直野隆一郎
@naonoryu.bsky.social
釣りには全力で釣られる。祭りには全力で乗っかる。https://naonews.jp
拙作絵日記を表現してもらいました。画像→3Dアニメ風加工→音声ファイルとマージ→リップシンク乗せ(喋ってるように口が動く)って感じ。新登場の Character.AI さんの「AvatarFX」(無料版)を使いました。これが2分でできる。おそろしい時代。3年前だったら結構するよ、これ。なお、最後のドヤ顔がなんかアレです(笑)。
June 5, 2025 at 3:43 AM
拙作絵日記を表現してもらいました。画像→3Dアニメ風加工→音声ファイルとマージ→リップシンク乗せ(喋ってるように口が動く)って感じ。新登場の Character.AI さんの「AvatarFX」(無料版)を使いました。これが2分でできる。おそろしい時代。3年前だったら結構するよ、これ。なお、最後のドヤ顔がなんかアレです(笑)。
「みんなー、ハイファンタジーは好きかー?」「好きだ―!」
「ロードス島戦記は好きかー?」「好きだー!」
「はてしない物語は好きかー?」「好きだ―!」
「ロードオブザリングは好きかー?」「好きだー!」
「ドワーフになりたいかー?」「おー!」
「エルフになりたいかー?」「おー!」
「ホビットになりたいかー?」「おー!」
「ならばそこへなおれ!」「おー!」
カイザード アルザード キ・スク・ハンセ グロス・シルク
灰燼と化せ 冥界の賢者 七つの鍵をもて 開け地獄の門
七・鍵・守・護・神!!!!
……いやそれ違う。
新登場o3先生のおかげで、厨二病が捗るのぅ。
#ChatGPT
#生成AI
「ロードス島戦記は好きかー?」「好きだー!」
「はてしない物語は好きかー?」「好きだ―!」
「ロードオブザリングは好きかー?」「好きだー!」
「ドワーフになりたいかー?」「おー!」
「エルフになりたいかー?」「おー!」
「ホビットになりたいかー?」「おー!」
「ならばそこへなおれ!」「おー!」
カイザード アルザード キ・スク・ハンセ グロス・シルク
灰燼と化せ 冥界の賢者 七つの鍵をもて 開け地獄の門
七・鍵・守・護・神!!!!
……いやそれ違う。
新登場o3先生のおかげで、厨二病が捗るのぅ。
#ChatGPT
#生成AI
April 18, 2025 at 8:14 AM
今回パワーアップしたChatGPT先生に、今までの履歴をもとに自己分析してもらいつつ、「ここからイメージする人物を画像化してください」と頼んだら、こうよ。
ええとこついとる。・・・ヒゲ!?
(←実物)(ChatGPT先生のイメージ→)
ええとこついとる。・・・ヒゲ!?
(←実物)(ChatGPT先生のイメージ→)
April 15, 2025 at 12:24 PM
今回パワーアップしたChatGPT先生に、今までの履歴をもとに自己分析してもらいつつ、「ここからイメージする人物を画像化してください」と頼んだら、こうよ。
ええとこついとる。・・・ヒゲ!?
(←実物)(ChatGPT先生のイメージ→)
ええとこついとる。・・・ヒゲ!?
