やまだ
banner
やまだ
@pppya.bsky.social
成人済み🍅くりつる🍅
言う通りにしたのだ。

目を閉じて動かずにいると、朝はずいぶんと遠いような気がした。
そうして眠れずにただ目を閉じているとやがて、閉じたまぶたの中に、ぽつりぽつりと白いものが現れた。

雪だ。

大倶利伽羅は咄嗟にそう思い、まぶたの裏に浮かぶ雪を見た。
はらはらと、積もることのない雪がまぶたの裏に舞っている。風も音もない、ただ雪が空から降ってくる景色だ。

まぶたの中の世界で、大倶利伽羅は空を見上げた。
はらはらと白く光る雪。
空からなにか、来るような気がした。
December 1, 2024 at 6:41 PM
夜は、おそらくすぐには眠れなかった。大倶利伽羅が布団の上でごろごろと寝返りを打っていると、隣からささやかな声がかかる。
「眠れないの?」
同室の燭台切光忠の声だった。
「……手入れでもないのに眠ることはおかしくないか」
大倶利伽羅は答える。
「手入れと睡眠は違うものだよ。眠れなくても、動かずに目を閉じているだけでもいいと言うよ。できないなら、僕が伽羅ちゃんの目を塞ごうか?」
「……いや、いい」
大倶利伽羅は言われたとおりに、ただ動かずに目を閉じた。それで、眠れるということは無かったが光忠がそうしているようだったので自分もそうした。たしか、眠ることは人の体に必要な事だと記憶していたので、光忠の
December 1, 2024 at 6:40 PM
仲間を失っても悲しいなんて言えない
もう二度と同じことが起こらないように
新しく来る仲間を強くして、本丸を強くして全力で突き進むだけ。
それが辛くても泣くことも許されない。
そんな鶴の泣きごとを🐉は
パで
適わねぇな、🐉には
と引き出した。
海に向かって大声で泣き言を言ってちょっと涙ぐんで激昂した。
いつかほんとうに大声で泣けるように、歌を詠めるように。

鶴が泣きたい、歌を読みたいのは居なくなった仲間のこと。歌仙や、🌙の事を詠むのだろう。
その場所は🐉の見えるところじゃないかな。
そばとか隣じゃなくて、鶴の声が聞こえる場所。
パの時のようにただ背後に立ってるだけかも。
多分何も言わない。
November 25, 2024 at 12:21 AM
鶴はずっと寂しいし、悲しいけど
自分にそんな事してる余裕は無いと思ってそう。
必ず、無事に帰る
多分審神者とこのような約束を守れなかった自分を
呪っている。
約束は、呪い。

友人が死んで悲しい、古くからの仲間を失って悲しい、だから歌を詠む。
そんな歌を読む余裕もない、資格もない。
仲間を失ったのは、自分のせい。
自分が仲間を守れなかった。
だから🌙も、いつまでも本丸に帰ってこない。仲間が死ぬ前の本丸は戻らない。

「(そんなに悲しそうなのに、歌を読む程に、十分に心を傷つけているはずなのに、その思いがあるのに)お主はなぜ歌わぬ」

鶴には悲しんでる余裕もない。そう見える。ても🐉により変わって?
November 24, 2024 at 9:47 PM
ざいからくんの自分からは動かず寄りもせず離れもせず、ただそこにいるだけの棒立ちの薄い存在感好きだった。存在感が地味で。顔は男らしくて色気あるのに存在が地味で良かった。

まきからくんは少し落ち着きなくて子供みたいだけど、なんだろう顔が可愛い。まきからくんの🐉と似てるところ、顔。あと思いつかない。どこだ?でも顔が最高に可愛いんだよな。
あっ、キメすぎないのは重要だ。抜け感ないと🐉は似合わない。ふわっとした柔らかい雰囲気重要。口は半開き、目も開きすぎない、半目でつい写っちゃうくらいの柔らかさ。
November 24, 2024 at 7:59 PM
🐉はこれからも、最低限の言葉しか言わないし、最低限の付き合いしかしない。でも勝手に決めたことは、勝手に一人で行動するだろう。吾兵を思って畑仕事を続けるし、鶴を見るために己を鍛えるし。必要と思ったら近くに行く。自分以外の誰かがいたら、行かない
でも結構、みゅの🐉は何故かとても優しいんだよな。男らしいって言われてたけどそれでかな?不動明王関係あるのかな?何故か察しもいいし。
そして自分が死んでもお前を守るではなく、自分もお前も死なない、が信念。
決めたことは死ぬまで続けるタイプ。だから畑も、鶴を見るのも死ぬまで続けるだろう。1人で。

