峰守ひろかず
@minemori-h.bsky.social
320 followers 220 following 2.4K posts
主に妖怪関連文筆業です。 著作リスト https://minemori-h.hatenablog.com/ 雑記 https://minemori-h.hatenadiary.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
minemori-h.bsky.social
📚お品書き📚妖怪を狩る陰陽師と怪異が見える少女の大正ロマンス第二巻「最後の陰陽師とその妻2」🖋コミカライズも連載中 comic-walker.com/detail/KC_00... 📚滋賀の妖怪1000種掲載「滋賀県妖怪事典」👻その他妖怪もの色々書いてます🖋
著作リストは→ minemori-h.hatenablog.com
minemori-h.bsky.social
ご教示ありがとうございます。安いところは川崎や神奈川で探しがちだったんですが、南千住は盲点でした。覚えておきます。
minemori-h.bsky.social
資料としてはいい出来だということは自負してはいるんですよ
minemori-h.bsky.social
滋賀県妖怪事典、自分で書いておいてなんですが、こんなにもどういう人がどういうタイミングで買おうと思ってくれるのか見当が付かない自著は初めてで、どう宣伝していいのかもよく分かっていません。需要があればとっくに誰かが書いてるだろうし、そうでないということは(以下略)。あれか、県内で売り歩けばいいのか……?
minemori-h.bsky.social
こっちでも宣伝。こちらのトークイベントでは、県内で事例の多い妖怪やその特徴(とにかく狐が弁当を盗むんですよ!眼鏡も掛けるんですよ!等)、有名妖怪の独自の一面(島左近と戦った雪女やツチノコのバリエーション等)、他府県に類例のない方々等々を紹介するつもりです。これさえ聞けば滋賀の妖怪がざっくり分かる!多分!
事典を持ってる方でもそうでない方でも新鮮に聞いていただけるような内容にするつもりです。平日の夜で恐縮ですが、実際に語り継がれ記録されてきたローカル妖怪の独特の味わいにご興味おありの方はぜひぜひ。
lateral-osaka.com/schedule/202...
峰守ひろかず『滋賀県妖怪事典』刊行記念トークイベント「滋賀県、妖怪、伝承。」 -
【出演】峰守ひろかず(小説家、『滋賀県妖怪事典』著者) 梅田 Lateralのイベントスケジュールとなります。日々、続々とイベントと追加されてまいりますのでこまめにチェック頂き、気になるイベントがございましたら是非、ご予約下さい。
lateral-osaka.com
minemori-h.bsky.social
私は怖がりなのでそういうのが流れてくるとだいたい目を逸らしてしまうんですが、そんな環境で「玉」を探す人のことは常々尊敬しております。
minemori-h.bsky.social
当方、高額玩具で迷っている人を見ると軽卒に背中を押すものの自分ではあまり買わないオタクです イヤな奴すぎる
minemori-h.bsky.social
プレバンのオモチャ、ほんと高くなり申しましたわね。現行作品の最終武装メカの食玩がプレバン送りで1万4千円になる時代……
minemori-h.bsky.social
物価高騰とかコストパフォーマンスがどうみたいな理屈はあるんだろうし、色々あった結果としての一セット6000円なんでしょうけども、それはそれとしてホイホイ出せる額でもないんだよなー、という。
minemori-h.bsky.social
心霊動画は元々そんなもんでは……というのはともかく、流れてきた写真や動画をひとまず疑ってみる感覚は自分の中に根付いてしまった感覚はありますね。虚しいことだ>🔁
Reposted by 峰守ひろかず
eiitirou.bsky.social
もう……心霊動画系youtubeも楽しく見れなくなっちゃったよ………
(いやAI普及云々以前から大半「ははは こやつめ」みたいなもんばっかだったけども
Reposted by 峰守ひろかず
3jyou.studio-so.biz
「面白自然造形画像がSNSに流れてきても、もう生成AIかもしれないから楽しめないね」って聞いて、そうだよなー。これからは可愛い猫ちゃんも可愛い赤ちゃんも、面白い野菜もビックリする植物も生成AIかもしれない…。

面白くない世の中になったな。

最初にこの技術が現れたときは「これからはもっと面白くて凄い画像が作れるようになる!」って言ってた人がいたけど、どっちかと言うとつまらなくなってない?

なんでだろう。今までは技術が発展すればするほど映像はより面白くなったのに。
Reposted by 峰守ひろかず
tsunaminozazen.bsky.social
ツイッターのインプレッションが完全に終わっていて、12時間で数千程度に収まってしまった。しばらく前までは同じ時間帯で3,4万はあったと思うので、アルゴリズム云々というのはやっぱりあるらしい。改善のためにやれる工夫のようなものもあるみたいだけど、イーロンのゲームにつきあわされるのもゲッソリしてしまう。
minemori-h.bsky.social
【追記】e-honの発送メール、今朝はきちんと(?)6時に来ました。この前のは何だったんだ
Reposted by 峰守ひろかず
gmtomono.bsky.social
毎年やってるボローニャ国際絵本原画展。一山越えたので今年も行ってきました(西宮市大宮記念美術館)。
「紙の本にこんな使い方もあるんだ」「こういう語り方や表現があるんだ」という発見に満ちていて、アナログゲームのデザインにも学びがあります。
この三連休までなので、興味あればお急ぎを。
minemori-h.bsky.social
私くらいのヘビーユーザーになると早朝にメール着信音が鳴っても「e-honだな、あの本が来るな、まだ6時だからもうちょっと寝られるな」と判断して二度寝しますからね
minemori-h.bsky.social
これまで一貫して朝6時に発送メールを送ってきたe-honから午前10時にメールが来ておののいています。朝6時はユーザーがまだ寝てる可能性が高いということを遂に学んだのか……!!!!!
minemori-h.bsky.social
人の尊厳を大事にしたり虚偽に厳しかったりするスタンスの人でもタローマンには甘いのはなんなんすかね
minemori-h.bsky.social
共感・尊敬できたのでフォローしてたクリエイター氏が、あまり好きになれないタイプのコンテンツにどんどんハマる様子を見せてきたことを受けてフォローを外す時の何とも言えない徒労感
minemori-h.bsky.social
日本語吹き替えではなく、現地語の吹き替えを再録したっぽいです
minemori-h.bsky.social
サブスクの有料枠に「怪獣ゴルゴ -4Kレストア吹替音声収録版-」が入っているのに気づいたんですが、これ見ておいた方がいいやつなんだろうか
minemori-h.bsky.social
カンゼンさんとは特に接点は無かったと思うんですがなぜ献本してもらえたのだろうか よほどモンスターを解体したそうに見えたんだろうか
minemori-h.bsky.social
あと、最終話の、大学に残って研究職目指すなんて相当狭き門だよ!学芸員もなれないよ!みたいな会話のあたり、個人的に知り合いやその知り合いに研究職や学芸員の方が多いもんでそんなにレアな感じもしてなかったんですが、あの人たち凄いんだなと再確認できました。ナメててすみません
minemori-h.bsky.social
「瑠璃の宝石」最終話まで。パワフルな女体描写はもうちょい控えめな方が好みでしたが、知らない分野のイロハやウンチクは素直に楽しかったです。学問や好奇心への向き合い方を再確認して締めるオチも良かったけども、あり得る未来を描いたラストカットで感動するよりちょっとウケてしまったのは僕が悪かった(あの世界は大学入るともう一回成長期が来るのか……?)