(←実物)(ChatGPT先生のイメージ→)
インターネット大好きな自分でも、コロナ禍を経て、人と対面する機会の大切さを改めて感じた。直接顔を合わせて交わす言葉や、ふとした表情から伝わる想いがある。リアルに人と向き合うことのかけがえのなさを強く感じられるのは、インターネットが存在しなかった時代と、存在する時代の両方を経験しているからかもしれない。テクノロジーは便利だが、人が本来もつ温もりや繊細な感情の機微を見えにくくしてしまうこともある。たまには立ち止まり、直接顔を合わせることの大切さを噛み締めたい。 ※ 写真はそんな機会に撮っていただいたものと、某4o先生に「アニメ調に」していただいたもの(ジ○リ風ではないので念のため)
April 12, 2025 at 6:59 AM
インターネット大好きな自分でも、コロナ禍を経て、人と対面する機会の大切さを改めて感じた。直接顔を合わせて交わす言葉や、ふとした表情から伝わる想いがある。リアルに人と向き合うことのかけがえのなさを強く感じられるのは、インターネットが存在しなかった時代と、存在する時代の両方を経験しているからかもしれない。テクノロジーは便利だが、人が本来もつ温もりや繊細な感情の機微を見えにくくしてしまうこともある。たまには立ち止まり、直接顔を合わせることの大切さを噛み締めたい。 ※ 写真はそんな機会に撮っていただいたものと、某4o先生に「アニメ調に」していただいたもの(ジ○リ風ではないので念のため)
流行りに乗って。
GPT-4o先生、昨日は全世界でかなりのトラフィックだったらしく、なかなかできあがらなかったが、今日できていた。
プロンプトはたった11文字「アニメ風にしてください」。
GPT-4o先生、昨日は全世界でかなりのトラフィックだったらしく、なかなかできあがらなかったが、今日できていた。
プロンプトはたった11文字「アニメ風にしてください」。
March 27, 2025 at 3:17 AM
流行りに乗って。
GPT-4o先生、昨日は全世界でかなりのトラフィックだったらしく、なかなかできあがらなかったが、今日できていた。
プロンプトはたった11文字「アニメ風にしてください」。
GPT-4o先生、昨日は全世界でかなりのトラフィックだったらしく、なかなかできあがらなかったが、今日できていた。
プロンプトはたった11文字「アニメ風にしてください」。
あけましておめでとうございます。昨年は公私ともに波乱万丈な1年でしたが、今年はもう少し穏やかで平和な1年であると良いなと思っております。次の年男は還暦やねと言われ身も心もmixi2。いいじゃない老人会だもの。
#謹賀新年
#HappyNewYear
#HappyNewYear2025
#謹賀新年
#HappyNewYear
#HappyNewYear2025
January 1, 2025 at 7:34 AM
あけましておめでとうございます。昨年は公私ともに波乱万丈な1年でしたが、今年はもう少し穏やかで平和な1年であると良いなと思っております。次の年男は還暦やねと言われ身も心もmixi2。いいじゃない老人会だもの。
#謹賀新年
#HappyNewYear
#HappyNewYear2025
#謹賀新年
#HappyNewYear
#HappyNewYear2025
おはようございます。本日の naonews をお届けします。https://naonews.jp/
以下、「本日おススメの話題」です。
【IT】イーロン・マスクがOpenAIの営利企業化の差し止め命令を裁判所に申請
【IT】ChatGPTやGeminiのようなAIチャットボットとの会話に共感を覚えてしまう言語トリックをコミュニケーションの専門家が解説
【イチオシ】11歳の少女が示した「共感できないけれど尊重する」の姿勢に学びがあった話
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp
以下、「本日おススメの話題」です。
【IT】イーロン・マスクがOpenAIの営利企業化の差し止め命令を裁判所に申請
【IT】ChatGPTやGeminiのようなAIチャットボットとの会話に共感を覚えてしまう言語トリックをコミュニケーションの専門家が解説
【イチオシ】11歳の少女が示した「共感できないけれど尊重する」の姿勢に学びがあった話
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp
December 2, 2024 at 12:35 AM
おはようございます。本日の naonews をお届けします。https://naonews.jp/
以下、「本日おススメの話題」です。
【IT】イーロン・マスクがOpenAIの営利企業化の差し止め命令を裁判所に申請
【IT】ChatGPTやGeminiのようなAIチャットボットとの会話に共感を覚えてしまう言語トリックをコミュニケーションの専門家が解説
【イチオシ】11歳の少女が示した「共感できないけれど尊重する」の姿勢に学びがあった話
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp
以下、「本日おススメの話題」です。
【IT】イーロン・マスクがOpenAIの営利企業化の差し止め命令を裁判所に申請
【IT】ChatGPTやGeminiのようなAIチャットボットとの会話に共感を覚えてしまう言語トリックをコミュニケーションの専門家が解説
【イチオシ】11歳の少女が示した「共感できないけれど尊重する」の姿勢に学びがあった話
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp
昨日、 南條浩輝 @hiroki-nanjo.bsky.social 先生と一緒に、第57回日本薬剤師会学術大会のスイーツセミナーに登壇させていただきました。
昨年の和歌山以来の登壇になりますが、その間、『南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ』での9回にわたる生放送のおかげで、昨年よりはうわつくことなく喋ることができました。ちょっとだけですが、自身の成長を感じた一日でした。
在宅医療患者の本音があまり共有される場がない中で、少しだけでも、社会に言葉を届けられれば良いなと思います。ご清聴いただいた皆様、サポートいただいた皆様、本当にありがとうございました!
昨年の和歌山以来の登壇になりますが、その間、『南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ』での9回にわたる生放送のおかげで、昨年よりはうわつくことなく喋ることができました。ちょっとだけですが、自身の成長を感じた一日でした。
在宅医療患者の本音があまり共有される場がない中で、少しだけでも、社会に言葉を届けられれば良いなと思います。ご清聴いただいた皆様、サポートいただいた皆様、本当にありがとうございました!
