revivifier (試運転中)
banner
revivifier.bsky.social
revivifier (試運転中)
@revivifier.bsky.social
ライブアライブ、聖剣伝説シリーズ、魍魎戦記摩陀羅、ポケモン(第三世代まで)、クロノトリガー、その他多数(平日は浮上率低め)
以前OCNのサイトを開いた時はいかにもニュースポータルサイト感があって、自分がユーザーだった頃からの変わりっぷりに驚いたものだったが、久し振りに開いたらまた仕様が変わっていてニュースが消滅していた。これで本業に戻ったという印象。
November 9, 2025 at 2:50 PM
桃太郎電鉄2のまるっと全駅!マップではウチの最寄はどうなっているのか気になって見てみたが、青マスになっていた。まあでも赤マスじゃないだけマシかも知れない。
www.konami.com/games/momote...
まるっと全駅!マップ | 桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ (桃鉄2)
「桃太郎電鉄2」のマップ&全駅を公開!「桃鉄2」の物件駅数はおよそ1000駅!地元の駅、思い出の場所、旅先など…あなたの気になる町が見つかるかも?見つけたらぜひSNSでシェアしてね!
www.konami.com
November 8, 2025 at 3:46 PM
ライブアライブのWii U版、3DS版バーチャルコンソールの配信が終了したもののサイト自体は任天堂に暫く残っていたが、これが遂に消滅してしまった。ちょっと寂しい。こっちのサイトはずっと残して欲しい。
www.jp.square-enix.com/game/detail/...
ライブ・ア・ライブ | SQUARE ENIX
ライブ・ア・ライブ
www.jp.square-enix.com
November 6, 2025 at 11:57 AM
ライブアライブにはBGM視聴モードがあって、シナリオクリアしないと追加されないが、隠しコマンドとかではなかったのでこれは有り難かった。ちゃんと曲名まで表示されていて、これは当時としては珍しかったのではないかな。
November 4, 2025 at 2:48 PM
アーケード版、スーファミ版ときてデフォルメ化されたファミコン版が出たのだが、この流れは当時珍しかった気がする。BGMは2面と4面が特にお気に入り。
futaman.futabanet.jp/articles/-/1...
完成度の高さにビックリ…知る人ぞ知るファミコン版『ファイナルファイト』のすさまじい爽快感【ハードオフ大竹店長の「レトロゲームちょっといい話」】 | ふたまん+
数万円から数十万円の値段がつくこともある「レトロゲーム」の世界。そんなソフトがズラリと揃う『ハードオフTOKYOラボ吉祥寺店』の店長にして、自身も大のゲームコレクターである大竹剛氏が、毎回1本のソフトを語るこの連載。今回、ショーケースに並…
futaman.futabanet.jp
November 4, 2025 at 9:36 AM
単純に8トラック使えばいいのではなく8トラック以上の濃厚な感じを出さなければならない辺り、非常に工夫を感じる所があった。スーファミでこれだからGBA版リメイクの時も更なる工夫を迫られていたのでは…GBAは6トラックしかなかったはず。
November 3, 2025 at 2:43 PM
ロマサガ2はかなり試行錯誤しながら進めていたので途中で詰みそうになったケースが多数。かなり時間が掛かってしまったがエンディングを迎えて本当に良かった。ラストバトル直前でセーブしてしまうという失敗はなかった。
November 3, 2025 at 8:54 AM
摩陀羅の場合は主役の2人が順番に一時離脱するので、この辺りが色々とやり繰りが難しい時期のような気がする。欠員の補充は不可となっている。摩陀羅離脱中は魍鬼の出現がないエリアが複数ある一方で、麒麟離脱中はヨミの城攻略という高難易度。
October 27, 2025 at 2:34 PM
あの技を使わずにめったに出現しないドラゴンを退治してオニオン装備をコンプリートした人はどのぐらいいたのだろうか。そういえばFF3のモンスターはポケモンみたいに〇%という出現率ではなくテーブルみたいになっているとか…
futaman.futabanet.jp/articles/-/1...
昭和キッズが涙の努力…ファミコン名作「めっちゃ欲しいけど入手困難すぎる」激レアアイテムの思い出 オニオン装備にさとりのしょも… | ふたまん+
RPGではザコ敵との戦いで経験値とお金を稼ぎ、新たなアイテムを入手することで次のステップに進んでいくのが基本スタイル。武器や防具など強力なアイテムを手に入れるたび、その性質がどのようなものなのかいち早く試したくなるもの。 だが、まだ家庭用…
futaman.futabanet.jp
October 26, 2025 at 12:20 PM
レックウザとミュウツーは位置固定なので、フィールドをあちこち動き回る必要がないのは良かった。あとは猛攻に耐えつつなんとかボールにさえ収まってくれれば…第三世代ではマスターボール温存でどうにか捕獲できた。
October 25, 2025 at 8:14 AM
そもそも探すのが難しい種類がいて非常に困難を極めた気がする。金銀クの三犬が一番難しかったかな。1回も出現していない種類も存在する。
futaman.futabanet.jp/articles/-/1...
