悪党パーカーは凄腕の悪党だ。今日も強盗を成功し、仲間と打ち上げしてると裏切りにあい、自分以外を殺されて自身もひどい傷を負ってしまった。だがそこでへこたれるようなやつじゃない。借りは返してもらわないといけない。裏切り者の女ゼンを追いパーカーはニューヨークにやってくる。だがそこはかつて不戦条約をかわした犯罪組織アウトフィットのいる危険な街だった。ゼンの背後にいる某国革命組織と大統領派、さらにはアウトフィットの錯綜する危険なゲームにパーカーは参加していく……
パーカーがマーク・ウォルバーグで、その相棒がラーキス・スタンフィールド、裏切り者の女がロサ・サラザール、
悪党パーカーは凄腕の悪党だ。今日も強盗を成功し、仲間と打ち上げしてると裏切りにあい、自分以外を殺されて自身もひどい傷を負ってしまった。だがそこでへこたれるようなやつじゃない。借りは返してもらわないといけない。裏切り者の女ゼンを追いパーカーはニューヨークにやってくる。だがそこはかつて不戦条約をかわした犯罪組織アウトフィットのいる危険な街だった。ゼンの背後にいる某国革命組織と大統領派、さらにはアウトフィットの錯綜する危険なゲームにパーカーは参加していく……
パーカーがマーク・ウォルバーグで、その相棒がラーキス・スタンフィールド、裏切り者の女がロサ・サラザール、
自分は風属性に憧れているんだけど、どう考えても土属性としか思えない。土属性なんてゲームでも嫌いなのに。自転車買って、とりあえず70キロ離れた祖母の家まで行ってみようと思ったんだけど、そのためにはトレーニング積んで足を作らないといけないとか、パンクするかもしれないから修理セットを買わないといけないとか、いろいろまごまごしてしまう。これが風属性の人間なら思いついた次の日には脇目も振らず旅に出てしまうと思うけど、自分はどうしても腰が重い。そういう性分なんだよなあ。性根はふらふらなのに、どこか地に縛り付けられているという、二属性持ち。しかも相性悪い。うーん、どうしようもない。
自分は風属性に憧れているんだけど、どう考えても土属性としか思えない。土属性なんてゲームでも嫌いなのに。自転車買って、とりあえず70キロ離れた祖母の家まで行ってみようと思ったんだけど、そのためにはトレーニング積んで足を作らないといけないとか、パンクするかもしれないから修理セットを買わないといけないとか、いろいろまごまごしてしまう。これが風属性の人間なら思いついた次の日には脇目も振らず旅に出てしまうと思うけど、自分はどうしても腰が重い。そういう性分なんだよなあ。性根はふらふらなのに、どこか地に縛り付けられているという、二属性持ち。しかも相性悪い。うーん、どうしようもない。
勝ったロードバイクのシフトレバー周りの換装、だいたい終わり。全く初めての経験なのでどうしたらいいものかわからず、シフトケーブルを短く切りすぎて新しく買い直したりもしたが、なんとか乗れるようになった。試乗もしてきた。乗っている感覚としては、親指シフトとはまったく別物、といった感じ。乗り心地が完全に違う。切り替え易すぎる。親指シフトはハンドル周りがごちゃごちゃしすぎていてこれにライトや、まあそこまでハマるかわからないがサイコンとか乗せるともうしっちゃかめっちゃかになってしまう。もちょっとオサレに乗っていたいので換装したという次第だ。部品が届いていろいろあって結局10日くらい
勝ったロードバイクのシフトレバー周りの換装、だいたい終わり。全く初めての経験なのでどうしたらいいものかわからず、シフトケーブルを短く切りすぎて新しく買い直したりもしたが、なんとか乗れるようになった。試乗もしてきた。乗っている感覚としては、親指シフトとはまったく別物、といった感じ。乗り心地が完全に違う。切り替え易すぎる。親指シフトはハンドル周りがごちゃごちゃしすぎていてこれにライトや、まあそこまでハマるかわからないがサイコンとか乗せるともうしっちゃかめっちゃかになってしまう。もちょっとオサレに乗っていたいので換装したという次第だ。部品が届いていろいろあって結局10日くらい
スネークイーターのザ・ペインを倒すところまでプレイした。キャラの操作性は、今のゲームと比べると難易度が高く、というよりか小回りがきかない感じで、細かいアクションもなにか物足りない。ふっとばされるといちいち武器が外れてしまうのもめんどくさい。そこらへんにいるヘビやワニなんかの動物を食べながら、それも頻繁に、進めていくゲーム。それにしても昔に比べてなんか短気になってしまったような。敵に見つからずにビビりながら行ってたのに、今じゃめんどくさくて戦闘を選んでしまったりする。時間が無限ではないと知ってしまった、、、これが老いか。ワンツーローキックのCQCも懐かしい。しかしCQCに入る
