Nawashiro
nawashiro.dev
Nawashiro
@nawashiro.dev
コーヒーをおごってもいいよという方はこちらまで
https://ko-fi.com/nawashiro
フリーランスのプログラマとしてお仕事探してます。
好きなもの:
- 読書
- プログラミング
- 分散型SNS
- ソーシャルVR
VRChatで分散SNS集会の主催をしています。
https://nawashiro.dev
Reposted by Nawashiro
iPhone版obsidianで、thinoがサイドバーでも開ける事を知る。
#obsidian
November 10, 2025 at 9:42 AM
Reposted by Nawashiro
前に、Obsidianでhotchpotch/static-embedding-japaneseを使ってみたくて作ったプラグイン、捨てるのはもったいない気がしたのでちょっと整えて公開してみる
GitHub - uoFishbox/obsidian-local-fast-vector-search: An Obsidian plugin that uses the StaticEmbedding model to achieve fully local, fast document vectorization and vector search even on CPUs.
An Obsidian plugin that uses the StaticEmbedding model to achieve fully local, fast document vectorization and vector search even on CPUs. - uoFishbox/obsidian-local-fast-vector-search
github.com
November 10, 2025 at 3:41 PM
Reposted by Nawashiro
November 10, 2025 at 11:17 PM
Reposted by Nawashiro
小学生の頃、ジュニア向け向けリライト版でポワロシリーズに出会い、なんて面白いんだ!と夢中になって読んでいたのだけれど、傑作『アクロイド殺し』のタイトルが『いったい誰が犯人だ?!』で、横で見ていた母に「それ大抵の推理ものに当てはまるタイトルじゃない」と大笑いされたことなどをふと思い出した。
それでも初めて触れた叙述トリックものだったのもありもう大感動。
中高生になると「こんなの子供っぽくて嫌だ」と読まなくなってしまったけれど、後々考えると、読書歴の中でリライト版含むジュニア向け書籍は自分の興味関心を方向づけてくれた重要なシリーズだったと思う。
amzn.asia/d/hJa0p0s
名探偵ポワロいったい誰が犯人だ: アクロイド殺人事件 (ポプラ社文庫 113 怪奇・推理シリーズ)
Amazon.co.jp: 名探偵ポワロいったい誰が犯人だ: アクロイド殺人事件 (ポプラ社文庫 113 怪奇・推理シリーズ) : クリスティ, 新井 真弓: Japanese Books
amzn.asia
November 10, 2025 at 8:43 PM
Reposted by Nawashiro
エリック・カール絵/ビル・マーティンJr作のこのシリーズはリズム固定だからひとつ読めたら全部読めるけど、この写真左から右に難易度上がってって、右のホッキョクグマのやつは知らん単語も多いw ひーん親も勉強
November 7, 2025 at 10:54 PM
Reposted by Nawashiro
On Discoexistence ; “異見共存”について

plurality.leaflet.pub/3lzkgrchre225

日本語版
plurality.leaflet.pub/3lzkgnftkck24
On Discoexistence - Nightflight
plurality.leaflet.pub
October 15, 2025 at 11:08 PM
Reposted by Nawashiro
「プロトコルとコードは、現実のコミュニティの現実のニーズに応えるときだけ価値を持つ」
ProPublica技術責任者Ben Werdmüllerが語った、オープンソーシャルウェブの使命。
20年以上プラットフォームを作り続けた彼が、FediForumで投げかけた3つの問い:
• 誰を、具体的に助けたいのか?
• なぜ私たちがその適任者なのか?
• 既存のものより、どう具体的に優れているのか?
「賭けられているものは現実だ。そして、助ける余地も現実に存在している」
October 16, 2025 at 1:14 AM
Reposted by Nawashiro
3つの問い
あなたが答えるべき問い
1. 誰を、具体的に助けたいのか?抽象ではなく、どの組織者、どのコミュニティか。彼らと座り、働く様子を見たか。
2. なぜ私たちが適任なのか?生きた経験、専門知識、独自の技術能力——それとも単に知的興味?
3. 既存のものより、どう具体的に優れているか?イデオロギーではなく、WhatsAppやXに留まる痛点を今日どう解くのか。
October 16, 2025 at 1:16 AM
Reposted by Nawashiro
オープンなソーシャルウェブが、今、本当に大事な理由
オープンなソーシャルウェブが、今、本当に大事な理由
Ben Werdmüller(ProPublica技術責任者)の講演より
plurality.leaflet.pub
October 16, 2025 at 1:22 AM
Reposted by Nawashiro
上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは
www.asahi.com/articles/AST...