『赤・緑』ミュウツーに『金・銀』三犬、『ルビー・サファイア』レックウザも…『ポケットモンスター』捕獲難易度が高すぎた「伝説ポケモンたち」 | ふたまん+
「ゲットだぜ!」のフレーズでおなじみの国民的RPG『ポケットモンスター』シリーズは、ポケモンを捕まえるのも楽しみの1つである。とくに、1つのセーブデータに1匹しか登場しない「伝説のポケモン」の捕獲は、多くのプレイヤーにとって大きな挑戦と言…
futaman.futabanet.jp
October 25, 2025 at 8:04 AM
ワールドごとにある城~飛行船~ボス戦を1回でクリアするのが自分の目標みたいなものだった。初回成功率どのぐらいだったかな。半分ぐらい?
www.famitsu.com/article/2025...
『スーパーマリオブラザーズ3』が発売された日。世界観の異なる多彩なコースとアクションの幅が広がる変身。大ボリュームの冒険にワクワク!【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1988年(昭和63年)10月23日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『スーパーマリオブラザーズ3』が任天堂から発売された日。
www.famitsu.com
October 23, 2025 at 2:43 PM
「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」という外伝があったような。本家では出てこないようなステージが出てくるのは意外だった。時期的にはVRC6が出た後なので積んでいてもおかしくなかったが、曲を聴いた感じでは積んでいない印象。
October 19, 2025 at 12:31 PM
魂斗羅スピリッツというアクションゲームが好きで、あまり上達しなかったがプレイ時間はかなり長かった気がする。敵のグラフィックはさすがコナミといった印象。これと同時期に似たようなアクションゲームをやったような気がするが、タイトルがなかなか思い出せない。何だったっけ…
October 18, 2025 at 5:39 PM
昔から使っていたメディアプレーヤーの再生速度を変更する機能を今更ながら発見して、試しに使ってみたらなぜか音程が上がってロマンチックな印象になった。これはいいねと色々な曲を再生していったら音程が上がらないファイルが…ハイレゾの波形音楽ファイルだった。これは非対応なのか。mp3にするか音質をCDレベルに落としたら音程が上がるのかな。
October 18, 2025 at 4:23 PM
Sleipnirというブラウザを以前使っていた気がする。確か当時は他のブラウザがタブ型じゃなくて、このブラウザのタブ機能は非常に使い勝手が良かった。後になって他のブラウザがタブ機能を搭載するようになって、徐々に移行していったのかな。
October 16, 2025 at 3:15 PM
今日が発売記念日だったかなと思ったら限定版の方で、一般販売はピカチュウVer.の後だった。自分が入手したのはいつだったか…
www.pokemon.co.jp/game/other/g...
ポケットモンスター 青|ポケットモンスターオフィシャルサイト
『ポケットモンスター 青』に関する情報を掲載!
www.pokemon.co.jp
October 15, 2025 at 2:48 PM
シーン2のBGMも忘れられない。かなり試行錯誤して進めた思い出。裏技が存在したというのは初めて知ったような。
www.famitsu.com/article/2025...
『チャレンジャー』40周年。暴走特急と100画面の島のインパクトがスゴい、ファミコンの裏技ブームを象徴するタイトル【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1985年(昭和60年)10月15日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『チャレンジャー』が発売された日。
www.famitsu.com
October 15, 2025 at 12:43 PM
この作品も例にもれずはちゃめちゃっぷりが醍醐味だった。複数人でやっていた時は楽しかった思い出。エンディングまでは行った事がないような
www.famitsu.com/article/2025...
『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』35周年。友情を破壊するほど白熱した4人対戦の魔力。いまなお愛され続けるハチャメチャ対戦アクション【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1990年(平成2年)10月12日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』が発売された日。
www.famitsu.com
October 13, 2025 at 2:43 PM
期間限定の配布ならまだしも当時レアだった携帯電話が必要とは…仮に入手できたとしても今頃は恐らく電池切れで残っているかどうか。
futaman.futabanet.jp/articles/-/1...
ミュウ、セレビィ、デオキシス…平成キッズを苦悩させた「幻のポケモン」入手の激高ハードル | ふたまん+
国民的RPGシリーズ『ポケットモンスター』(任天堂)には、「幻のポケモン」と呼ばれるレアなキャラクターが存在する。普通の遊び方では決して入手できず、公式イベントでの配布でのみゲットできる彼らは、初代『ポケットモンスター 赤・緑』から子ども…
futaman.futabanet.jp
October 7, 2025 at 10:03 AM