スネークイーターのザ・ペインを倒すところまでプレイした。キャラの操作性は、今のゲームと比べると難易度が高く、というよりか小回りがきかない感じで、細かいアクションもなにか物足りない。ふっとばされるといちいち武器が外れてしまうのもめんどくさい。そこらへんにいるヘビやワニなんかの動物を食べながら、それも頻繁に、進めていくゲーム。それにしても昔に比べてなんか短気になってしまったような。敵に見つからずにビビりながら行ってたのに、今じゃめんどくさくて戦闘を選んでしまったりする。時間が無限ではないと知ってしまった、、、これが老いか。ワンツーローキックのCQCも懐かしい。しかしCQCに入る
今日は「ロボコップ2」を観ました。なんとなくです。特に意味はありませんでした。アマプラもおすすめにあったから。しかし、、、めっちゃ面白い。はっきりいって1より面白いと思う。間違いなく1より好きだ。というのも、冒頭からロボコップというキャラクターの描き方がオムニ社社長の野望の巻き添えをくって給与を減らされた警察がストを起こす中、街中に麻薬と犯罪がはびこり悪徳の街とかしたデトロイトにおいて、ただ一人正義のために生き、孤独に戦う鋼鉄の騎士、みたいな感じで、なんだかバットマンっぽいなあ、と思ったからだ。それもそのはず、脚本はフランク・ミラー。少年野球チームがスポーツ店を襲うという
今日は「ロボコップ2」を観ました。なんとなくです。特に意味はありませんでした。アマプラもおすすめにあったから。しかし、、、めっちゃ面白い。はっきりいって1より面白いと思う。間違いなく1より好きだ。というのも、冒頭からロボコップというキャラクターの描き方がオムニ社社長の野望の巻き添えをくって給与を減らされた警察がストを起こす中、街中に麻薬と犯罪がはびこり悪徳の街とかしたデトロイトにおいて、ただ一人正義のために生き、孤独に戦う鋼鉄の騎士、みたいな感じで、なんだかバットマンっぽいなあ、と思ったからだ。それもそのはず、脚本はフランク・ミラー。少年野球チームがスポーツ店を襲うという
台風一過というのに、蒸し暑い日が続く。夏の悪あがきといった感じである。暑さ自体はちょっとくらい下がってるのかも知らないが、ムシムシするのである。また水風呂に浸かるようになってしまった。一週間前くらいから肌寒くなってきてようやく秋の訪れかとやめていたのに再開した。憎い。この暑さを払ってくれるものはまたやってくるであろう台風なのかもしれない。クーラー買おかという話も出ている。あ、水風呂から出たあと、寒さで震えてしまったから、寒暖差で風邪引くかもしれない。実際たい力落ちると喉が痛い。話は変わるが、メタルギアソリッドΔを昨日買った。懐かしのバーチャスミッションだ。無線の与太話も
台風一過というのに、蒸し暑い日が続く。夏の悪あがきといった感じである。暑さ自体はちょっとくらい下がってるのかも知らないが、ムシムシするのである。また水風呂に浸かるようになってしまった。一週間前くらいから肌寒くなってきてようやく秋の訪れかとやめていたのに再開した。憎い。この暑さを払ってくれるものはまたやってくるであろう台風なのかもしれない。クーラー買おかという話も出ている。あ、水風呂から出たあと、寒さで震えてしまったから、寒暖差で風邪引くかもしれない。実際たい力落ちると喉が痛い。話は変わるが、メタルギアソリッドΔを昨日買った。懐かしのバーチャスミッションだ。無線の与太話も
やっと強化グラディウスを倒した。シンプルなんだけどやたら火力がある多頭の犬。ケロベロス第三の首。それを上回るステを持てばいいんですわ。剣接ぎさいっきょ。光輪の祈祷持ってぶいぶい言わせたいんだけど、こればっかりは道中の運次第なのでまあ。フリスビーはコスパいいよね。最近はもっぱらレディか復讐者を使っている。レディは動かしてて楽しいし、むかしデビルサマナーになりたかったので仲間を召喚して戦うの好きなのだ。でも久しぶりに追跡者使ったら、めっちゃ強かったね。まあ、素殴りならレディや復讐者より上なのはそうだけど。スキルもアーツも強いんだよなあ。エルデンリング本編では使わなかった祈祷や
