なかさん
@nakasan-hokkaido.bsky.social
6 followers 7 following 22 posts
君と世界の戦いでは 世界に支援せよ
Posts Media Videos Starter Packs
nakasan-hokkaido.bsky.social
いまさらで恥ずかしいんですが。。。この雲すげー。。。雄大積雲の上に笠雲かよ。とってもいい写真。。。
nakasan-hokkaido.bsky.social
三春さんのエッセイが好き、っていう人、少なくないんじゃないでしょうか。私は好きです。
いつの間にか忘れていた感情を再起動してくれるから。忘れられないのは、https://note.com/miraisyakai/n/n90189c21da4e
「一番青い青空を見る方法」は涙なしに読むことができませんでした。そして今回は、「人類ほどの水準をもつ異星人の文明が発見されたら、楽観的なシナリオは破棄せざるを得ません」という逆説(と最初は思った)に教わりました。いつか地球の「外側」に可能性を見出せるのか(その可能性を否定しないまでも)それとも「歴史」という人類の「内部」を掘り下げて行くか。
nakasan-hokkaido.bsky.social
ちょっと前の三春さんの投稿だけど、リポスト。きっとこれから何度もリポストすることになる気がする。この国で、海の向こうのあの国で、私が知らないどこかの国で、この言葉がもっと知られたらいいのに。世界中の国の教科書に、この言葉がのればいいのに。国家だけじゃない、私たちが暮らす小さな自治体でもね。。。
miraisyakai.bsky.social
選挙だけが民主主義だなどとみなされるようになれば、やがて選挙で勝った者によって民主主義は滅ぼされる。選ばれた代表を批判することも、受け入れないという意思表示をする場も、そのための手続きも確保しているのが民主主義だ。
nakasan-hokkaido.bsky.social
「農家が赤字でやめていくのを放置して、田んぼを潰せば、一時金、手切れ金だけ払うからもうやめなさい、と誘導して、農村現場を苦しめてきたツケだ。予算を削りたい財政当局の強い意志が働いている」。
www.jacom.or.jp/column/2025/...
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】米価高騰の議論で見落とされていること
www.jacom.or.jp
nakasan-hokkaido.bsky.social
「これからはネット選挙の時代だとか、SNSで票が動いたなどというのは表層も表層の理解にすぎず、全くちっぽけな話でしかないのです。」
心から同意します。都知事選にしても、県知事選にしても、SNSで・・・みたいな報道がなされましたが、すごい違和感がありました。しょせんそれらは手段に過ぎません。そうした手軽な手段に躍る人たちの思惑を超えて、私たちの胸で共振するような言葉を見つけ出せなかったことにつきると思うのです。難しいとは思います。でも、過去になかったことでは決してないので。。。
nakasan-hokkaido.bsky.social
同じく!!!
chiki.bsky.social
47NEWSが投稿熱心すぎてTLを埋め尽くしていたので、一旦フォロー解除
Reposted by なかさん
chiki.bsky.social
あらゆる場所は接続される。「熟議」を試みる場所を作っても、その場を荒らすことは容易だ(今や選挙演説や集会も、動画向けのアテンション素材を作る舞台になっている)。

かつての「晒し」への躊躇は薄まり、なおかつ今は「切り取り」が推奨される。たまたま自分は、比較的スローで、場所性もあるラジオを続けている。一方で、ラジオも「切り取り」を避けることはできないし、積極的に動画コンテンツ化も進められる。政治系podcastの動向を見ても、意図的な単純化や扇状的フレーズの多様化が広がっている。

メディアは全体としての生態系を作り上げており、自分は常にその一部。どんな応答が可能か、探りながらマイク前にいる。
Reposted by なかさん
miraisyakai.bsky.social
まだ開票が続くアメリカ大統領選。全米における上位2候補の票差は今世紀最小となる見込み。

トランプ 7686万 0343票 (得票率 49.88%)
ハリス  7432万 5904票 (得票率 48.23%)
スタイン  77万 3156票 (得票率 0.50%)
ケネディー 74万 6536 票 (得票率 0.48%)
オリバー  63万 8629 票 (得票率 0.41%)
そのほか  75万 3024 票 (得票率 0.49%)
Reposted by なかさん
miraisyakai.bsky.social
選挙だけが民主主義だなどとみなされるようになれば、やがて選挙で勝った者によって民主主義は滅ぼされる。選ばれた代表を批判することも、受け入れないという意思表示をする場も、そのための手続きも確保しているのが民主主義だ。
nakasan-hokkaido.bsky.social
「接客サービスを支え
る広告やマーケティング,バックオフィス業務と
いった知識集約型サービス業は東京に集中している
ため,都市と地方で外注の機会に格差が存在する.
そのため,地方では接客サービスにかかる雇用の削
減や非正規雇用化が,コスト削減の有力な手段とな
る.」
nakasan-hokkaido.bsky.social
「政府は経済活性化の切
り札として,地域住民の自助努力による観光を推進
する.その際に設定される政策目標は,来場者数や
消費額といった客観的な数値基準であり,地域住民
の主体性,地域の歴史や個性といった質的な価値は
除外され,地域の多様性が見失われる」
nakasan-hokkaido.bsky.social
書評ではあるけれど、、、
「日本の観光業は,訪日外国人の誘致を
中心とした新たな成長産業としての役割を求められ
た.しかし実態として,主たる観光客は国内を発地
とし,観光業に従事する正規雇用者と付加価値額は
大都市圏に偏在していること,地方における非正規
雇用の拡大が所得の地域間格差の悪化を誘引したこ
とがさまざまな統計データから示される」