らん
banner
ranco.bsky.social
らん
@ranco.bsky.social
壁打ち。問わず語り。独り言。
メインイベント(?)はらこ飯!
めっっちゃ美味し。出汁と醤油の塩梅が最高でしかない。食べきれない分はおにぎりにして下さるサービスもあるので安心しかない。
他にも刺身七種盛りとかデザートとか食べまくって大満足。
September 28, 2025 at 12:50 AM
改めて思うと私ゃ鷹之資くんの同田貫好きすぎるな。公暁くんも良かった。前作の松永久直も良かった。舞も演技も好きだー!
July 21, 2025 at 1:23 AM
カテコでのショットは当たり前のようにワタワタしちゃってまともに撮れやしない!
お手振りしたい!拍手したい!写真も撮りたい!下手も上手も皆んな楽しそう!!目が、目と手が足りん!!!
July 21, 2025 at 1:16 AM
広隆寺(弥勒菩薩半跏思惟像。千手観音像)
北野天満宮(夏越の祓えで茅の輪が設置。順番待ちの列が長くて潜るのは断念)
July 1, 2025 at 10:25 AM
(大沢池。暑かった。でも綺麗だった。木陰は少し涼しい)
July 1, 2025 at 10:18 AM
大覚寺(右近の橘・左近の梅。勅使門と石舞台)(メインイベント正寝殿特別拝観:野兎図。竹の間と紅葉の間。御冠の間。鷹の間。賢人の間。全て撮影禁止。何周もしてしまった)(兎のクリアファイルに一筆箋。あと、ずっと探してた八角形箸がリーズナブルなお値段で手に入ったのが嬉しい)
July 1, 2025 at 10:18 AM
(智積院のレストラン。猛暑の中、色々な店が閉まってて途方に暮れる中でのオアシス!だし巻き卵うまー! アップルパイはホットの方がよかったな。蓮池で綺麗な蕾に遭遇)
July 1, 2025 at 10:07 AM
智積院(長谷川等伯一派による障壁画。庭園。講堂に奉納された田渕俊夫画伯による襖絵。←この墨絵があまりにもよかった。私の好みすぎる。絵葉書かなにかで手元に置いときたい)
July 1, 2025 at 10:07 AM
戒光寺(運慶、湛慶親子による丈六釈迦如来像。約5.4m。光背の上の方は如来像を覆うような形。巳のぬいが可愛かった)
July 1, 2025 at 9:57 AM
来迎院(大石内蔵助が建立した茶室「含翠軒」がある)
July 1, 2025 at 9:53 AM
雲龍院(悟りの窓。明記はされてないけど隣の四角い窓は迷いの窓でいいのだろうか? 水琴窟の澄んだ音。石を足裏に当てて呼吸を整える間。雪見障子の四つの窓から見えるそれぞれの景色。小石で模った菊紋とそこに立つ灯篭)
July 1, 2025 at 9:50 AM
Reposted by らん
なにが間違っているかわからない人は『レイシズムとは何か』を呼んでください

>レイシズムとは、人種化して、死なせる(殺す)、権力である。p015

>人口を人種によって切り分けて、「生きるべき者と死ぬべき者を分ける」こと。p037

www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『レイシズムとは何か』梁 英聖|筑摩書房
筑摩書房『レイシズムとは何か』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
June 9, 2025 at 6:27 AM
少し足を伸ばして本多忠勝公の像にもご挨拶。
お昼ご飯は桑名宗社さん敷地内のレストランでペスカトーレ。帰りは名古屋マリオットアソシアホテルのロビーラウンジでケーキセット。
心もお腹も満たされた1日でした。至福。
June 8, 2025 at 1:59 AM
眺憩楼では、先に研ぎ上がってた春日大明神の宝刀村正と並んで、今回のクラファンで漆を脱いだ三崎大明神の宝刀村正も展示されてて。ゆっくり拝見させていただきました(撮影禁止)

桑名宗社さんは翌日に『神宮式年遷宮 御樋代木奉迎送(みひしろぎほうげいそう)行事』を控えてまして。おめかしした楼門と、新しくお迎えされた阿吽狛犬さんにもご挨拶できました。狛犬さんは馥郁とした檜の香りで最後の仕上げ真っ最中。お髭もきちんと。うん、凛々しいね!
June 8, 2025 at 1:59 AM
私が参加したのは火入れからだいぶ経った14時台。上から見たらこんな感じ。
玉鋼をこんな感じで何度か叩いて次の方にバトンタッチ。槌は重かったけどなんとかできた!(へっぴり腰だったのはご愛嬌)
叩かれて板状になった玉鋼さんが何枚も積まれてました。この子たちが宝刀村正写しになるのだね…
June 8, 2025 at 1:59 AM