松本創
banner
matsumotohajimu.bsky.social
松本創
@matsumotohajimu.bsky.social
『誰が「橋下徹」をつくったか』10周年トークイベント「︎政治とメディア、そしてポピュリズムの現在地」の第1回は、多くの方にご来場・配信視聴いただきました。津田先生、ありがとうございました。

続く第2回は11月21日(金)の夜。昨年3月の斎藤元彦兵庫県知事をめぐる文書問題発覚から昨秋の異様な知事選、その後に至るまで1年半にわたり現場の最前線、それもど真ん中にいた地元紙記者に話をうかがいます。もちろん立花逮捕も大きなトピックになるでしょう。ぜひ。
momobooks.jp/RmX8KLhJ/ymW...
November 11, 2025 at 12:10 AM
疑惑を報じられた政権与党代表が記者の名刺をSNSに晒す(日本維新の会・藤田氏)、質問にまともに答えない知事が自分で会見を仕切ろうとする(兵庫県知事・斎藤氏)、女性首相の服装や持ち物が人気と持て囃す(「サナ活」なるナゾ記事)…いつの時代も問われる「政治とメディア」をテーマにした3回連続トークイベント。第1回は11月8日、今週土曜日に迫ってまいりました。詳細は以下のサイトで…が、しかし!
momobooks.jp/RmX8KLhJ/tMO...
MoMoBooks
momobooks.jp
November 5, 2025 at 1:20 AM
在阪メディアの橋下維新報道を検証した「だれはし」から10年。この間の出来事や研究を踏まえ、政治とメディア、ポピュリズム政治、そして報道の役割と未来を考えるトークを3回連続でやります。

メディア研究者、現場ど真ん中の記者、元記者のITコンサルタントが出演。偶然、みんな大阪出身です。

第1回目の慶應義塾大学・津田正太郎先生は会場にほど近い高校に通っておられたそうで、久しぶりの帰郷となるそう。ご著書『ネットはなぜいつも揉めているのか』などを参照しながら、お話をうかがいます。今週土曜日はぜひ九条のMoMoBooksへ。配信もあり。
momobooks.jp/RmX8KLhJ/tMO...
November 2, 2025 at 4:06 PM
何十年か前のアイドルや俳優が現在の姿をSNSに投稿し、「今も若い、きれい、変わらない」と称賛を集めたという記事が最近やたら目につくが、あれはネットニュース読者の高齢化か、「あの人は今」記事の需要か、俺自身に最適化された結果か…いずれにせよ、いろんな煩悩があの定型記事の氾濫に現れている気がする。
May 14, 2025 at 9:00 AM
兵庫県の第三者調査委員会の報告書を読み込み、県職員らの反応も交えたルポを2回に分けて書きます。今日は斎藤元彦知事のパワハラ案件。「自分は聞いてない」「話を聞かずに思い込む」「他者承認を求める」と、3つのパターンに分類してみました。で、彼は今日何を語るのか…

jbpress.ismedia.jp/articles/-/8...

と、県議会最終日の26日に投稿したら、議会後に会見。「真摯に受け止める」と壊れたように連呼しながら、第三者委が公益通報者保護法違反と断じた通報者探索等について、「いろんな意見がある」「あの時点ではやむを得なかった」「私とは意見が違う」と徹底否認。
「許せない!」斎藤元彦知事が机を叩いた音は隣の秘書課まで響き渡った——第三者調査委員会の報告書を読み解く パワハラには「3つのパターン」、顔写真使用やメディア露出にこだわる「承認欲求」の強さも | JBpress (ジェイビープレス)
知事の斎藤元彦と側近幹部らの疑惑を告発した文書の内容を調査するため、兵庫県が設置した第三者調査委員会(藤本久俊委員長)は、資料を含めて計264ページに及ぶ調査報告書の締め括りに、そ(1/5)
jbpress.ismedia.jp
March 28, 2025 at 7:55 AM
あすの第三者委員会調査報告を前に、百条委報告以降の動きをまとめました。斎藤元彦氏の座右の銘は祖父の教えである〈雲中雲を見ずを常に自戒〉ということですが、実際は幾重もの雲の中にいて、再選後はさらに奥深く潜り込んでしまった。一連の問題の本質は結局、そういう彼の「資質のなさ」だということを、彼が注力してきた万博の話にも触れつつ書いています。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/8...
March 18, 2025 at 11:24 AM
3・11になると称賛とともに広まる東日本大震災直後、雪の被災地を往く大阪市バスの写真。震災14年の今年もまたXでバズっていた。ところが、これを引用し、大阪維新の功績だとする支持者がいるらしい。いやいやいや…と、Xに連続投稿をした。

