岡嶋心|Shin Okashima
oksmsin.bsky.social
岡嶋心|Shin Okashima
@oksmsin.bsky.social
ショーンオブザデッド、映画として極めて面白いのは前提として制作工程の全現場楽しそうなのが目に浮かびあまりの羨ましさに15分置きの「いいなぁぁああ!!!!!!!!!!!!!!」という歯軋りの方が勝つ
November 11, 2025 at 1:06 AM
アウトサイダーという単語が思い出せず「一匹狼 カタカナ」というアホ丸出しワードで検索した結果、マーヴェリックにも同様の意味があると知り俺は…み…ミッチェル大佐…うっ…頭が…
September 17, 2025 at 11:08 PM
堀元見の「なんとかなるやろ精神マンはよくなんとかならなくなる悪夢を見る」に大笑いしてしまった。岡嶋心もそれです。
August 28, 2025 at 11:51 PM
そう考えると(スコットじゃないけど)84年制作にもかかわらず今見てもなんら遜色なく完璧なアマデウスの恐ろしさよ。恐怖で砂になっちゃいますね…
August 5, 2025 at 11:29 PM
コテコテのハリウッド技法で作られたグラディエーターが今見ると若干中弛みしていると感じるのに対し、わりとスコットが好き勝手やってるだろうと推察できるロビンフッドの方が今見ても過不足ないのは示唆に富んでいる。というか両作が10年しか間空いてない上にその間10作監督してるんかい。ば、化物…
August 5, 2025 at 11:26 PM
原恵一のクレしん、下ネタなのに品があるという謎現象が発生していて面白い。あの気品はどこから生まれてるんだ…
May 23, 2025 at 5:38 AM
なおこのテクニックに超絶長けているのがクリストファー・ノーランである。
x.com/oksmsin/stat...
x.com
April 3, 2025 at 11:52 PM
ダークナイト久々に見たら台詞量が記憶より多い。とはいえアメコミ原作と考えると妥当な量ではある。
March 31, 2025 at 11:52 PM
ヴェンダースっ子なので(美術大学による洗脳的インプリンティング)PERFECT DAYSは良かった。やはり映画館で見るべきだったと久々に大後悔作品。
March 18, 2025 at 2:02 PM
関心領域を見たあとにシンドラーのリストを見ようと思ったのに結局誘惑に負けてシンドラーのリストを先に見た上に肝心の関心領域をまだ見ていない。スピルバーグが天才すぎる。
March 2, 2025 at 2:06 AM
オーシャンズ11の冒頭の始まり方があまりにも完璧で傑作すぎるのでまた冒頭だけ観ました。映画の教科書に載せよう。
February 5, 2025 at 6:13 AM
クリストファーノーラン絶対アマデウス好きだろうと常々思っていたが本当にそうだった
youtu.be/HLUe85q1hNM
Christopher Nolan et Cillian Murphy sont dans le Vidéo Club, pour la sortie d'Oppenheimer 💥
YouTube video by Konbini
youtu.be
February 5, 2025 at 5:32 AM
フランク・ルーカスもマイケル・コルレオーネも、超人は超人故に自分以外を信じられず故に緩やかに破滅していく。自分以外をどう信じるかという普遍的な物語という点で両作品は共通している。
January 13, 2025 at 5:23 AM
ギャル霊媒師の動画が面白すぎて一気見してしまった。相馬トランジスタのトーク力がハンパないというのもデカい。
December 27, 2024 at 9:18 AM
バビロン(デミアンチャゼル)のような「実質ミュージカルだけどミュージカルとは見られていない映画」にまだ名前が付けられていないのでいちいち説明が手間である。劇伴映画だとまたニュアンスが異なるしで非常に困っている。
December 6, 2024 at 7:02 AM
テネットは劇伴があまりに良すぎるため音楽を聴く目的で垂れ流しているだけの時がある
December 3, 2024 at 12:25 AM
監督「脚本を小説みたいに読む人どうしたらいいの…」
岡嶋「天下のクリストファーノーランもインタビューで同じこと嘆いてましたよ!」
監督「励ましになってない…」
November 12, 2024 at 2:20 AM
矢口監督「裸足のピクニック」を勝手に「はだピク」と略して呼んでたら、語感のポップさに騙されて視聴した人から「なんつー映画見せんだよ!」と苦情を言われたことがあるが、そもそも元のタイトルがタイトル詐g
November 12, 2024 at 2:13 AM
リドリースコットと宮崎駿は極めて似た作家だが、その要因が文化的なものなのか世代的なものなのかまでは不明である。そういった視点からの評論があったら教えて下さい。
October 4, 2024 at 8:57 AM
たとえばノーランはスコット派と呼んで差し支えないだろうが、スコットにはない繊細さと軟弱さへの明確な肯定(脱マッチョイズム)が示されており、ノーランが日本(のオタク)層にブン刺さりなのも非常に頷けるわけである。主人公の心の隅にいつもシンジくんがいる。
September 13, 2024 at 1:55 AM
1件仮バラシになった(たぶん)ので遠出の予定を組もうと思った矢先に早めの戻しが1件舞い込み着席して素麺をすする
July 10, 2024 at 3:46 AM
制作「なんでしたっけ…あの…MSSPみたいな性格診断の…」
岡嶋「ああ〜…ICBMみたいな…」
MBTIだよ
June 24, 2024 at 9:58 AM
7月ちょっと余裕あるな…?旅行できるんじゃないか…!?と思ったら普通にガッツリ仕事が入って幻覚で終わりました
June 20, 2024 at 1:44 AM
倍速再生によって映像作品から"意味"や"機能"以外が削ぎ落とされるのは確かにそうなのだが、岡嶋もpicture in pictureでゲームしながら映画を見るので全然裁かれる側なのであった。
June 14, 2024 at 4:30 AM
いつ買ったのかも定かではないAirPodsがとうとう耳に入れた途端デュゥドゥンと呻き声を上げて沈黙したまま2度と起きてくれない。Netflixを無音で見ている。
June 11, 2024 at 9:49 AM