September 24, 2024 at 2:51 PM
昨日、 南條浩輝 @hiroki-nanjo.bsky.social 先生と一緒に、第57回日本薬剤師会学術大会のスイーツセミナーに登壇させていただきました。
昨年の和歌山以来の登壇になりますが、その間、『南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ』での9回にわたる生放送のおかげで、昨年よりはうわつくことなく喋ることができました。ちょっとだけですが、自身の成長を感じた一日でした。
在宅医療患者の本音があまり共有される場がない中で、少しだけでも、社会に言葉を届けられれば良いなと思います。ご清聴いただいた皆様、サポートいただいた皆様、本当にありがとうございました!
昨年の和歌山以来の登壇になりますが、その間、『南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ』での9回にわたる生放送のおかげで、昨年よりはうわつくことなく喋ることができました。ちょっとだけですが、自身の成長を感じた一日でした。
在宅医療患者の本音があまり共有される場がない中で、少しだけでも、社会に言葉を届けられれば良いなと思います。ご清聴いただいた皆様、サポートいただいた皆様、本当にありがとうございました!
昨日、母校の回生横断的な同窓会で、少しだけ生成AIについてお話しする機会をいただきました。たぶん軽い熱中症と低血糖で、途中で少しピヨってしまったんですが、同級生諸氏のサポートもあり、なんとか最後までお伝えすることができました。おかげさまで、「今まで聞いた生成AIの話の中でいちばんわかりやすかったです」「ずっとChatGPT敬遠していたが使ってみようと思いました」などのコメントもいただけて、本日はちょっとホッとしている感じです。
暑さを乗り越えられるパワーとエネルギーもいただけて、とてもありがたかったです。あと、一仕事終えた後のビールってやっぱウマいね!ご清聴ありがとうございました。
暑さを乗り越えられるパワーとエネルギーもいただけて、とてもありがたかったです。あと、一仕事終えた後のビールってやっぱウマいね!ご清聴ありがとうございました。
July 7, 2024 at 6:03 AM
昨日、母校の回生横断的な同窓会で、少しだけ生成AIについてお話しする機会をいただきました。たぶん軽い熱中症と低血糖で、途中で少しピヨってしまったんですが、同級生諸氏のサポートもあり、なんとか最後までお伝えすることができました。おかげさまで、「今まで聞いた生成AIの話の中でいちばんわかりやすかったです」「ずっとChatGPT敬遠していたが使ってみようと思いました」などのコメントもいただけて、本日はちょっとホッとしている感じです。
暑さを乗り越えられるパワーとエネルギーもいただけて、とてもありがたかったです。あと、一仕事終えた後のビールってやっぱウマいね!ご清聴ありがとうございました。
暑さを乗り越えられるパワーとエネルギーもいただけて、とてもありがたかったです。あと、一仕事終えた後のビールってやっぱウマいね!ご清聴ありがとうございました。
チャンカレ食べたら、中学の夏休みを思い出した。遅く起きて、そのままチャリでチャンカレに行く。昼のタイムセールで550円のLカツダブルをかき込む。王様の本、ヤマチク、サンミュージック音楽館・パソコン館、サークルKを5、6時間はしごする。ずっと立ちっぱなしで直野少年は疲れたのだ。工大前の3軒固まった50円ゲーセンに行かねばならぬのだ。タバコ臭いクーラーの冷気を浴びて、座って一息つきながらパロディウスをやらねばならぬのだ。今日こそはちちびんたリカにやられるわけにはいかぬのだ。えっとぉんね、チャリはどの店の駐輪場におきっぱやったけ? ああ、ワインが効いた。眠い。
#魂の半分は野々市に置いてきた
#魂の半分は野々市に置いてきた
April 13, 2024 at 11:35 AM
チャンカレ食べたら、中学の夏休みを思い出した。遅く起きて、そのままチャリでチャンカレに行く。昼のタイムセールで550円のLカツダブルをかき込む。王様の本、ヤマチク、サンミュージック音楽館・パソコン館、サークルKを5、6時間はしごする。ずっと立ちっぱなしで直野少年は疲れたのだ。工大前の3軒固まった50円ゲーセンに行かねばならぬのだ。タバコ臭いクーラーの冷気を浴びて、座って一息つきながらパロディウスをやらねばならぬのだ。今日こそはちちびんたリカにやられるわけにはいかぬのだ。えっとぉんね、チャリはどの店の駐輪場におきっぱやったけ? ああ、ワインが効いた。眠い。
#魂の半分は野々市に置いてきた
#魂の半分は野々市に置いてきた
いよいよ明日です!「嚥下」、あまりメジャーな分野じゃないかもですが、患者さんにとって、物を飲んだり食べたりすることは、文字どおり「生きる糧(かて)」だったりします。ぜひお申し込みください!
lp.medixs.jp/webinar-2024...
lp.medixs.jp/webinar-2024...
