仏教愛好家
obtdaisuke.bsky.social
仏教愛好家
@obtdaisuke.bsky.social
仏教〈釈尊/法然/親鸞/一遍〉好き

法然上人
「生けらば念仏の功つもり、死なば浄土へ参りなん。とてもかくても、此の身には、思いわずろう事ぞなきと思いぬれば、死生ともにわずらいなし」
▶︎『正信偈入門 -浄土真宗を基礎から学ぶ-』(三木照國) #読了 1971年初版と古く文体が味わい深い。法話みたいな感じで正信偈の解説をしてくれる。期せずして親鸞会との違いがよくわかり読んで良かった。薄い本だが内容は充実している。なんまんだぶなんまんだぶと念仏をしたくなる。★5/5点11/1-6
November 6, 2025 at 11:36 AM
▶︎『文章は接続詞で決まる』(石黒圭) #読了 受験現代文の読み方のテキストとして良さそうな本。様々な接続詞の使われ方などがまとまっていてなかなか面白かった。文末接続詞という考え方も「のだ」「のである」文が大事という私の考えに近くて良いと思う。途中から少し飽きた。★2.5/5点10/14-28
October 28, 2025 at 9:29 AM
▶︎『真宗悪人伝』(井上見淳) #読了 善信房親鸞、熊谷直実、弁円、慈信房善鸞、唯善、蓮崇、顕如、教如、智洞、金子大榮。
浄土真宗の歴史を語る上で欠くことのできない彼らは、いずれも当時、「悪人」と自認または評されていた。
彼らは、いかにして「悪人」だったのか?
真宗史に輝く、「悪人」たちの物語!★4.5/5点9/28-10/13
October 13, 2025 at 1:51 PM
▶︎『人生を照らす親鸞の言葉』(監修・真宗大谷派名古屋別院/画・臼井治) #読了 𝕏やオプチャに毎日投稿していた【親鸞の言葉】の元ネタの本。知らない言葉もあり、学びになりました。★4点7/22-10/9
October 9, 2025 at 1:29 AM
▶︎『遅読術』(適菜収) #読了 ハウツー本を期待して買ったが真面目な本だった。ワイはすでにとりかえしがつかない。賢者の思考回路を追体験しろ。著者の読書/音楽遍歴。古典を読め、聞け。古典作品からの大量の引用文。『ゲーテとの対話』を読め。テレビを捨てろ。新聞を読むな。★3/5点9/24-27
September 27, 2025 at 3:06 PM
▶︎『中村元の仏教入門』(中村元) #読了 中村元先生の仏教入門書。中村先生は経験も豊かで、かつ、博識であられるのであちらこちらに脱線しながら仏教の基本的なことを教えてくれます。本論に加えてインドを旅した話などのエピソードトークも面白いので読んで良かったと思いました。★3点9/18-23
September 23, 2025 at 11:40 AM
▶︎『現代日本語訳 浄土三部経』(正木晃) #読了 仏教初心者である私のような者でもわかるようにわかりやすく浄土三部経を現代語訳してくれており、読んで良かった。最終章の解説は学者の論文の引用が多くてやや専門的で難しかった。チョットダラダラ読んだので時間がかかった。★3.5点9/2-16
September 16, 2025 at 2:49 PM
▶︎ 『一遍上人と聖絵』(高野修) #読了 一遍聖絵に基づいた一遍上人の伝記です。一遍上人の本は何冊か読んでいる。ところが難し過ぎたりマニアック過ぎたりして最後まで読めなかったりした。この本はわかりやすく読みやすかったので読んで良かった。なんまんだぶなんまんだぶ。★3.5/5点8/27-9/1
September 1, 2025 at 1:19 PM
▶︎『心がスーッとなるブッダの言葉』(アルボムッレ・スマナサーラ) #読了 アルボムッレ・スマナサーラ長老の本を初めて読みました。仏教書というよりはライトな自己啓発書でした。スラスラ読めて読みやすかったですが、内容は微妙なところもありました。聖道門だから仕方ないです。★3/5点8/23-26
August 26, 2025 at 1:56 PM
▶︎『親鸞』(真宗教団連合編〈平松令三、小川一乗、葛野洋明、竹橋太、上山大峻〉) #読了 各宗派の学者さんの書いた論説文集である。「親鸞の生涯」平松令三5点/「回向」小川一乗1点/「浄土」葛野洋明4点/「本願」竹橋太1点/「念仏」上山大峻5点/点数が低い論説の著者は大谷派(笑)★3/5点8/9-22
August 22, 2025 at 12:09 PM
▶︎『真理の探究 仏教と宇宙物理学の対話』(佐々木閑/大栗博司) #読了 YouTubeで佐々木閑氏に紹介され読んでみた本。大栗博司氏の宇宙物理学の話は割と意味不明になりがちだったが、佐々木閑氏の仏教のパートは面白く読めた。読みたかったのは最終章の「大乗仏教の起源に迫る」である。宇宙物理学の入門書も今後読んでみる予定。★3/5点8/2-8
August 8, 2025 at 9:27 AM
▶『現代語 歎異抄 いま、親鸞に聞く』(親鸞仏教センター訳・解説) #読了 真宗大谷派の学者さんたちが解釈した意訳が記載されている。わりと大胆に意訳されている。すごくよくわかった部分もあればよく分からない部分もあった。何故そういう訳になるかも詳しく解説されているがよくわからないところはなかなか理解ができなかった。やはり大谷派の近代教学的なところは難しいなあと感じる。★2.5点7/26-8/1
