パスコンパス
banner
pscmps.bsky.social
パスコンパス
@pscmps.bsky.social
何か作ったり、絵を描いたり、イベントに出たり

Xで言うほどでもないことを言ったり
補足の説明をしたりするのに使おうと思います
今度コミティア154でペンプロッタ擬人化本の「ぺんぷろろ」を出したいと思います
間に合うか割とピンチですが家にプリンタがあるので最悪コピー本で形にしようと目論んでます
November 10, 2025 at 11:14 AM
土日基本ずっと自作ペンプロッタ図鑑の線画とベタ塗りをしていて少し飽きたので色塗りをいつもより陰影等つけてみた絵です
練習したい
September 21, 2025 at 1:43 PM
NT名古屋の勝手に描いたポスター
左足が特に難しかった
何となくここ3年描いている
そしてどんどん凝りだしている
September 15, 2025 at 6:03 AM
自作ペンプロッタ図鑑を作りたいと思っています
なかなか数は多くないと思うのですが、自作ペンプロッタを過去に作ったことがあって情報をいただける方を募集しています
よろしくお願いします
July 22, 2025 at 3:26 AM
金沢の準備等バタバタしていて最近新作を描けていなかった

オチがワンパターンになってしまっている自覚があったのでナレーションに突っ込ませる形式にしてみた

普段はツッコミが脳内で考えるだけで終えることが多い
ゆるい雰囲気が好きなのでそうしてしまいがち
バリエーションを増やしたい
July 6, 2025 at 3:59 AM
アナログっぽいタッチを残したかった
なかなか難しい
下書きっぽく見えてしまうかも
後は色も普段バケツでベタ塗りなので色鉛筆のツールの塗り方がよく分からない
また練習したい
June 7, 2025 at 1:50 AM
技術書典初参加でした
今回はX(旧Twitter)等で宣伝も頑張ったのもあってか、たくさんの方に買っていただいてありがたかったです

写真は友達の家で当日の朝描いた小ネタの絵です
June 1, 2025 at 12:58 PM
宣伝の宣伝のイラスト
日曜に描いておいた
影をつける時間がなかったのであっさり目です
May 29, 2025 at 3:39 AM
今週末の技術書典のお品書きです
からあげレモン防犯ブザーも売るか迷いましたが準備に手が回らなくなりそうなので見送りました
2段目のコピー本の製本が地味に大変
May 26, 2025 at 11:48 PM
技術書典18に出ます
「イラスト基板の作り方を解説する本」に会場限定でサンプルの基板もご一緒に

2人の全身を描いていたけど最終的には見えない構図になったので載せてみます
膝の辺りが描くのが難しい
May 25, 2025 at 4:20 AM
技術書典の原稿の実体験に基づいたマンガ
今まではreview starterを使って書いていたのを今回Google docで書く様に変えたため起きた
スマホで空き時間に書けるのはめちゃくちゃ良かったけど原稿サイズを後から変えるのはあまりにもめんどくさい
May 19, 2025 at 3:43 AM
なんだか上の方に出していただいていて嬉しい
何順なんだろう
techbookfest.org/event/tbf18/...
May 15, 2025 at 3:27 AM
技術書典の準備を進めてました
学習マンガの導入みたいな感じにしたかったのですがなかなか難しい
2ページに収めようとすると展開が雑に
基板の作る流れの雰囲気だけ伝われば良いといえば良いんですが
本の方には続きのもう1ページも載せる予定です
中途半端な状態ですみません
May 11, 2025 at 2:34 PM
電子基板を地球に例えたマンガ
井戸までは自分で思いついたけど建設予定地やシルクはChatGPTにアシストしてもらった
イメージはそれなりにできる様な気がする
素子の色と建物、シルクと看板の色も合わせてみた
お気に入りポイントは小さく書いてあるブラジルの文字
April 27, 2025 at 12:46 AM
たまたま久しぶりにやったらやたらカオスに寄っている
April 24, 2025 at 3:34 AM
windsurf課金したのに使ってないのがもったいないと思ってpyxelで倒立振子を作ってもらったけど、キャンペーンでChatGPTのモデルが無料だったので課金した分を特に消費しなかったので当初の目的は全く果たせなかった
April 22, 2025 at 4:13 PM
今度出す予定の本の表紙を描いた
この前のレイアウトを流用したのでちょっとシリーズものっぽくなって良い感じ?
ただ前のはコピー本で今度は印刷所に頼みたいと思っている
April 20, 2025 at 9:31 AM
今日と明日はつくろがや!です
準備で時間がなくて絵はシンプルな感じに
April 11, 2025 at 10:36 PM
1枚目が寝かせる前で2枚目が寝かせた後
時間をおいてみたら頭でかいなと思って修正した

今回は体育座りの足がめちゃくちゃ難しかった
食べてる途中の表情?も初めて描いた気がする
April 6, 2025 at 1:14 AM
循環参照エラーのマンガ
エクセル位しか循環参照のエラーは出ない気もします
コマが多いので描くのに時間がかかった
普通に3コマにもできたけどあえて一コマ挟んでみて少しテンポが変わっていると嬉しい
細かい裏話をするとこの前のバナナプラグのマンガの時に思いついたネタをこちらで使ってます
March 30, 2025 at 1:51 AM
春の?ペンプロッタ祭り@NT京都

せっかくなので細かい小ネタをここで解説を
・右下には当日トラブった時用の前に作ったペンプロッタをこっそり
・桐子ちゃん鉢巻がC#、C++
・3人のはっぴの襟に新旧JISの抵抗とコイル
March 25, 2025 at 11:34 PM
バナナプラグの知名度ってどの位なんでしょう
見たことはあるけど名前を知らない人も多そう

没案として下の流れも考えていた
バナナとバナナプラグが似ていない
→バナナプラグに似ているのは何?
→バナナプラグ
→循環参照?
没の理由はソフトっぽい話題の方が合うと思ったから
March 17, 2025 at 11:58 AM
Xの方のやつ
パスコンパスメインアカウントからカオス分を抜くとつくろがやアカウントになる?
オエカキは週一でポストも少なめで情報が足りないのかも
March 16, 2025 at 2:10 AM
March 16, 2025 at 2:08 AM
アングルが難しかった…
特に頭の辺りが
なぜこのアングルにしたかというと抜けているプラグを自然に構図におさめたかったため

m5stack自体はバッテリがあるので動くんですけど、モータの電源を供給するモジュールがあって、それを使う場合は別電源が必要

最初は「プラグを抜き差し」にしようかと思ったけど逆に嫌味っぽくなると思ったので普通めのコメントに

表情もあまり描かない感じにチャレンジできて良かった

色々工夫点の裏話を書ける回は自分の中で満足度高い
March 9, 2025 at 12:29 AM