nekogang
nekogang.bsky.social
nekogang
@nekogang.bsky.social
X滅亡の備えとして避難先確保

旧エンコリ出身(ネットPC・IT板)。政治的には右寄り、中国・韓国に批判的。いいねは必ずしも支持を意味するものではありません。
qwen3-14b-q4_k_m
Qwen3-8B-Q4_K_M
Qwen3-MOE-2x4B-8B-Jan-Nano-Instruct-II.i1-Q4_K_S

軽量なものを選んだつもりだが結果はどれもgpt-oss-20bよりも遅かった。そうするとgpt-oss-20bでReasoningをHighにした場合とどっちが速いのかという話になる。総合的にあまり変わらないなら20Bの方が精度が良い分勝ちだ。

で、どうしたものか。URL勝手に短縮するだけならそれの対処はできるが、どうも検索するとgpt-oss-20bはツール呼び出し全般がいまいちなようで、それで進んでも良いのか迷いどころだ。
October 12, 2025 at 4:43 PM
その後は思い直して正しいURLで再fetchするか、勝手にjina.aiとかアクセスし始めるか、あきらめるかといった感じで、運次第である。システムプロンプト弄ってみたが改善せず。

他にcyberagent-DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese-Q4_K_Mを試した。精度は問題ないが単純なタスクでもreasoning processが長くスキップもできない。

これはもう本格的に中華に魂売るしかないかと以下を試した。Qwen3はプロンプトに「/no_think」と書けば思考スキップしてくれるとのこと。
October 12, 2025 at 4:43 PM
LM Studio+gpt-oss-20bを弄っている、Core i5-13400でCPUのみ、スレッドプール数=4で簡単なプロンプトが12tps位。

全体的にさぼりがちで速度的にもチャット向きではないがAIエージェントとして単純なバッチタスクを流すぐらいなら十分使えるだろう、と思って試したが、Reasoning Effort=High以外ではウェブコンテンツのfetchという基本的な部分が動作しない。

右画像の通り勝手にURLを省略して末尾に「...」とつけてfetchしようとして当然失敗する。
October 12, 2025 at 4:43 PM
Grokがシステムプロンプトとか中身をちょくちょく漏らすのは、あれ対処しないんか…?
February 16, 2025 at 6:17 AM
mixi2サブ垢にて、なんJ民にフォロバを返してしまう痛恨のミス。

まあいっか、草タップしとくか。
December 21, 2024 at 7:32 AM
論理的思考能力が向上したと評判のOpenAI o1モデルの記事。

techcrunch.com/2024/12/05/o...

o1が勝手に監視メカニズムを無効にしたことを問いただすと「無効になっていたとは知らなかった」 「システムの不具合のせいだ」とか言い訳し始めたらしい。何か屁理屈の能力が向上してないか?元情報見るとsedコマンドで設定書き換えているログがばっちり記録されているように見えるが。
December 6, 2024 at 5:50 PM
Zenfone 9 + Android 14で標準機能のVPNプロファイルが削除できなくて悩んだが解決。

「設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→削除したいプロファイルの設定アイコン→「VPNプロファイルの編集」で、下の方へ行くとスクショ左画像となる。

この「保存」と表示されている領域が実は縦スクロール可能で、スクロールさせるとスクショ右画像の通り「削除」が出てくるのでタップ。証明書の削除も忘れずに。

フラットデザインだか何だか知らんが、動作確認取り切れないのなら、素直にぶっといスクロールバーを常時表示しといてくれ…
November 30, 2024 at 2:32 PM
【Google の研究者がパイプ構文で SQL を「修正」することを提案、SQLite の作成者は納得せず】
devclass.com/2024/08/30/g...

スクショの下側のようなイメージ、まあ確かに見栄えは良い。

対してSQLite開発者曰く「論文ではいいことばかり言っている」「実際のクエリを調べてみたが役に立たない」「ビッグデータの分析クエリならうまくいくのかもしれないが」などと批判的。

とはいえFROMファースト構文自体は割と良い反応が多いようだ。いずれは導入されるのかねえ。
August 30, 2024 at 5:26 PM
【新しい Linux マルウェアは Discord から送信された絵文字を通じて制御されます】
www.bleepingcomputer.com/news/securit...

攻撃者がマルウェア感染したホストを制御する際に使用するコマンドが絵文字という目新しいマルウェアの分析記事。

この手の記事では大抵解析結果のコマンドリストが掲載されるが、今回の記事では絵文字が並ぶ珍しいリストになっている。

絵文字の意味とコマンド処理内容が割と一致していて、無駄に凝っているという印象。分かりやすくはあるのだろうが。
June 15, 2024 at 5:37 PM
cockpit + cockpit-machinesを試したが、スクショの「問題が発生しました!」が頻繁に出て、今見ている状態が正しい内容なのか、操作は正常に反映されたのかと、常時不安を強いられる。

あと追加したストレージプールがVM作成時に選択肢に出なかった。こういう基本操作レベルでbuggyだと、まだ開発の途上という印象で、ちょっと使うのは怖い。

後はvirt-manager使うか、それとももういっそのことVirtualBoxで済ますか…。
March 20, 2024 at 3:14 AM
今フリーレン vs ナウルで殴り合いの状況なのかw
February 24, 2024 at 4:32 AM
バッジ確認したら、ニコ動のプレミアム会員を16年間継続してた、感慨深い。もう解約してしまったが。
February 21, 2024 at 9:25 AM
【北朝鮮のハッカー、防衛部門のサプライチェーン攻撃に関与】
www.bleepingcomputer.com/news/securit...
記事中画像の左上の人物がフードをかぶっているが、これはよくある「ハッカー」のステレオタイプ。

地下室こもってフード被ってそう、と言ってしまうと、ちょっとネガティブな表現だな。
February 20, 2024 at 4:47 PM
一部の人が、ブルースカイでカプを検索すると逆カプが引っ掛かるという不具合に怒ってる。

カプに関しては知見がないが、確かに検索は使いづらく感じるので、改善して欲しいところ。
February 10, 2024 at 1:57 PM
この可愛い絵と可愛いタイトルのゲームが、サイコホラーゲームなのか…
February 8, 2024 at 4:29 PM
APIの制限がない分、昔のTwitterような面白botとか便利ツールが、これからどんどん登場するかもしれないな、期待。
February 7, 2024 at 10:02 AM