 ――長くフェミニズムを牽引してこられましたね。「フェミニストなら初の女性首相誕生を喜ぶべきだ」との声をどう見ますか。

 「フェミニズムを戯画化する意図で外野がそう言いそうですね。しかし、それはフェミニズムをあまりに単純化しています」
上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
高市早苗氏が首相に指名され、日本初となる女性首相が誕生した。歓迎ムードが広がる中、フェミニズムやジェンダー研究を牽引(けんいん)してきた社会学者・上野千鶴子さんの「うれしくない」というSNS投稿が注…
www.asahi.com
November 2, 2025 at 1:16 AM
Ni ricevis trofeon de la Pokal de guberniestro de Tokio.
Mi evoluigis gvid-aplikaĵon por uzado de Kvartalo Chiyoda sociala aŭtobuso "kazaguruma".
Estimataj ĉiuj koncernatoj: Dankon!
November 1, 2025 at 1:34 AM
PGPによる本人確認
nawashiro.leaflet.pub
October 27, 2025 at 11:01 AM
@moja.blue

インドラネット展を観に行きました。既存のマイクロブログ的アーキテクチャをかなりぶち壊していて興味深いです。

アカウントは星空に浮かぶ星々として表示され、投稿テキストはやがて山に吸い込まれます。

山に投稿が溜まると花火となって打ち上げられ、これはユーザー全員で眺められます。

作品: https://indra-net.vercel.app/
ギャラリー: https://signing.co.jp/signal/
October 16, 2025 at 11:13 PM
Reposted by Nawashiro
For You Feed
atprotoの「For You」フィード、最近人気上昇中。あなたがいいねした投稿と同じものにいいねした人が他に何をいいねしているか、という仕組み。設定をいじれるプレイグラウンドサイトもあって、他人のフィードがどう見えているかも確認できる。アルゴリズムが完全にオープンで調整可能なのがatprotoらしい
October 16, 2025 at 9:56 PM
Reposted by Nawashiro
teal.fm – 音楽トラッカー
atproto上の音楽スクロブラー(last.fm的なもの)teal.fmが開発中。フロントエンド・AppView・音楽トラッカー(Piper)で構成。実はもう使える状態で、Piperをインストールすれば自分の音楽視聴履歴をatproto上で記録できる。分散型の音楽トラッキング、面白い試み
teal.fm - Your music journey, beautifully tracked
Track your music listening across all platforms with teal.fm - The most beautiful way to scrobble and analyze your music history. Coming soon.
teal.fm
October 16, 2025 at 9:57 PM
『自分の中に毒を持て<新装版> (青春文庫)』岡本 太郎
#読書メーター で読んだ本に追加しました
bookmeter.com/books/12464828
『自分の中に毒を持て<新装版>』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
岡本 太郎『自分の中に毒を持て<新装版>』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
bookmeter.com
October 16, 2025 at 2:31 AM
Reposted by Nawashiro
Bluesky Meetup Osaka 総合1位🏆
@ukawa.bsky.social さん発案 「ドメインでコミュニティを作る」
[email protected] [email protected]
興味ごとに人格を使い分け、交流を分散させる。 西洋的唯一性より、東洋的多面性を。
詳しく記事にしました👇
Bluesky Meetup in Osaka 2025 総合1位アイデア:ドメインでコミュニティを作る
plurality.leaflet.pub
October 11, 2025 at 10:47 PM
Reposted by Nawashiro
今日のリンク #ATプロトーク
* PiPup: ブログサービス(WhiteWind統合)
* Nooki: 掲示板サービス
* atpkgs: JS/TSパッケージレジストリ
* PushAt: atproto用プッシュ通知サービス(デモ)
* AT URL Shortner: URL短縮サービス(終了済)
* Nexus(仮): Sync v1.1対応backfill付きfirehoseインデクサ
* BounceがMastodon→Bluesky対応
* ATmosphere Conference 2026開催決定
* Blacksky appview開発中
* 分散型SNS解説動画
October 12, 2025 at 1:20 PM
Reposted by Nawashiro
【tmyからのお知らせ】
2026.3/27-29 デザインフェスタギャラリー原宿さんで個展を行います!詳細はまた後日公開します🐈楽しみにお待ちください。
October 4, 2025 at 11:00 AM
Reposted by Nawashiro
お知らせ!
Esseオンラインで連載が始まりました!!
イタリア暮らしで手放した「当たり前」について文章とマンガを書いています

初回は「料理」の当たり前
一日一回しか料理しないとは?実は頑張りすぎてたかもと、自分の当たり前に気づかされた
手抜きとか言ってる場合じゃない
esse-online.jp/articles/-/3...
September 29, 2025 at 11:06 AM
Reposted by Nawashiro
週刊文春が不親切でオードリータンが挙げてる論文の出典を掲載してないけど、GPTに探させたら以下が見つかった

arxiv.org/abs/2508.03385
Can We Fix Social Media? Testing Prosocial Interventions using Generative Social Simulation
Social media platforms have been widely linked to societal harms, including rising polarization and the erosion of constructive debate. Can these problems be mitigated through prosocial interventions?...
arxiv.org
September 29, 2025 at 3:34 AM