https://lit.link/noriot
選管の人も不在者投票の受付は初めてだったらしく詳しい人を呼んだりで少し時間が掛かったけど特に問題は無し。
送られてくるのは『投票用紙』で、いつもの選挙の時に投票所で渡されるあれです。だからこっちで勝手に開けると無効になります。ちなみにうちにはレターパックで送られて来て受取のサインをしました。中には『開封厳禁』と書かれたビニール袋に封筒。その封筒の中に投票用紙が入っています。他に注意事項を書いた用紙と自分の選挙区の候補者のリストが入っていました。そのまま投票所に持って行って不在者投票をしたい旨を伝えると手続きしてくれます。初体験は面白いねぇ😊
選管の人も不在者投票の受付は初めてだったらしく詳しい人を呼んだりで少し時間が掛かったけど特に問題は無し。
送られてくるのは『投票用紙』で、いつもの選挙の時に投票所で渡されるあれです。だからこっちで勝手に開けると無効になります。ちなみにうちにはレターパックで送られて来て受取のサインをしました。中には『開封厳禁』と書かれたビニール袋に封筒。その封筒の中に投票用紙が入っています。他に注意事項を書いた用紙と自分の選挙区の候補者のリストが入っていました。そのまま投票所に持って行って不在者投票をしたい旨を伝えると手続きしてくれます。初体験は面白いねぇ😊
投票に行ける!
普段であれば絶対選ばない3政党の候補者からの3択という、有権者として民主主義を守る為の行動をしてきます。「投票したい人が居ないから棄権」などという子供じみたことはしません。何年も有権者でありながら昨日今日政治に目覚めたなどと子供みたいな事を恥ずかしげも無く平気で言う大人のなりそこないとは違いますので👻
投票に行ける!
普段であれば絶対選ばない3政党の候補者からの3択という、有権者として民主主義を守る為の行動をしてきます。「投票したい人が居ないから棄権」などという子供じみたことはしません。何年も有権者でありながら昨日今日政治に目覚めたなどと子供みたいな事を恥ずかしげも無く平気で言う大人のなりそこないとは違いますので👻
いきする本だなシリーズ『ダイバーシティポリス宣言』
カバーのネイルチップ撮影しました。まだ未読なので内容には触れられませんが、常に信頼できる本をリリースしている出版社なので気になった方は読んで間違いはないかと思います。
いきする本だなシリーズ『ダイバーシティポリス宣言』
カバーのネイルチップ撮影しました。まだ未読なので内容には触れられませんが、常に信頼できる本をリリースしている出版社なので気になった方は読んで間違いはないかと思います。
(何故かBlueskyの日経アカウントにこの記事が無いのでThreadsから)
(何故かBlueskyの日経アカウントにこの記事が無いのでThreadsから)
A-5の"Song Of The Wind"のカルロスのギターソロがRolling Stones "Time Waits For No One"のミック・テイラーのギターソロを彷彿とさせる。というか発表順からしたら逆か。テイラーのフレーズや音色がカルロスを彷彿とさせるのだな。テイラーは"Can't You Hear Me Knocking"後半部のソロもそんな感じだったしそういうのが好きなんだろうな。
A-5の"Song Of The Wind"のカルロスのギターソロがRolling Stones "Time Waits For No One"のミック・テイラーのギターソロを彷彿とさせる。というか発表順からしたら逆か。テイラーのフレーズや音色がカルロスを彷彿とさせるのだな。テイラーは"Can't You Hear Me Knocking"後半部のソロもそんな感じだったしそういうのが好きなんだろうな。
Audrey Scott "Step by Step"
Audrey Scott "Step by Step"
「今日は回鍋肉定食!」
「なんだ、広東麺だと思ったよ笑」
と麺をもとに戻した。
「今日はご飯が食べたかったから笑」
「笑」
危ないところでしたな。
「今日は回鍋肉定食!」
「なんだ、広東麺だと思ったよ笑」
と麺をもとに戻した。
「今日はご飯が食べたかったから笑」
「笑」
危ないところでしたな。