March 26, 2024 at 12:46 PM
いよいよ明日です!「嚥下」、あまりメジャーな分野じゃないかもですが、患者さんにとって、物を飲んだり食べたりすることは、文字どおり「生きる糧(かて)」だったりします。ぜひお申し込みください!
lp.medixs.jp/webinar-2024...
lp.medixs.jp/webinar-2024...
いよいよ今週の水曜日!『南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ』は、おかげさまで、第3回の配信を迎えます。今回のテーマは「おしっこ(排泄その2)」です。「在宅医療における、尿の適切な管理」という、身近ながらも非常に重要なテーマにフォーカスします。
皮膚炎や尿路感染症といった健康問題を防ぎ、患者さんの自尊心や精神的健康を支えるために、どのようにおしっこの管理を行うべきか……。南條浩輝先生と在宅医療患者の直野隆一郎が、リアルな話と実践的な情報を、たっぷり1時間、トークで展開します。
お申し込みをお待ちしております。
lp.medixs.jp/webinar-2024...
皮膚炎や尿路感染症といった健康問題を防ぎ、患者さんの自尊心や精神的健康を支えるために、どのようにおしっこの管理を行うべきか……。南條浩輝先生と在宅医療患者の直野隆一郎が、リアルな話と実践的な情報を、たっぷり1時間、トークで展開します。
お申し込みをお待ちしております。
lp.medixs.jp/webinar-2024...
February 27, 2024 at 11:21 AM
いよいよ今週の水曜日!『南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ』は、おかげさまで、第3回の配信を迎えます。今回のテーマは「おしっこ(排泄その2)」です。「在宅医療における、尿の適切な管理」という、身近ながらも非常に重要なテーマにフォーカスします。
皮膚炎や尿路感染症といった健康問題を防ぎ、患者さんの自尊心や精神的健康を支えるために、どのようにおしっこの管理を行うべきか……。南條浩輝先生と在宅医療患者の直野隆一郎が、リアルな話と実践的な情報を、たっぷり1時間、トークで展開します。
お申し込みをお待ちしております。
lp.medixs.jp/webinar-2024...
皮膚炎や尿路感染症といった健康問題を防ぎ、患者さんの自尊心や精神的健康を支えるために、どのようにおしっこの管理を行うべきか……。南條浩輝先生と在宅医療患者の直野隆一郎が、リアルな話と実践的な情報を、たっぷり1時間、トークで展開します。
お申し込みをお待ちしております。
lp.medixs.jp/webinar-2024...
おはようございます。本日の naonews をお届けします。以下、「本日おススメの話題」です。
【IT】『パルワールド』に生成AI使用疑惑 今のところ証拠はなし
【IT】Google、Chromeブラウザに3つのAI機能 タブの自動グループ化など
【イチオシ】フランス人の旦那さんがChatGPTにボンジュールと挨拶している理由に納得「歴史から身についたリスク管理かも」
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp
【IT】『パルワールド』に生成AI使用疑惑 今のところ証拠はなし
【IT】Google、Chromeブラウザに3つのAI機能 タブの自動グループ化など
【イチオシ】フランス人の旦那さんがChatGPTにボンジュールと挨拶している理由に納得「歴史から身についたリスク管理かも」
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp
January 24, 2024 at 12:30 AM
おはようございます。本日の naonews をお届けします。以下、「本日おススメの話題」です。
【IT】『パルワールド』に生成AI使用疑惑 今のところ証拠はなし
【IT】Google、Chromeブラウザに3つのAI機能 タブの自動グループ化など
【イチオシ】フランス人の旦那さんがChatGPTにボンジュールと挨拶している理由に納得「歴史から身についたリスク管理かも」
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp
【IT】『パルワールド』に生成AI使用疑惑 今のところ証拠はなし
【IT】Google、Chromeブラウザに3つのAI機能 タブの自動グループ化など
【イチオシ】フランス人の旦那さんがChatGPTにボンジュールと挨拶している理由に納得「歴史から身についたリスク管理かも」
ニュース一覧は、naonewsでご覧ください。→ naonews.jp