私は西岡研介氏に引っ張り出される形で、2011年4月17日から東北の被災地取材を始めた。そこから約1年間の取材・考察は、西岡さんとの共著『ふたつの震災』(2012年、講談社)に記し、阪神・淡路と東日本の比較や相違についてはわりと書いたが、そういえば大阪のことはあまり書いてこなかった。

というわけで、当時の写真を引っ張り出し、以下の投稿となった。Xで5投稿分。
March 12, 2025 at 11:19 PM

押しつけてレガシー

というフレーズが以下の万博記事から浮かんで、それはちょうど40年前、1984年のヒット曲であるチェッカーズの

哀しくてジェラシー

から来てるのだが、それからなんとなく脳内大喜利が止まらなくなってしまい、

押しなべてヘルシー
たそがれてセルシー
飲みたくてヘネシー
酒注いでメルシー
夜も更けてデキシー
やさぐれてジプシー
カネなくてテクシー

とかなんとか。しかし、大屋根リングの断片なんて引き取ってどうするんですかね。1970年万博の大屋根の断片は万博記念公園にひっそり展示されてるみたいだけど。

www.yomiuri.co.jp/expo2025/202...
万博の大屋根「リング」、閉幕後の再利用はわずか4分の1か…引き取り「ほぼ無料」回答多数
【読売新聞】 2025年大阪・関西万博のシンボルとして建設が進む環状の大屋根(リング)について、閉幕後の再利用が見込まれるのは全体の4分の1以下の約6000立方メートルであることがわかった。再利用を希望する団体からは無料に近い形での
www.yomiuri.co.jp
June 21, 2024 at 11:35 AM
「あなたも長年に亘ってこの嘘が続くとは思わなかったんじゃないですか。国会議員になる前に『本当は違ったのよ』と言っていれば、楽だったのに──」

資格や能力を偽った看板を掲げ続けるうちに引っ込みがつかなくなった人。他にも何人か思い浮かぶ。政治家に限らず。それを知りながら加担してる人も。

そういうたち人は現実から目をそらし、虚勢を張るか、逃げ続けることしかできない。いずれ必ず破綻は来ると思うけどね。
friday.kodansha.co.jp/article/372926
小池百合子都知事 元ルームメイト・北原百代さんが語る「彼女のアラビア語は3歳児レベルでした」 | FRIDAYデジタル
ピラミッドの前で肩を組む二人の日本人女性――撮影されたのは’76年10月。左の女性は当時24歳だった小池百合子東京都知事だ。小池氏のルームメイトだった北原百代さんが、彼女の学歴詐称疑惑について証言する
friday.kodansha.co.jp
May 17, 2024 at 2:22 AM
昨日、超久しぶりに神戸のタワレコに行ったら、店舗も、俺の用事ありそうな棚も極小化していたのだが、ソウルR&Bの棚ではアリサやアル・グリーンの1960〜70年代の傑作群が、ブルースの棚ではTボーンやマディらの名盤定番が、手頃な価格の復刻盤で並んでいた。歴史の風雪に耐えるとはこういうことなんだな、と。
April 29, 2024 at 11:33 PM
図書館で某新聞のデータベースを検索中、見出し一覧には表示されるものの、記事を読もうとクリックしたらブラウザがいきなり閉じ、「その操作はロックされています」と警告が出るエラーに複数回遭遇した。原因不明だが、その事象が起きたのは、たまたま首長や行政に批判的な記事ばかりだったので、言論統制の不条理とはこういうものかと疑似体験する。

かつて確かに存在し、痕跡(見出し)も残っているのに、肝心の中身が読めないとは…。ちなみに、その首長が自分の考えを述べるインタビューなどは普通に読めたので、よりディストピア感が強まった。
April 3, 2024 at 7:36 AM
万博中止  歌:2025年日本国際博覧会協会

