ぽた
potasmith.bsky.social
ぽた
@potasmith.bsky.social
ブロンプトンとかキャリミとかFCXとかF20とかK3とか乗ってます。
多分自転車の事以外はつぶやきません。

所有歴:ウィリエールZERO.9、スペシャライズドALLEZ SPRINT、キャニオンgrizl、コナROVE、davosネオランドナーv2
キャニオンlux、アラヤMFB、トレックMarlin
アラヤMC16、ラレーRSP、Full Marks COLOMA、brompton、KHS F20、birdy、ダホンK3、CarryME、caracle coz
ブルベ好きな人には、実は美味しいご飯を食べるために走っているのではないか、という疑惑がある。
April 8, 2025 at 4:57 PM
予備チューブ、シールタイプのパンク修理パッチを持った上で、万が一のためにマルニのパンク修理キットを持ち運んでる。

そこまで到達することは無いと思っていたが、予備チューブが新品でエア漏れ、タイヤ側の穴が大きくてシールタイプのパッチは効かないという事態になった事があって、ライド中に4回パンク修理したが最後にはマルニの出番になった。

重ね張りもできるしチューブ側だけじゃなくてタイヤ側にも貼れるから、何があっても大丈夫だろうという安心感がある。
December 21, 2024 at 10:25 AM
暑いし仕事は忙しいし、休みは天気悪いし
全然自転車乗ってない。
August 26, 2024 at 3:20 AM
夜サイクリングしたら、金属板を踏んだらしくトレッドが切れてチューブ露出してパンク。
チューブ交換するもチューブが露出してるから帰路の半分で再度パンク。

初のパンク修理キット使った修理でタイヤの穴を埋めまくってなんとか帰宅。

虫に刺されるし、タイヤ1本とチューブ2本がダメになるしで散々だったが、経験値は上がった気がする。
August 10, 2024 at 8:55 PM
なんかロードは過激派が多くて怖い。
スピードを競う道具だからどうしてもそうなるのかねー

ミニベロで良かった。
August 8, 2024 at 5:11 PM
「フレーム以外は全部交換した」というカスタム自慢があるけど、ブロンプトンの場合はメインフレームも含めすべてのパーツが交換可能なのがカスタム好きにはポイント高いと思う。
August 7, 2024 at 4:03 AM
ブロンプトンは持っていると他の自転車に何か問題があっても
まあブロンプトンがあるからいいか
と思える素晴らしい自転車です
August 6, 2024 at 2:26 PM
ミニベロは巨大なダウンチューブバッグを取り付けれるはずなんだけど、そんな既製品は見当たらない
August 4, 2024 at 6:44 AM
FCXいい感じになってきた

自転車ってポジションができあがってくると、何とも言えない雰囲気が出てくる気がするのは私だけだろうか。
July 26, 2024 at 5:39 PM
ブロンプトン、K3、キャリミの輪行3兄弟は景色を楽しめる程よい速度で特に疲れず走れるのが良いんだよなー。
疲れるのは、荒れた路面を長時間走ってると肩が凝るくらい。
July 25, 2024 at 5:46 AM
FCXのってる人がシフターにこだわってるのを不思議に思ってたけど、今ならわかる。

FCXってすごくこまめに変速しないと面白くないから変速頻度めっちゃ高くて変速の楽さの影響がでかい。

たぶんFシリーズは全部そう。
July 25, 2024 at 5:29 AM
K3の2速用に買った12T(Y1PP12100)がきたけど、駄目な方だった。
これじゃない。これは変速しない方のやつだ!
July 24, 2024 at 2:56 PM
FCXのポジションをロードバイクと同じにして走ってたら、突然の豪雨でトンネルに退避。

ポジション変更の結果は、踏んだ時の違和感が完全に消えてロードの乗り味。落差を付けないと加速に耐えれないって事だったみたい。ちょっと重たいけどロードとして普通に使えるレベルだと思う。

ただ、コラムスペーサー全部抜いてて輪行できないので、これでいくのかは微妙。

身長170cm、BB-サドルトップ70cm、ステム17度8cm、コラムスペーサーなし、ハンドル幅38cm(ステムは多分9cmがベスト)
July 23, 2024 at 4:17 PM
FCXの
ペダルの入力に対する初期反応が良すぎるから、気を抜いてると自転車に置いて行かれる
が本当にあってるなら、流石にじゃじゃ馬過ぎる
July 23, 2024 at 12:36 PM
FCXの予想、多分正解

