六条むぎ
banner
nekozakuroneko.bsky.social
六条むぎ
@nekozakuroneko.bsky.social
今日は妹と姪っ子ちゃんで城崎食い倒れツアーをしてきました✨
September 19, 2025 at 11:20 AM
今日は父親の誕生日の食事会で三姉妹全員と姪っ子でお祝いしました。前菜だけ撮って、メインのピザは忘れた
August 31, 2025 at 12:45 PM
ひぇ!単発で回してたらリップちゃんきた!
August 28, 2025 at 10:55 AM
静岡だよ
August 28, 2025 at 8:26 AM
これはインド倶楽部に出てきた古書店。
お隣に私が子供の頃から通っているインドカレー屋さんがあるのですが、マジでインド倶楽部読むまでここに古書店があることに気付いていませんでした……。
August 12, 2025 at 11:22 AM
これは父の日のお祝いに集まる妹たちに渡すお菓子を住吉大社まで買いに行ったときに食べたお好み焼きに火アリちゃんを添えて……
火アリちゃん、意外なことに原作で粉もん食べた描写ないよね。
June 24, 2025 at 9:02 AM
今日買った小野寺慶子/良明さんの万華鏡を自慢させて欲しい😌😌
中秋の名月モチーフの素敵な万華鏡です🥰
May 25, 2025 at 10:21 AM
「すぐ飯にするだろ?」
「魚魚魚」

このやりとり嫌いな人いないのではー!?!?
この後新たな事件の報を聞き、実際アリスたちがお魚を食べることができたのかは不明なんですが、食べていて欲しい。美味しい食事はそれだけで気持ちを上げてくれるので。
写真は小浜港で私が食べたお刺身定食。
May 16, 2025 at 12:46 AM
「夕日が岬の向こうに沈んでいく。雲も、海も染めた夕焼けがきれいだ。」

マーメイドテラス。あいにくの曇り空でしたが、晴れていれば夕焼けがきれいなんでしょうね。

──え、夕方のムード満点の時間帯に二人左右に分かれてイチャイチャ……違う、事件の考察してたの?😌✨
May 16, 2025 at 12:41 AM
「その次なるスポットである空印寺に向かった。(略)八百比丘尼が入定した洞穴は境内に踏み入ってすぐの手前にあった。」

二人が入った洞穴は入り口に戸が付いていました。昔は中に入れたのかもしれません。
ちなみに空印寺は二人が泊まったホテルから徒歩で5分ほどの距離にあります。
May 16, 2025 at 12:31 AM
「神宮寺を後にした私たちは、ここまできたついでに鵜の瀬を見ようと、遠敷川のさらに上流に向かう。車だとほんの数分しかかからなかった。」

神宮寺から本当に近い。お水送りの際、神宮寺から徒歩で御香水を運ぶからかもしれません。
May 16, 2025 at 12:25 AM
「さて、ミステリーツアーはこの後どこへ行こうかな」
エンジンをかけながら火村が呟くと、私は即座に応じた。
「神宮寺に行こう」

というわけで神宮寺。4枚目がお水送りで奈良に送られる御香水が湧く泉です。
May 16, 2025 at 12:18 AM
ここは赤星遭難の地、赤礁崎。
創刊当時は未舗装の道路があったのでしょうか?原作の描写のまま進もうとすると今はオートキャンプ場になっていて岩場にも降りれません。

「──紹介するよ。こんな形になったのは残念だけれど、ここに連れてきた男がそうだ。」
赤星に火村先生のことを紹介しているこのシーンが好きです。
May 16, 2025 at 12:15 AM
「さて、ミステリーツアーはこの後どこへ行こうかな」
エンジンをかけながら火村が呟くと、私は即座に応じた。
「神宮寺に行こう」

というわけで神宮寺。
4枚目の写真がお水送りで奈良に送られる御香水が湧く泉です。
May 16, 2025 at 12:11 AM
海奈良創刊当時、小浜警察署は国道162号線沿い、市の中心部にありました。現在は移転しています。
これは二人が訪れたであろうその以前の小浜警察署です。数年前に行った時のものです。
May 15, 2025 at 11:48 PM
「赤星楽が予約していた豊玉ホテルは海岸通りに面し、新小浜港からほど遠からぬところに建っていた。六階建てというのは付近ではなかなかの高層ビルだ。」
小浜を散策し、原作の描写にあうホテルがこちらだったので、モデルになっているのかもしれません。
May 15, 2025 at 11:43 PM
「ここからは国道303号線だ」
左にハンドルを切りながら、火村は言った。
私は「今は303号線。かつては若狭街道とか鯖街道とか呼ばれた道や」

ここまで来たら小浜まではすぐです。
May 15, 2025 at 11:37 PM
「往路は国道367号線をたどる。大原三千院を過ぎ、安曇川に沿って比良山地を縦走し、朽木を抜けるコースだ。」と原作にあり、北白川在住の火村先生はおそらく白川通から国道367号線に入ったと思われます。
画像はナビのスクショ。
ちなみに日本扇のラストで大原三千院に行くコースもこのルートになります。
May 15, 2025 at 11:31 PM
今日は火村先生とアリスが小浜ミステリーツアーをした日。
これは去年行った聖地巡礼の様子。
原作通り、小浜ミステリーツアーを北白川から始めました。
May 15, 2025 at 11:24 PM
カレー🍛記念日なので、仕事終わりにふらっと菩提樹荘聖地巡礼を兼ねて行ってきました。
火アリちゃん、二人が行った芦屋の喫茶店の🍛だよ
ついでに芦屋警察署と川べりも写真撮ってきたよ、火アリちゃん
May 7, 2025 at 9:35 AM
これはアクスタを持ち運ぶべくインスタでみたシルバニア用のポーチを作ったところ、「なんか昔の🏩のベッドで寝てる二人になったな???」なアクスタポーチ……
不器用なりに頑張りました
April 26, 2025 at 10:53 AM
これは日生で食べた名物カキオコ(牡蠣のお好み焼き)と牛窓にある牛窓神社です。
牛窓神社のお知らせは牛窓の各家庭に配られるそうなので、アリスの実家にも配られてると思います。
April 7, 2025 at 9:13 AM
火アリちゃん、へしことカニの混ぜごはんだよ。
出汁茶漬けにしても美味しいよ
March 28, 2025 at 8:42 AM
朝ごはんだよ、火アリちゃん。
March 28, 2025 at 12:14 AM
今日のお宿は温泉露天風呂付きなので、こんな夜中にお風呂入っている。
付き合ってる火アリちゃん、絶対なんやかんやあって夜中に二人でお風呂入ることあるでしょ
March 27, 2025 at 4:54 PM