きじまこう
banner
mononophone.bsky.social
きじまこう
@mononophone.bsky.social
(元)説明業。音と文と道に迷いがち。片付けの日々。(2024年2月9日登録)
https://mononophone.hatenablog.com/
"(大人もOK)"とチラシに書いてあった。
November 8, 2025 at 11:19 PM
ひさしぶりの古本市。1時間弱で、4冊。山川直人さんイラストのステッカーもいただきましたですが。下は普段買い物に使っているの、ひさびさに本来の用途でと思っていたら、先に紙袋をもらったので出番がなかったエコバッグ。
#洛西口トート古本市
November 8, 2025 at 4:05 AM
明日は老母をデイに送り出したら、すぐに出て、阪急洛西口駅で降りて「洛西口トート古本市」に、昼過ぎ、阪急総持寺駅で降りて、茨木市・西川原公園での「むすびっこマルシェ」に行ってみよう。西河原公園には阪急からだと徒歩20分近くかかるか。というか古本市、1時間弱で見終えられるかな、わたし。
November 7, 2025 at 12:45 AM
市の定期検診申し込みのついでに、診察も検査もないのに、2年前に手術入院した病院へ。医療売店の視察目的ですが、当時やってた改装が終わり、新装オープンということもあり。院内カフェ、広っ。
November 6, 2025 at 3:27 AM
「はよ、はよ、家に帰らせてください」と連呼している老母をなだめつづけております。老母の部屋のラジオからは「魔法を教えて」改題のあの曲が。画像では小さくて見えませんが、公開記念SEA SIDE LIVEには音楽担当者は出演していません。
November 5, 2025 at 1:43 PM
気になって、関心がなくなってからの『GREATEST HITS VOL.2』を見てみたら、Apple Music版は全14曲中、とびとびで7曲しかなかった(Spotify版は14曲)。収録内容についての問い合わせ窓口はあるのかな(Art BearsとかKramerとかいろいろ通報したい例あり)。
November 5, 2025 at 1:35 PM
持ち物整理または引継資料ペーパー作りのついでに。オリビア・ニュートン=ジョンの『GREATEST HITS』DX版(1977年当時の各国版の差分を統合したもの)、Apple Music版は途中で切れています。配信は全部かと思ったら、Spotify版は欠けていなかった。
November 5, 2025 at 1:30 PM
『いつか、無重力の宙で』サントラのブックレットには、放送日や役名が載っていなかったので、番組サイトから人物相関図やスチルをお借りして、勝手にサブのリーフレットを作りました(『作りたい女と食べたい女』でも作りました)。番組サイトのあらすじを控えていなかったことが悔やまれます。
November 5, 2025 at 7:39 AM
SHOWROOM 豪の部屋(ゲスト:直枝政広)。直枝さんが初めて見たコンサートは、1975年のバッド・カンパニーだそうです。『警視庁鑑識班11』(2001)で、被害者の遺留品として、その3月3日武道館公演のチケットが出てきたことを思い出しました。
---
①母(大谷直子)が好きで聞いていたという娘の証言から被害者の遺留品を改めて確認
②ありました、これです
③裏にはコンサートチケットが入っていた
④指紋を採取
October 29, 2025 at 11:43 AM
KBS京都「岸野雄一の地球が奏でる音めぐり」、話題にし損ねているうちに、もう今日の夜に。再開第三回はフルーツソング特集。岸野さんの選曲を楽しみにしているので、リクエストや予想というか、どんなのがあるか思い出したい。「君たちキウイパパイヤマンゴーだね」は"かからない予想"を。
October 24, 2025 at 10:57 PM
スウェル・マップス『The John Peel Sessions』(続)。『WHATEVER HAPPENS NEXT...』はかつて「CD MAPS 4」として再発が予告されましたが、未発売。今回のピール・セッション盤は「MAPS4CD」。もう CD MAPS 4は出ないのかな…。CD見開きの左側、空いてるけど、サインしてもらうひとたちが居ない。
October 22, 2025 at 6:50 AM
