MChika
banner
mchika.bsky.social
MChika
@mchika.bsky.social
クロード・オータン・ララ『乙女の星』。かわいく、やさしく、清涼感あふれる珠玉の作品。つらい死に方をしたのに、スマートでのんびりしているジャック・タチ演じる幽霊(尻尾ふりふりワン幽霊ちゃんつき)。永遠の時間の中では生きてたころのことなどすぐにすべて許してしまえるのかも。音楽もほんとに素晴らしかった。粋。
November 12, 2025 at 11:53 AM
夏の台湾巨匠傑作選で見逃したこと残念すぎて引きずってたワン・トン『村と爆弾』観た!めっっっちゃよかった。クストリッツァや岡本喜八に並ぶ人間へのユーモアと慈悲、泣き笑い。最高!
November 10, 2025 at 1:17 PM
10回は観ている、いちばん好きなラブコメ。失恋つらすぎて爆泣きしながら、でもめっちゃ創作仕事に昇華するキートンが最高だけど、ここ映画のラブシーンはすごい尊い。ずっとマイベストラブシーン
November 3, 2025 at 10:39 AM
アレハンドロ・アメナーバルの長編デビュー作『テシス 次に私が殺される』観る。若さと荒削りのパワフル脚本と90年代という時代と女子大生アナ・トレント。そんなに面白くないけど好きになれる作品。
October 24, 2025 at 9:30 AM
ロッセリーニの『ドイツ零年』とゴダールの『新ドイツ零年』がかかる!
October 22, 2025 at 12:43 PM
小学生の時、レオの高校時代のプロフィールの「ファンへ一言」が「汚したところは掃除しな」だったのにいたく感銘を受け、プロフィール帳にいつもそう書いていたこと。レオと嵐(ジャニーズ)のどっちがカッコいいかでクラスの女の子と大喧嘩して多目的室で掴み合いになったこと。中学でも引き続き英語のノートにclean up your mess!と筆記体でかっこよく書く練習してたら“Wow, nice…”と先生に肩叩かれたこと。
October 15, 2025 at 2:20 PM
ボブ、ビッグリボウスキのデュードというより、隣にデル・トロいたらもう、ギリアムのラスベガスのデュークの方が近い気が
October 15, 2025 at 2:02 PM
『マグノリアの花たち』はじめて観た。見ず嫌いしてたけど、すごかった。ふつうに第号泣。ドストエフスキーとかヴォネガットのさらに向こう側にすらみえてくる、最高のシスターフッド。クソババア役のシャーリー・マクレーンが、まじで最高のクソババアでかっこよすぎ。映画界の宝やね
October 13, 2025 at 12:25 PM
メアリー・マッカーシーの『グループ』オマージュっぽい2012年のジルサンダーのコレクションのニットを古着で発見し、欲しかったけど似合わなそうなのでガマンした。ラフシモンズ時代
October 5, 2025 at 10:07 AM
レオ・マッケリー『明日は来らず』、『東京物語』の元ネタとして有名だけど、思った以上に東京物語だった。
小津の神経質さがなく原節子もいない、生々しさと悲しくスウィートな情感。当たらなかったらしいが、ハリウッドのストロングスタイルを感じる大傑作
October 5, 2025 at 4:47 AM
『人生は四十二から』、チャールズ・ロートンがとにかくずっと最高。
なかなかのスラップスティックシーンのあと、場面のカオスさにドン引きして遠のいてる主人公ロートン。メタみがあってよい…
October 4, 2025 at 5:11 AM
30年代映画でたまにいる性格俳優、モード・エバーン。ほんっっとにすてき。かっこいい。レオ・マッケリー『人生は四十二から』を再見して、このシーンの佇まいに痺れまくった。
October 3, 2025 at 12:56 PM
20年前の「一つ返事で置いてくれた女性たち」が時を超えてきらきらしている。20年間の私のタバコが表紙を茶色く染めている…
September 27, 2025 at 10:36 AM
『カップルズ』、ホンコンが泣き崩れるところからの空撮〜ラストにかけてずっと泣いてしまう。張震、初恋のひと(グリーン・デスティニー!)のひとりだから、スクリーンで観ると心がギャーってなるね、
September 25, 2025 at 10:17 AM
キング・ヴィダー『南風』、何度か繰り返される、タバコの火を回すシーンが美しくて泣。
グランパと孫娘が仲良くブランコベンチひ並んで吸うタバコが美味そうすぎて…。教会へ行く前に「一服していきな」とキッズにタバコ勧めて火を回すグランパの美しい手、火、紫煙… うおぉ
September 20, 2025 at 11:09 AM
終盤、ベロッキオ『結婚演出家』の色彩にすごく似たシーケンスが。映画の中では、沖縄とシチリアがこんなに似るのか。
ラストショットもまじで痺れる。大人になって分かる大島渚の偉大さよ。
September 7, 2025 at 1:03 PM
ウォルシュ『金髪乱れて』、劇伴もなく、バナナを盗む。またバナナ盗み、横のやつにあげる。もらったやつはバナナを剥いて身を捨て、皮を食べる。そんな狂気のギャグが真顔で続く最高の映画。オールタイムマイベストに入れたい勢いで好き。ジョーン・ベネットが信じられんくらいキュート(なのにクール!30年代の女、まじでキュートでクール…!)。
September 2, 2025 at 10:56 AM
ラオール・ウォルシュ『いちごブロンド』、噂に違わぬ大大大傑作🍓
頭のてっぺんから足の爪先まで多幸感に溢れており、エンドロールも素晴らしすぎ感極まって号泣…
August 30, 2025 at 10:45 AM
ミア・ハンセン=ラブ『未来よ、こんにちは』めっちゃ面白かった。穏健な左翼の哲学教師ユペールさまが交流するめちゃラディカルな元教え子の本棚に『産業社会とその未来』発見してドン引き、
「ジジェクの本まであったし、ユナボマー本なんて。胡散くさい」とジジェクをトンデモ本扱いしてるの気になる。そんな感じなの?
August 27, 2025 at 11:40 AM
台湾巨匠傑作選でミンリャン2本観た。台湾ニューシネマまだまだもっと観たい。
August 24, 2025 at 2:33 PM
パウエル=プレスバーガー『天国への階段』めちゃ面白い。「地上はいいな、テクニカラーだ」。
August 15, 2025 at 1:58 PM
Filmarksがにがてなので、観た映画はただノートに書いとくようになって10年。さいきんシール製造機を手に入れてからは夜な夜な映画シールを作りまくってはノートに貼りまくったり人にあげまくったりしちゃう。ストレス発散なんだと思う
August 14, 2025 at 3:55 AM
興味津々のリジー・ハドフィールド主催の読書会だが、『グループ』はカーライルホテルでゴージャスに開催された模様。参加のハードルやばそうすぎて、ポストを眺めてるだけなのに勝手に「お呼びでない?こりゃまた失礼しました!」という気持ちになってしまうわ…
August 2, 2025 at 6:10 AM
ゴダール展に行ったら、菊池成孔がいた。ファンなので「!!!!」となってしまったが軽妙洒脱にさっさと行ってしまった。か、カッコよかった…
July 28, 2025 at 11:41 AM
ウエルベックのラヴクラフト熱弁に影響されて『ゴーストランドの惨劇』再見。2010年代のホラー映画の大傑作だと思う。パスカル・ロジェって『マーターズ』がさすがにヤバすぎてキワモノのイメージあるけど、しみじみtenderな作家なんだと気づく。『イット・フォローズ』みたいなおしゃれホラーの台頭の中でストロングスタイルなのもえらい。
July 24, 2025 at 11:43 AM