ペダルを踏んだ時の初期反応が良すぎて、備えてないと置いていかれる。
前傾したり、お腹に力を入れてもいいけど、上死点と同時にやらないといけないから引き足がキツくなるので、ハンドル引くのが楽で良い。
July 23, 2024 at 12:01 PM
踏むとサドルが逃げてるって感じてるのは本当に逃げてて

ロードバイク:加速すると不安定になる、ハンドル握ったりして身構える
FCX:加速しても安定、加速の準備しない、置いていかれる

なのではないかという疑惑が・・・
July 23, 2024 at 10:18 AM
ミニベロ界隈って、国内販売されてるミニベロは一般常識レベルで全部知ってるような雰囲気があるのが、ちょっと近寄り辛いのではないかと思った。
July 22, 2024 at 4:36 PM
あれ、K3のスプロケってツール2ついるんだっけ?
工具整理してるときに2つも要らないと思って1つ捨てた気が・・・
July 22, 2024 at 4:07 PM
FCXで楽しく走る方法はなんとなくわかってきたけど、セオリーと違いすぎて困惑する

ポジションは、ステムは短い方が良くて、なるべく下に
ある程度落差が出てしまうのは諦めるしかない
ハンドルを前に押さないのが重要で、サドルも前寄りで前輪に乗る感じ

腰も背中も曲げずに直立。前半は泥棒が忍び足で歩いてる感じでペダルを回して後半は踵を落として滑るように、ハンドルは押さずに下に荷重。

高トルク時は反り腰でハンドルを引いて前に飛び蹴りする感じで、坂では踏む方に車体を倒して揺れるように

多分そういう事だと思う・・・多分・・・
こんな自転車は過去に経験ないので面白いのは間違いない
July 22, 2024 at 3:12 PM
本日はFCXとKHS F20を交互に乗ってみた。
結果、わかってた事だけどF20と比べてしまうとFCXは全然走らない。なんとか走らせようと頑張ってるのがバカバカしくなってきた。

FCXは巡航は楽なので、のんびり走るクロスバイク風にするのが多分正解だと思った
July 21, 2024 at 4:10 PM
FCXで夜サイクリング
ステム9cmにしてみたら良い!前乗りすれば進むから、どんどん前乗りしたくなってステム10cmにしたくなるけど、そろそろ街乗り限界域だから悩ましい

フロント揺らして微妙に蛇行して乗るとよく走ってるような印象。前乗りして体ごと前に進む感じ感じで踏んでるとケイデンス90あたりにすごく進む部分がある事を発見した

調子に乗って落差付けすぎたっぽいから5mm戻す
July 20, 2024 at 5:39 PM
ミニベロでサイクリングする時はだらだら流してる時間が長いので肩が凝らないように、サドルにガッツリ座ってハンドルは手の重さだけで体重乗らない様にして、下死点あたりの力の入れ方で体勢を変えてる。

FCXで同じ事しても体勢が変わらないから踏み始めで体が後ろに流れるのが戻らずハンドル引かないと腰が落ちる。ハンドル引いても腕で体を引っ張ってるからそのうち腰が痛くなる。

結局FCXはサドルにガッツリ座らずロードのようにハンドルに体重乗せないと乗りにくい。サドル前下がりブラケット立ちぎみの人が多いのは多分そういう事。
多分長時間だらだらと流してると肩こるから漕ぐか止まって休むかのメリハリが必要。
July 19, 2024 at 7:09 AM
FCXとF20の比較

FCX
加速が重い。ガツンと踏んでも何も変わらない。
直進安定性が良く高速でも怖くない。セルフステアが弱めなのでノンビリ手放しは難しい。
程よくかっちりしてる。300w以上で踏んでも大丈夫。
狂った折りたたみ方法。多分ステムは消耗品。
車体の安定にまかせて無心で回す巡航マシン。踏んだらだめ。

F20
グッと踏むとスーッと進むから楽しい。
直進安定性は普通で40km/hくらいでちょっと怖い。ノンビリ手放しは簡単。
全体的にグニャグニャしてる。250w超えると力が逃げてる感が出てくる。
折りたたみ楽。
ノンビリなら自転車任せで楽しく走れる。頑張ってはだめ。
July 19, 2024 at 3:56 AM
タイレルもディスク化の準備をしてるらしい。
完成車メーカーがリムブレーキ採用しなくなったらシマノさんが本格的に作らなくなっちゃうじゃん。
July 18, 2024 at 5:31 PM
FCXで夜のサイクリング。
色々と特性わかって、乗れば乗るほど速くなっていく

しかし、K3もキャリミも乗りたいし、温泉駐車場発ライドもしたい、ドロハンブロで輪行もまだ2回しかしてない。
あと2年はいけるな。
July 18, 2024 at 5:21 PM