中止は全然考えぬ
年内中止は考えぬ
当分中止はあり得ない
極力中止は抑えたい
今のところ中止は見送りたい
すぐに中止を認めない

中止があるとしても今ではない
なるべく中止は避けたい
中止せざるを得ないという声もあるが
中止するかどうかは検討中である
中止も避けられないかもしれないが
まだまだ時期が早すぎる

中止の時期は考えたい
中止を認めたわけではない
すぐに中止はしたくない
中止には消極的であるが年内中止もやむを得ぬ
近く中止もやむを得ぬ
中止もやむを得ぬ
中止に踏み切ろう
March 24, 2024 at 8:45 AM
ホワイティ梅田に昨年11月末、京都伏見の玉乃光酒造の立ち飲みができたんですが、クオリティ高く値段は安く、とてもよいです。酒粕おでんとか料理も豊富で、蔵の酒の飲み比べもできる新時代の宣伝酒場、という感じ。梅田を歩く新たな楽しみができた。灘の酒蔵も阪神梅田あたりで立ち飲みやればいいのに。
February 11, 2024 at 4:57 AM
深く信頼する、こと音楽に関しては最も尊敬する旧友のギタリストが、この動画を上げていた。すごかった。空気の深いところから震わす豊かな声。これぞ歌!と感じ入る。3年前はほぼ無名だったというアイスランドの歌手Laufey。今年のグラミーでBest Traditional Pop Vocal Albumを獲ったそうだ。俺の友は早耳なのである。
www.youtube.com/watch?v=4J8x...
the nearness of you - laufey (Hoagy Carmichael cover)
My new album, Bewitched, is out now 🤍 Listen here if you haven’t already: https://laufey.ffm.to/bewitched My rendition of the "Nearness of You" by Hoagy Carmichael and Ned Washington! Added some harmonieeees! Follow Laufey: Spotify: https://open.spotify.com/artist/7gW0r5CkdEUMm42w9XpyZO?si=mffOFx5BRjy_FYOSZYASPw Instagram: https://www.instagram.com/laufey/ Twitter: https://twitter.com/laufey TikTok: https://www.tiktok.com/@laufey Facebook: https://www.facebook.com/laufeymusic/ Website: https://laufeymusic.com
www.youtube.com
February 9, 2024 at 8:10 AM
松崎しげる「愛の目盛」というツイッター大喜利に、狩人「あずさにGO」と返したのが自分的に上出来だったので、引き続き思いついたのを記しておく。

五輪真弓「濃い人よ」
シュープリームス「故意はあせらず」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ「ブルー斜塔」

歌としては2番目が圧倒的に好きですね。
www.youtube.com/watch?v=MjRS...
恋はあせらず  シュープリームス
196670年代に踊った皆様へ・・・ が度々 消されたり解除になったり するので単独up。
www.youtube.com
February 9, 2024 at 12:26 AM
Bluesky Bluebird Bluevein Blues
And I've got
Blue's Moods by Blue Mitchell

青空と青い鳥と青筋のブルース
そして
ブルー・ミッチェルのブルース・ムーズ

www.youtube.com/watch?v=37xW...
Blue̲ M̲i̲t̲c̲h̲e̲l̲l̲ – B̲l̲u̲e̲'̲s M̲o̲o̲d̲s (̲1̲9̲6̲0̲)̲
tracks: 0:00:02 I̲'̲l̲l̲ ̲C̲l̲o̲s̲e̲ ̲M̲y̲ ̲E̲y̲e̲s̲ 0:05:55 ̲A̲v̲a̲r̲s̲ 0:10:03 ̲S̲c̲r̲a̲p̲p̲l̲e̲ ̲F̲r̲o̲m̲ ̲T̲h̲e̲ ̲A̲p̲p̲l̲e̲ 0:14:03 ̲K̲i̲n̲d̲a̲ ̲V̲a̲g̲u̲e̲ 0:20:32 ̲S̲i̲r̲ ̲J̲o̲h̲n̲ 0:26:38 ̲W̲h̲e̲n̲ ̲I̲ ̲F̲a̲l̲l̲ ̲I̲n̲ ̲L̲o̲v̲e̲ 0:32:20 ̲S̲w̲e̲e̲t̲ ̲P̲u̲m̲p̲k̲i̲n̲ 0:36:39 ̲I̲ ̲W̲i̲s̲h̲ ̲I̲ ̲K̲n̲e̲w̲
www.youtube.com
February 8, 2024 at 4:12 PM