やっと強化グラディウスを倒した。シンプルなんだけどやたら火力がある多頭の犬。ケロベロス第三の首。それを上回るステを持てばいいんですわ。剣接ぎさいっきょ。光輪の祈祷持ってぶいぶい言わせたいんだけど、こればっかりは道中の運次第なのでまあ。フリスビーはコスパいいよね。最近はもっぱらレディか復讐者を使っている。レディは動かしてて楽しいし、むかしデビルサマナーになりたかったので仲間を召喚して戦うの好きなのだ。でも久しぶりに追跡者使ったら、めっちゃ強かったね。まあ、素殴りならレディや復讐者より上なのはそうだけど。スキルもアーツも強いんだよなあ。エルデンリング本編では使わなかった祈祷や
五年ぶりの新刊らしい。獏先生が闘病されていたので仕方がない。最近刊行されたということで、たまたま本屋で見かけて運が良かった。40年続いているシリーズで、個人的にはたぶん25年位追いかけている。いやあ、四半世紀かあ。なんだろう、ぜんぜん終わる気配がないんだけど。新キャラたちの掘り下げもあったんだけど、今作のポイントは藤巻復活!!、これだろう。網走に入所してて一年くらいで娑婆に帰ってきた。塀の中でも北辰館に難癖つけられたり新キャラに絡まれたりしていた。藤巻が丹波のフリして襲っていた北辰館の人たちの因縁を拾ってくるのだから、いやあそんなこともあったね
五年ぶりの新刊らしい。獏先生が闘病されていたので仕方がない。最近刊行されたということで、たまたま本屋で見かけて運が良かった。40年続いているシリーズで、個人的にはたぶん25年位追いかけている。いやあ、四半世紀かあ。なんだろう、ぜんぜん終わる気配がないんだけど。新キャラたちの掘り下げもあったんだけど、今作のポイントは藤巻復活!!、これだろう。網走に入所してて一年くらいで娑婆に帰ってきた。塀の中でも北辰館に難癖つけられたり新キャラに絡まれたりしていた。藤巻が丹波のフリして襲っていた北辰館の人たちの因縁を拾ってくるのだから、いやあそんなこともあったね
『新・餓狼伝』巻ノ5魔拳降臨編、を読んだ。
本屋で5年ぶりに新刊が出た、というのを見かけたので巻ノ6を買ったんだけど、ひょっとして前巻読んでない?やべっ。ということでKindleで慌てて買ったんだけど、もちろん読んでたんだよね。まあいいさ。ほとんど覚えてなかったから。そうそう、すでに令和だというのに相変わらずプロレス神話を描いていてそこに純粋に感動したんだった。社会不適合者一歩手前の肉体しか誇れるものがない人間が唯一しがみつけるものとしてのプロレス。もはや現代プロレスはそういうものではないかもしれないが、獏先生はそれでいいのだ。昭和を感じさせてくれる在りし日をいつまでも
『新・餓狼伝』巻ノ5魔拳降臨編、を読んだ。
本屋で5年ぶりに新刊が出た、というのを見かけたので巻ノ6を買ったんだけど、ひょっとして前巻読んでない?やべっ。ということでKindleで慌てて買ったんだけど、もちろん読んでたんだよね。まあいいさ。ほとんど覚えてなかったから。そうそう、すでに令和だというのに相変わらずプロレス神話を描いていてそこに純粋に感動したんだった。社会不適合者一歩手前の肉体しか誇れるものがない人間が唯一しがみつけるものとしてのプロレス。もはや現代プロレスはそういうものではないかもしれないが、獏先生はそれでいいのだ。昭和を感じさせてくれる在りし日をいつまでも
Zガンダムを全話見た。残り3話くらいになったところで巻に入ったと言わんばかりに人がバタバタと死んでいく。お前は行きちゃいけない人間だとか暗黒の世界に帰れだとか、相変わらずレスバ強いカミーユ。言い過ぎちゃう?なんかヌータイプ能力も異常発達して、Ζは死んだ人間の想念を吸い取る力があって、その能力を発揮するとビームも効かないしサーベルも伸びる。ニュータイプとは一体?よくわからない。ハマーンとシロッコとかハマーンとカミーユとか強い能力者同士が接敵すると妙な念力バトルが始まっちゃうし。死んだ女たちがカミーユの味方について(おまけにカツも)最後には孤独になってしまったシロッコには
Zガンダムを全話見た。残り3話くらいになったところで巻に入ったと言わんばかりに人がバタバタと死んでいく。お前は行きちゃいけない人間だとか暗黒の世界に帰れだとか、相変わらずレスバ強いカミーユ。言い過ぎちゃう?なんかヌータイプ能力も異常発達して、Ζは死んだ人間の想念を吸い取る力があって、その能力を発揮するとビームも効かないしサーベルも伸びる。ニュータイプとは一体?よくわからない。ハマーンとシロッコとかハマーンとカミーユとか強い能力者同士が接敵すると妙な念力バトルが始まっちゃうし。死んだ女たちがカミーユの味方について(おまけにカツも)最後には孤独になってしまったシロッコには
