のらてつ
banner
noratetsu.bsky.social
のらてつ
@noratetsu.bsky.social
もしかして:ダシ(かりゅう)
November 9, 2025 at 10:09 AM
提唱するからにはそうならないように頑張って語らねばならないけど、頑張っても完璧にはならなそう。完璧に語ろうとすると語りが長く厳密になり過ぎてそれはそれで理解が困難になってくる気がする。
September 1, 2025 at 12:52 AM
「あのメソッドというのはこういうもので、」と提唱者以外が語るとき、それが正確である可能性がどの程度あるのか。大体間違っていると考えるくらいでちょうどいいように思う。それぞれの理解が浅いからということではなく(それもしばしばあるけど)、そもそも正確に理解し得ない感がある。
September 1, 2025 at 12:50 AM
ちなみにその人はSNSは全く見ていないしSNSというものをけしからんと思っている人なので、その感覚を支えている情報源は全てオールドメディアです。
August 31, 2025 at 1:36 PM
羊が葉っぱをもぐもぐ食べている光景すら反太陽光発電に繋げられるのすごいなと思った。
August 31, 2025 at 1:16 PM
あと仕事上の話のように「じゃあやらない」を選ぶ余地のないことで、叱りつけるのが目的なら言ってしまってもいいかもしれないけど――と思ったけど、叱りつける時にはその叱責が正しくないと信頼を失うわけで、「不十分だが全く無意味ではない」ならば、それを「意味ない」と断じていいタイミングはあまりなさそう。
August 31, 2025 at 4:45 AM
「○○することで得られる効果は~~まですることで100%になる」的なことが言いたかったのはわかるけど、それならそう表現すべきで、「~~までしなきゃ0%」みたいな雑な表現はもはや違う意味を持つ文章だし有害です。
August 30, 2025 at 11:52 PM
前まではデフォルトのノリで不都合を感じてなかったんだけどね。
August 29, 2025 at 9:39 AM
なんであれ、真面目に書けば「書いてよかった」と思う。文章としての出来がどうでも。真面目じゃない部分があると(例えば何かを腐したい気持ちが混じっているとか背伸びしようとしたとか)、その部分はカビ生えてるみたいな不快感を放ち続けるので後々悔いる。文章としての出来がどうでも。
August 29, 2025 at 8:54 AM