読み方は「みさま」日常話とか好きなものの話とか。きのこサーバーはしめじ🍄
りんごは生でも煮ても焼いても美味しいから最高🍎
りんごは生でも煮ても焼いても美味しいから最高🍎
胃の許容量の関係でちょっとしか食べれなかったけど、どれも美味しかった🍎
とろ鯖を使った串焼きとかホタテとかしじみラーメンとか色々気になる屋台はあって楽しかった。
胃の許容量の関係でちょっとしか食べれなかったけど、どれも美味しかった🍎
とろ鯖を使った串焼きとかホタテとかしじみラーメンとか色々気になる屋台はあって楽しかった。
小さすぎず大きすぎず、なサラダボウル的な鉢が欲しくて。半分だけ釉薬のせて質感が違うところと重すぎない重さだったのでお迎え。たぬきは…本当に目が合ってすごく気になって会場を3周回ったぐらいでお迎え。だ円皿も可愛かったし、2パターンあったけど歩いてる方にした。猫と犬はめちゃくちゃいっぱいあったけど、たぬきは別だ…
小さすぎず大きすぎず、なサラダボウル的な鉢が欲しくて。半分だけ釉薬のせて質感が違うところと重すぎない重さだったのでお迎え。たぬきは…本当に目が合ってすごく気になって会場を3周回ったぐらいでお迎え。だ円皿も可愛かったし、2パターンあったけど歩いてる方にした。猫と犬はめちゃくちゃいっぱいあったけど、たぬきは別だ…
周遊観光バス満車+本数なかったのでゴリゴリに歩き倒して2万歩越えの10km近く歩いてました。たぬきは目が合ってから3周回って覚悟キメて買った。かわいい。
周遊観光バス満車+本数なかったのでゴリゴリに歩き倒して2万歩越えの10km近く歩いてました。たぬきは目が合ってから3周回って覚悟キメて買った。かわいい。
お店カウンターに飾られたたぬきケーキ関連の書籍やグッズもとてもよかったので、次はランチで行くぞ…!!
お店カウンターに飾られたたぬきケーキ関連の書籍やグッズもとてもよかったので、次はランチで行くぞ…!!
コスモス撮ったらちょうどミツバチがきたので撮らせてもらった。感謝🐝
コスモス撮ったらちょうどミツバチがきたので撮らせてもらった。感謝🐝
シャッターの切りが悪いから光線引きとか多々出てたけど、ご機嫌な時はきちんと写してくれたのでまだ遊ばせてもらうよ多聞君(カメラの名前)よ。
シャッターの切りが悪いから光線引きとか多々出てたけど、ご機嫌な時はきちんと写してくれたのでまだ遊ばせてもらうよ多聞君(カメラの名前)よ。
ほどよい曇り空の下、見頃になった曼珠沙華(彼岸花)を撮って、茶屋でお抹茶頂いて、プラネタリウムも観た。3D酔いしたけど、とてもおもしろかった。
ほどよい曇り空の下、見頃になった曼珠沙華(彼岸花)を撮って、茶屋でお抹茶頂いて、プラネタリウムも観た。3D酔いしたけど、とてもおもしろかった。
小笠原島レモンと奄美大島けいはん雑炊(フリーズドライ)に食虫植物の刺繍入りハンカチ。
小笠原島レモンと奄美大島けいはん雑炊(フリーズドライ)に食虫植物の刺繍入りハンカチ。
アンデスの高地に育つ野菜や果物の作付けや生活を垣間見る映像。だいぶ古いもののようで、音が割れるというよりは浮き沈みしていて聞きにくいところはあれど、楽しめました。ジャガイモってアンデスが原産地なのも初めて知りました。
アンデスの高地に育つ野菜や果物の作付けや生活を垣間見る映像。だいぶ古いもののようで、音が割れるというよりは浮き沈みしていて聞きにくいところはあれど、楽しめました。ジャガイモってアンデスが原産地なのも初めて知りました。
ハエが主食かとおもいきや、消化するのにすごいエネルギーを使うためにハエを食べると逆に枯れてしまう、という話を最近推しの配信で聞いたので思わず。
ハエトリグサの花、初めて見た。
ハエが主食かとおもいきや、消化するのにすごいエネルギーを使うためにハエを食べると逆に枯れてしまう、という話を最近推しの配信で聞いたので思わず。
ハエトリグサの花、初めて見た。
枝というより幹にちかいところになるのね。
この実の中にあるカカオ豆を発酵・焙煎と工程があっての、チョコレートになるのすごい。それを思いついて実行した人がいたわけで、食を探求する力が高かったんだなぁ…
枝というより幹にちかいところになるのね。
この実の中にあるカカオ豆を発酵・焙煎と工程があっての、チョコレートになるのすごい。それを思いついて実行した人がいたわけで、食を探求する力が高かったんだなぁ…
暑かったけどまだ耐えられる暑さだったので、ぐるりと休憩しつつ背の高い植物を眺めた。力強いなぁ、植物。
暑かったけどまだ耐えられる暑さだったので、ぐるりと休憩しつつ背の高い植物を眺めた。力強いなぁ、植物。
小学生の頃に子ども会のバードウォッチングで頂いたハンドブック。元々インコ飼いだったけど、これもあったから鳥は好きになったんだよなーって、捨てられず引き上げ対象とした。今見ても面白い。やっぱり鳥が好き。
小学生の頃に子ども会のバードウォッチングで頂いたハンドブック。元々インコ飼いだったけど、これもあったから鳥は好きになったんだよなーって、捨てられず引き上げ対象とした。今見ても面白い。やっぱり鳥が好き。
春が近い。
春が近い。
祝日なのもあり、オープン10分前に着いて入場まで20分ほど並んだので大盛況だ。展示類は人が多かったので、天井に展示されている鳥たちを。
祝日なのもあり、オープン10分前に着いて入場まで20分ほど並んだので大盛況だ。展示類は人が多かったので、天井に展示されている鳥たちを。