Y.Nontand
banner
nontand.bsky.social
Y.Nontand
@nontand.bsky.social
永遠の5歳児モノ言う下々、諏訪湖周辺で蠢く土着民。
昭和生まれのZ世代。2022年から突然、趣味でジャズ、カントリー、シャンソン、R&B系その他…、歌い始めて楽しくやってます。
プロの音楽/オーディオ・ファン。デジタル格闘家。
ボ〜っと生きてるとチコちゃんに叱られるが、
わ〜ッと浮かれてるとノンタンが叱りたいぞ。そんな度胸ないけど独り言ではボヤくぞ。
萎れた花は自然に帰るホンモノ。何時までもキレイに見えるのは自然に帰らずゴミの星を招くプラスチック!
April 5, 2025 at 7:17 AM
今日、町内一周の散歩中に拾った塵はチト多かった。これでも途中、自販機のあるとこで捨てられる潰れた缶やペットボトルは捨ててきたんだけど。
もっと大きなゴミ袋を持ち歩かないと追っつかないけど、それをメインに考えてる訳でもないのでメンドクサイし目立つんで途中で止めときゃ良いんだけど、今日は帰宅近くまで集めちゃった。
February 16, 2025 at 7:44 AM
前から気になってた、とある個人宅の駐車場前。常に側溝にタバコの吸い殻がそこだけ多く捨てられてた。昨日の散歩中見かけたのは以前より少なく見えたが…いつも駐車された車のすぐ前なのでこのお宅の住人かなと思われる。
多くの人によるこの様な行いで、自然に戻らぬマイクロプラスチックその他…湖や川から海、或いは直接大気中に有害物質が行き渡り、海鮮物から或いは直接に我々の体を汚染し続ける。
自宅の掃除も最近はなかなか頻繁に行ってないけど、散歩中に何時までも片付かない塵に気がつくと、出来る時には拾い集めて町の方針に従い、自宅の塵と一緒に処理している。
February 15, 2025 at 5:41 AM
少し前のデータのスクリーン・ショット。
これらのアルバムはマルチ・チャンネル(サラウンド)再生できています。
元々は2chで、録音技術者が後から慎重に意図して擬似サラウンド化した(AVアンプのDolbyやDTSがリアルタイム、機械的に疑似サラウンド化するのでなく)音源も含まれているので、アルバム制作時に最初から純粋にサラウンドとして制作されていないものも含んでいますが。
クラシックなどで響きのない和室での再生でも西洋の立派な教会での演奏を復元できたりして感動するものもありますし、楽器に取り囲まれてノリノリになれるジャズ・ポピュラー音楽も多数あります。
December 23, 2024 at 12:23 PM
最終的にfoobar2000でファイル化したSACD (Multi-ch)を再生した画面です。画面レイアウトはマルチチャンネル再生が正しくできている事を分かりやすく表示するようカスタマイズしています。
これらのサンタナ作品は残念ながら4chレコード(アナログ)時代なのでセンター音とサブウーファーが含まれていませんが、同様のやり方で多くのクラシック作品やジャズが我が家では5.1ch再生できています。
December 20, 2024 at 2:38 AM
2. 残念ながらPCで再生しないと無理なのですが、PCにおいてサウンドの設定を(使い方によっては後のトラブルもあり得る!?ので一時的に)直して物理的にHDMI接続しないと疑似(偽)サラウンドになってしまい、本来の再生ができたと勘違いしてしまいます。
December 20, 2024 at 2:32 AM
マルチチャンネル録音で作成された初期のサンタナ作品が最近、SACDで再発売されました。
現実問題として現行のほぼ全てのSACDプレーヤーや高級オーディオでは本来のマルチチャンネル再生が不可能…オーディオ業界、死んでるナ!残念です。
僕がそれを可能としてるやり方を紹介しときます。

1. 現行SACD-CDプレイヤーは直に再生するのは不可なのでリッピングしてXrecodeⅡでファイル化。2ch(ハイレゾ化)と5ch(サラウンド化)します。メンドクサイですね。普通には、ここまででも難しくて出来ません。
December 20, 2024 at 2:30 AM