送れなかった手紙、という不完全でこそ完璧な形 is 貴
November 10, 2025 at 8:59 AM
送れなかった手紙、という不完全でこそ完璧な形 is 貴
隼斗でした。引用元を知っていれば(彼の演奏を聞いてる人間なら当然知ってるだろうけど)彼の基を作った楽曲群が素直に登場していて、確かに大きくなったらピアノ少年という愛らしさがある
November 5, 2025 at 1:31 PM
隼斗でした。引用元を知っていれば(彼の演奏を聞いてる人間なら当然知ってるだろうけど)彼の基を作った楽曲群が素直に登場していて、確かに大きくなったらピアノ少年という愛らしさがある
同じく、安宅和人氏の「風の谷という希望」も読んでる。京極のレンガ本並みの分厚さに恐れ入ったけど、読み始めると面白いのでページが進む。生き続けることのできる疎空間をいかに構築していくか、と言うのは自分のライフワーク的にタイムリーな話題。「あれ読んだ?」と著者名がパッと出て来ずに話題にだしたのだけど「風の谷?」とすぐに返してくれたから、たぶんいいチームワーク。
November 2, 2025 at 8:04 AM
同じく、安宅和人氏の「風の谷という希望」も読んでる。京極のレンガ本並みの分厚さに恐れ入ったけど、読み始めると面白いのでページが進む。生き続けることのできる疎空間をいかに構築していくか、と言うのは自分のライフワーク的にタイムリーな話題。「あれ読んだ?」と著者名がパッと出て来ずに話題にだしたのだけど「風の谷?」とすぐに返してくれたから、たぶんいいチームワーク。
余裕や無駄と思える時間新しい発想を生む、というような内容が書かれていて、本当にその通りだなと思う。暇を怖がりすぎて、仕事やイベントばかり詰め込んでいるのは良くないなと思うので、これは来年の目標とする。
November 2, 2025 at 8:00 AM
余裕や無駄と思える時間新しい発想を生む、というような内容が書かれていて、本当にその通りだなと思う。暇を怖がりすぎて、仕事やイベントばかり詰め込んでいるのは良くないなと思うので、これは来年の目標とする。
シナぷしゅに慣れていると、ここぞという時に効きますよ…(何度これでご飯を穏やかに食べさせてもらったか)
October 15, 2025 at 12:43 PM
シナぷしゅに慣れていると、ここぞという時に効きますよ…(何度これでご飯を穏やかに食べさせてもらったか)