スウェル・マップスのラジオ用録音3回分を収めた『The John Peel Sessions』CDが手元に来ました。パッケージもクレジットも素っ気なさ過ぎますが、せめて、第2回を収めたLP『WHATEVER HAPPENS NEXT...』とロゴの大きさを合わせるくらいの茶目っ気は欲しかった。
October 22, 2025 at 6:50 AM
帰ろかな。手元にあるCDにも入ってる。
October 21, 2025 at 7:45 AM
墓に咲くバラ、白いバラ(続)。検索すると、帯も解説も「墓に咲くバラ」となっている画像があった。「白いバラ」盤と品番は同じ。手元にある1972年発売の疑似サントラ盤『ハロルドとモード 少年は虹を渡る』では「白いバラ」になっているので、前者から後者に変更になったと思われます。何故に。
October 20, 2025 at 11:37 AM
きょう届いたCD。『いつか、無重力の宙で』サントラ、TVドラマサントラには珍しく、番組メインビジュアルが表紙に使われているので、つい。ついってこともないが、どんだけ好きやねんな。ブックレットウラ表紙の写真がまた。いまのとこ、ここでしか見ていないような。竹内理恵さんが参加されてました。
October 18, 2025 at 2:18 PM
イーノ『ANOTHER GREEN WORLD』、1975年10月17日(英)発売。50周年、らしい。画像は、「ニューミュージックマガジン」1976年6月号より。阿木氏は、邦題に「Another」が反映されていないのは遺憾だとのちに書いていたけど、『AGI 2 / ENO』にも再録されていない解説ではどうだったのだろう。
October 17, 2025 at 12:42 AM
1991年初め頃、サンテレビで放映されたスコリモフスキー監督『早春』の録画(VHSテープ)を発掘し、ややこしい接続になっているビデオデッキでなんとか再生し、見てみた…ら、確認したかったオープニングシーンが無く、支配人室のシーンからだった。録画開始時刻の設定を間違えてたのか。ああー。
October 15, 2025 at 2:01 PM
昨日の「岸政彦の20分休み」を聞きながら、朝食。からだのどこかに鉛筆の芯が入ってる説。左手の、写真で見えるかどうか、なんとか線上のうっすら黒いとこがそう。小学生のときなので50年前の。
October 15, 2025 at 12:26 AM
KBS京都ラジオ「岸野雄一の地球が奏でる音めぐり」復活第二回は北海道ソング特集とのこと。どんな曲が聞けるかな。ぱっと思い付いた曲。ゴンチチ+寺本えり子「北海道は、どこにある?ここにある!」(レンタル落ち盤ですみません) #ちきゅかな
October 12, 2025 at 8:05 AM
ここ数日の間にやってきた小冊子。編集工房ノア50周年記念冊子「ノアの50年」、アンケート回答者にふいに知ってるひとの名を見つけて、おおーっとなりました、cuminさん、坂上さん。
October 12, 2025 at 7:56 AM
左、9月9日。右、10月9日。止むに止まれぬ切迫感で出した自主制作盤が、メジャーレーベルで再録音された感。
October 11, 2025 at 10:27 PM
サンテレビでいま放映している『医師ヨハン』、イ・セヨンのファンなので見ていますが、医師ヨハンて、英語にしたら、もしかして、Dr. John?と思ったら、そうでした。ドクター・ジョン。韓国ドラマのサントラって、細かくシングルで出す例がよくありますね。
October 11, 2025 at 12:17 PM
コールドスリープを解除しようと「note」に移した「音楽記事備忘録・国内編」に昨日買った雑誌の記事からひとつ追記して更新してみました。
note.com/mononophone/...
October 10, 2025 at 5:13 AM
FBとInstagramはほぼ閲覧用、Threadsはおすすめ投入に疲れて、アプリを外したのに、Instagramにまでおすすめを投入してきたので、溜息をついています。NOTEは、投稿のしかたを少し前に仕様変更しています。文章枠の横の✕マークを押すと、メニューに「画像」が出てきます。
October 10, 2025 at 5:10 AM
本日、買いに行ったり届いたりした本・雑誌・冊子。『スナック開店の手びき』は…開店を目論んでいるのではなく、ドラマ『二人の世界』(1971年)を見て、現在のスナックとの違いが気になって探していたもの。
October 9, 2025 at 1:18 PM