催しています。
他の作家さんの作品はとても丁寧に作られていて販売にも気を遣いつつ世界観を展開されているのに対して真っ向から世界にぶん投げているよなあと自分の作品見ててつくづくと不器用さ加減にやや厭世気分になるのでした。。ʅ(◞‿◟)ʃ
April 13, 2025 at 1:16 PM
4月4日から20日までBunkamura gallery8/で開催されるアリス新世紀に参加致します。

アリス解題
アリスがウサギを追って迷い込んだ不思議の国は全てが予定された閉鎖世界でありそこでは時間が存在せずそれ故に永永と繰り返される終わらない世界でありそれは死者の世界と同等であり死者の世界そのものでもある。
時間兎はその中で唯一時間を持つ事で世界を移動出来る存在でありその単調な世界を破壊するか変化させるためにアリスを導き入れたとも考えられる。
アリスは生者であるが死者でもありそれは生きているのでも死んでいるのでもなくて生と死を併せ持つ存在と考えるのが妥当だろう。
March 25, 2025 at 12:57 AM
私が舞台美術を担当した大久保 千代太夫一座寺山修司朗読劇と唐十郎角の取れたジャングルが無事千秋楽を迎えました。この国のアンダーグラウンドを代表する人達の立つ舞台を任せてもらえた事を誇りに思うものの過去を懐かしむものではなく決して退く事の無かった意思を伝え明日に繋げていくものとしてこの舞台を構築致しました。
観客にはまだ二十代の若い人も多く出演者にも若い演者が参加していた事はとても嬉しく感じたのです。来年もよろしくお願い申し上げます。
February 12, 2025 at 4:25 AM
コロナ真っ盛りだったときのギャラリーソコソコでの骨董市でクリスマスの飾り付けをしたのですが身内以外誰も入って来てくれませんでした。

タイトルは
コロナVSスケキヨ
December 16, 2024 at 3:21 AM
コロナがあまり悪化もせず治り頼まれていた作品の加工も完成して久しぶりの骨董市も鯨頭骨が売れしかも20年ぶりとなる再開も果たせて やっと時間ができました。
ずっと後回しにしていた木乃伊のリュックに取り掛かっています。
今月来月と比較的時間が取れるので残りの三つも一気に作るかなーと綺麗な夕焼けを見ながら考えているのです。
October 23, 2024 at 5:23 AM
死せる王
2019
この王は既に死していて時間は存在しない世界にいる。
とても遠い世界の片隅を領地に
永遠の時をただやり過ごしているのだ。
それを幸福なものなどと一体誰が考えるのか。
October 9, 2024 at 2:21 AM
2024年9月宇都宮悠日での怪異と芸術の為のライブへの舞台美術
October 9, 2024 at 2:17 AM