なお
banner
naorobo77.bsky.social
なお
@naorobo77.bsky.social
大相撲場所中は煩くなります。ドラマ観賞ほぼ毎日(朝ドラ大河など)。ちむどんどんの民。読書、映画は時々。大学2年の子は一人暮らし、高3の子どもが家に居ます。
住んでる場所は、地元ではないけれど、長崎県内に居られなくなるのが寂しい。
まさか、長崎に住めると思ってなかったので、私にとっては、プレゼントのような期間だった。
残りの時間を親に使えたらと思っている。
July 1, 2025 at 11:44 PM
怖いのは分断じゃなくて、対話を忘れることだし、アンパンマンマーチの歌詞「愛と勇気だけが友達さ」は、人は生きてれば考え方は変わるし、生活環境や状況で良い方にも悪い方にも変わることがあるからね…
人そのものよりも、愛と勇気を拠り所にして生きていこうというメッセージを勝手に受け取ってる
June 15, 2025 at 11:50 PM
そして、嵩の紙芝居も それに繋がってるんだよね…
分断で大問題が世界中で起こってるけど、朝ドラあんぱんを見てると、何が大切か?を忘れちゃいけないと何度も思う。
June 15, 2025 at 11:50 PM
日中戦争辺りから描写することによって、当時の女性が外に出て何かをするというのが難しい背景や、戦死を無意味なものにしない為の心の動きを国が扇動し、国防婦人会を巨大組織にし、世論を誘導し、同調圧力を更に強めていった。
そして、それが千尋の入隊にも繋がっている。
June 15, 2025 at 11:49 PM
嵩は、福建省に来て、果たして平和の為の戦争なのか?という疑問を ちゃんと言葉にして表現できるけど、毎日 身も心も酷使されて、そういうことも考えられないようにされていくだろうし、戦場は暴力で生き残った方が正義だから、健ちゃんの言う戦争だから仕方がないという思考になっていく。
June 15, 2025 at 11:49 PM
朝ドラあんぱんを見ると、祖父のことばかり思い出す。
祖父は、天草の奥まった場所出身で、貧しかったけど勉強が よくできたので、庄屋?の方に援助してもらい(昔はこういうことが割とあったらしい)、大学まで出た。
きっと、幹部候補試験など沢山 受験したんだろうな。
勉強の大切さばかり言われてたもの。
苦労してきたから、きっと目の色を変えて受験したんだろうなと思うと涙が出てくる。
June 9, 2025 at 11:48 PM