「スーパーマン」を観てきた。今作のスーパーマンはやたらと傷ついている。オープニングからすでにボロボロである。地球上ではほぼ不死身であるはずの鉄の男だが、他にもメタヒューマンがいて久しいらしく、オンリー・ゴッドというわけにはいかない。それに今作のレックス・ルーサーは一段と狡猾で、スーパーマンを追い詰めるのに躊躇がない。明るく善性の存在として描かれるスーパーマンに対して、劣等感や驕りといった人間の負の側面を一身に背負いそのキャラクターは意外に重い。ニコラス・ホルトはよく演じていたと思う。映画の中盤でスーパーマンはアイデンティティ・クライシスに陥るのだけど
「スーパーマン」を観てきた。今作のスーパーマンはやたらと傷ついている。オープニングからすでにボロボロである。地球上ではほぼ不死身であるはずの鉄の男だが、他にもメタヒューマンがいて久しいらしく、オンリー・ゴッドというわけにはいかない。それに今作のレックス・ルーサーは一段と狡猾で、スーパーマンを追い詰めるのに躊躇がない。明るく善性の存在として描かれるスーパーマンに対して、劣等感や驕りといった人間の負の側面を一身に背負いそのキャラクターは意外に重い。ニコラス・ホルトはよく演じていたと思う。映画の中盤でスーパーマンはアイデンティティ・クライシスに陥るのだけど
Zガンダム33話を見た。またガンダムの話である。よくよく他のこと話せないのか。あと話せるとしたらナイトレインのことくらい。まあともかくハマーンが出てきた。シャアはハマーンに対してやたら好戦的である。初手から殺そうとしている。ひょっとしてザビ家に対する憎しみよりも強いのかもしれない。そう思わせるプレッシャーがある。明らかに痴情のもつれなどではない。なんかガンダムファンはそういったゴシップ的なネタを好むようだけど、この二人なんか違うだろこれ。危険な思想をミネバに吹き込んでるから殺そうという単略さ。そりゃのちにアクシズ落とそうと考えるだけはある。レコアさんもシャアになにか期待し
Zガンダム33話を見た。またガンダムの話である。よくよく他のこと話せないのか。あと話せるとしたらナイトレインのことくらい。まあともかくハマーンが出てきた。シャアはハマーンに対してやたら好戦的である。初手から殺そうとしている。ひょっとしてザビ家に対する憎しみよりも強いのかもしれない。そう思わせるプレッシャーがある。明らかに痴情のもつれなどではない。なんかガンダムファンはそういったゴシップ的なネタを好むようだけど、この二人なんか違うだろこれ。危険な思想をミネバに吹き込んでるから殺そうという単略さ。そりゃのちにアクシズ落とそうと考えるだけはある。レコアさんもシャアになにか期待し
youtu.be/bQ6wHU1Q5SA?...
youtu.be/bQ6wHU1Q5SA?...
Zガンダム29話を見た。もしあの改札の前で立ち止まらず歩いていれば、ライラもカクリコンもマウワーも殺されずに済んだかと思うとよくよく哀れな男である、ジェリド。ホワイトベース違いアーガマは男たちだらけであるので、艦内では暴力が飛び交うわけだが、花形パイロットのファはその範疇に入らない。敵前逃亡してもお叱りはそんなにない。JKにはブライトさんも甘い。なんとなくジークアクス7話も合わせて観てみたんだけど、サイコ・ガンダム出てきて例のbgmかかってくるとこっちも上がるんだけど、後半もなんかVに歌わせるんじゃなくてこっちもゼータのbgmが良かったよなあ、って。
Zガンダム29話を見た。もしあの改札の前で立ち止まらず歩いていれば、ライラもカクリコンもマウワーも殺されずに済んだかと思うとよくよく哀れな男である、ジェリド。ホワイトベース違いアーガマは男たちだらけであるので、艦内では暴力が飛び交うわけだが、花形パイロットのファはその範疇に入らない。敵前逃亡してもお叱りはそんなにない。JKにはブライトさんも甘い。なんとなくジークアクス7話も合わせて観てみたんだけど、サイコ・ガンダム出てきて例のbgmかかってくるとこっちも上がるんだけど、後半もなんかVに歌わせるんじゃなくてこっちもゼータのbgmが良かったよなあ、って。