真夏の太陽ではない。春の優しい陽射しだと思う。鶴はカチコチの雪
November 24, 2024 at 7:44 PM
自分の意見もあまり言わない。1人で考えて、1人で完結している。
パで
「(後で死ぬ人間に)あまり深入りするな(死んだ時に辛いのはお前だ)」
と言ったのを鶴に誤魔化されても何も反論しなかった。
あそこで鶴は誤魔化したくて、その方が浦島が傷つくとわかってても鶴がそうしたいなら従おうと引き下がった。
自分の意見を告げることよりも鶴のしたいようにさせることを選択した。
その方が鶴を助けることになると思ったから。そして、自分はせめて兄弟が悲惨に死なないように1人で見ている。浦島にも言わずに一人で見ている。吾兵のような人間を増やしたくないから。🐉が死なせたくないから、一人で守る。
November 24, 2024 at 7:23 PM
1人で戦うからあんたも好きにしろ。死なない程度に。だと思う。だから誰も死なせない。
基本的に、誰に対してもそうだと思う。誰にでもだ。でも多分器用じゃない。というか、自分で感じた物しか信じない。だから、石切丸が危ないと思ったら見ている。鶴丸が危ないと思ったら見ている。でも、そばにいない人のことまでは多分できない。広く手を広げられない。届く範囲なら、いくらでも手を伸ばす。吾兵のことも忘れない。手を伸ばすけど、勝手に掴むことはしない。相手が掴んでくるのは、待つ。
多分何度でも手を伸ばす。掴むのを待つ。寄り添って支えない。そばに立って倒れそうならその時だけは支える。1人で生きろっていう。
November 24, 2024 at 7:13 PM
そして
1人で死ぬ。
も、周りを巻き込まない。という意味と思っている。
道連れや巻き込みがない。死ぬ時は誰に影響もされず、させず、単独で完璧に完結させる。たとえば🌙のように、初期刀のように、自分がいなくなることを誰にも影響させない。自分が死ぬことにより誰の何も変えない。探させたり、悲しませたり、心配させたり。1人で死ぬっていうのはそういう事。だから多分、伽羅は死なない。誰にも影響も、誰の心にもなにも残さず死ぬことかなり難しい。死ぬ時は、本当に1人で死ぬ。誰も死んだことに気づかず気にしないくらいの。だから、多分そうなるまで死なない。死ぬなら最後に1人で死ぬ。
そういう信念だと思う。
November 24, 2024 at 7:02 PM
あと刹那的にも自己犠牲も感じないんだよな。
目的に向かって無茶しても最短距離で
最大限の効率を考えてる。
中傷までなら可能だけどそれ以上は非効率。とか。ある意味効率厨では。
切り開いて先陣切って進んでいく。目的のために危ないこともするけど
主を悲しませることは絶対しない。何があってもそれだけはしない。
鶴の心か少し疲れるのは隠せるから、そこは確かに自己犠牲かも。でも壊れたり崩れたりは、あるじが悲しむからそうしないようにしてる。
鶴丸国永は完璧だよ。
November 21, 2024 at 10:44 PM
そして私より本読み映画すき教員免許持ちの知りあいがストーリー重視。
優劣も上下もない個人の感じ方は違うねのはなしです。
ただ本当にだいぶ全然感じ方違うのかも。

鶴のこと、暴力したと感じたこと本当に1度もない。あれは目的への最短手段で鶴の考える最良の方法だよ。信念も覚悟も確信も責任もあるよ。
鶴は言ったことを反故にしたり破ったりもしないよ。自分含めてみんな無事に帰るんだよ。
じゃないと信念も根本もぶれると感じるよ。
November 21, 2024 at 10:35 PM
原作改悪誤字。
そんで多分面白さは割とどちらも感じることができる人が多いのかな?
ストーリー重視でもキャラ重視を面白いと感じるし。
キャラ重視はストーリー重視だめかも。だって登場人物がバカになってしまうから。。

何でそうした?今までの行動と全然違うじゃん!言ってることとやってる事が違うじゃん!嘘つきじゃん!さっきやった事が無駄だよ?##したいんじゃないの?あなたのやりたいことが分からない!計画性は?一貫性は?何がしたいの?何もする気がないの?場を乱してるだけだよ!

ここまではなくても、よくあるあるあるあるだもんな。
でも話としては面白いらしい。感じ取ることがてきない。

食の好みと同じや。
November 21, 2024 at 10:24 PM
面白いと思う基準が全く別だから評価がこんなに差があるのか。
鶴がさんざん露悪的とか暴力的とか言われてるのもこれか。ストーリー見てるとそうかも。
考察とかも矛盾感じるものあったけど、ストーリー重視ならたしかに面白い展開ばかりだ。

見てる角度と感じ方が違うと全然違うんだな。
ストーリー重視に矛盾が出る!って言ってもなかなか通じないからこれは全然違う感覚かも。分かり合えないのかも。
そしてキャラ信念重視の方が少ないのかも。。。というか世間的には多分ストーリー重視だ。ヒット作品の数からしてもそう。
野木さんとか東野圭吾はキャラだよな。信念ある。あると覚えるから少ないんだろうな。ミュも信念だ。
November 21, 2024 at 10:10 PM