August 1, 2025 at 12:53 PM
▶︎『怖い仏教』[平野純] #読了 仏教のエログロ記述がまとめられている本と清水俊史先生がポストされており、興味を持ち購入した本。仏典におけるエログロや猟奇的なエピソードがふんだんに記載されており楽しめた。死体愛好集団、数々の下半身問題など興味深く、面白かった。★3.5/5点7/19-25
July 25, 2025 at 9:59 AM
▶︎『マンガ法然上人伝』[〔監修〕阿川文正〔脚本〕佐山哲郎〔漫画〕川本コオ] #読了 2年前に読んだものの再読である。前回読んだ時は法然について全く何も知らない状態だったので学ぶこと多くあり5点満点をつけた。今回は3点。浄土宗親鸞派のワイとしては法然上人も好きなのであるよ。★3/5点7/18
July 18, 2025 at 11:26 AM
▶︎ 『言い訳するブッダ』[平岡聡] #読了 言い訳というか理屈づけというか方便というか?経典からさまざまなエピソードが紹介されるのは面白い。文体がふざけていて舐めているので、仏教へのリスペクトが感じられず、バカにしてるような感じで、読んでいてあまりいい気はしなかった。★2点7/12-17
July 17, 2025 at 6:22 AM
▶︎『歎異抄のことば』〔玉木興慈〕 #読了 著者はお坊さん兼学者さん。味わい系歎異抄、法話系歎異抄という感じかな。歎異抄の一部分を取り出してそれに紐付いたエッセイを記すみたいな本。面白い話と面白くない話とがありました。この手の本はあまり好きではないです。★2.5点7/9-11
July 11, 2025 at 11:24 AM
▶︎『完全読解 歎異抄入門 なぜ親鸞のことばは心に響くのか』(田中治郎)※再読 #読了 再読ですけど現代語訳も解説も良いね。好きな本だ。一読目は5点満点をつけたが今回は4.5点。点数下がったけど好きな本だ。三願転入の理解が少しできたのは収穫でした。★4.5点6/29-7/8
July 8, 2025 at 9:17 AM
▶︎『大きな活字で歎異抄 現代語訳』(山口謠司) #読了 久しぶりに歎異抄の原文を読み、やはり良いなあと思いました。歎異抄は大好きです。山口氏の現代語訳は若干変なところがありますが、まあまあ良いと思います。キーワード解説が根拠が不明で微妙で怪しいなあと思いました。★3点6/26-28
June 28, 2025 at 11:56 AM
▶︎『図解 眠れなくなるほど面白い 歎異抄』〔山口謠司監修〕 #読了 誤字脱字などの誤植がかなり多い。内容も論理が明快でなくややわかりにくい。歎異抄の文章を取り出して自己啓発や道徳を説く微妙な解釈。直球で言えば曲解であり断章取義である。ライフハック系歎異抄。★1.5点6/24-25
June 25, 2025 at 2:54 PM
▶︎『カレー坊主が教えてくれた みんなの仏教入門』[吉田武士] #読了 カレーになぞらえてやさしく仏教の基本▶︎四諦/六波羅蜜を説明してくれる(四諦の次は八正道を予想したが予想外に六波羅蜜だった)。著者の人柄の良さ(=優しさ)がこちらに伝わってくるあたたかい本でした。★4点6/20-23
June 23, 2025 at 1:48 PM
▶︎『お坊さんも学ぶ仏教学の基礎②中国・日本編』〔大正大学仏教学科編〕 #読了 日本編のみ読んだ。教科書的記述が難しい。ちんぷんかんぷんな箇所があった。法然、親鸞、一遍あたりの記述は読んでいて楽しい。中国編は知らない人物名や書名などが多く難しそうなので読んでいない。★2点5/24-6/23
June 23, 2025 at 7:32 AM
▶︎『妙好人のことば 信心とその利益』(白川晴顕) #読了 まず前半で信心とその利益について法話のような優しい語り口で説明されます。続いて妙好人5人をピックアップして、それぞれどのように信心とその利益を味わわれたのかが描かれます。読んでよかったと思える本でした。合掌🙏★4点6/15-19
June 19, 2025 at 3:09 PM
▶︎『仏教 第二版』渡辺照宏著 #読了 ヨーロッパのインド仏教研究史はつまらない。ブッダ以前のインドの歴史もつまらない。仏陀の生涯については簡潔な教科書的な記述でありこれまで学んできたことの復習には良い。仏弟子のエピソードは面白い。後半はあまり理解できずに流し読みした。★2.5点6/7-14
June 14, 2025 at 2:28 AM
▶︎『くり返し読みたいブッダの言葉』(山川宗玄著)#読了 ダンマパダとスッタニパータから1句取り上げて、著者の山川氏が解説を加える形式の本です。1日1句ずつ読んでいきました。オプチャやSNSにブッダの言葉を投稿する際のネタ本にしておりました。解説は可もなく不可もなく普通。★3点4/3-6/10
June 10, 2025 at 2:48 AM
▶︎『超訳 歎異抄』(安永雄彦編訳) #読了 超訳ということですがよくある原文から大きく離れたぶっ飛んだ訳ではなく、読みやすい丁寧な意訳でした。歎異抄大好きなのですが何度読んでもどこかで必ず学びがありますね。また時間をおいて歎異抄を読みたいと思いました。あっという間に読了。★5点6/5-6
June 6, 2025 at 11:49 AM