revivifier (試運転中)
banner
revivifier.bsky.social
revivifier (試運転中)
@revivifier.bsky.social
ライブアライブ、聖剣伝説シリーズ、魍魎戦記摩陀羅、ポケモン(第三世代まで)、クロノトリガー、その他多数(平日は浮上率低め)
黄色い彼岸花
September 20, 2025 at 5:32 PM
ニチニチソウ
August 31, 2025 at 11:44 AM
コガネバナ
August 31, 2025 at 9:17 AM
ナツズイセン
August 12, 2025 at 7:55 AM
どの摩陀羅本を何巻まで揃えたかとか気にする事なくあちこちの書店で買い集めていたので完全コレクションの5巻がダブってしまっていた。まあでも買わないで後悔するよりはマシかもしれない。よく見たら片方は初版でもう片方が第八刷で中身が微妙に異なっていた。
July 7, 2025 at 2:55 PM
ヤマブキ(黄一重)
April 6, 2025 at 6:39 AM
オトメツバキ
April 1, 2025 at 8:39 AM
1990年3月30日 ファミコン版 魍魎戦記MADARA発売、今年で35周年。発売日に関する情報はドラゴンコミックス(角川)より発行されていた摩陀羅本3巻にて発見。ちなみに前後巻は発行のタイミングによるものなのか、違う表現となっている。
March 30, 2025 at 2:20 AM
竜の首コロシアムに突入、1回目は失敗も2回目でライトブリンガーを入手。敵の行動パターンが通常と異なるので面食らってしまったが入手できたので良かった。
February 23, 2025 at 7:57 AM
GBA版ではラグナロクを別途回収できる事が判明したので魔石ラグナロックを選んでしまっても特に問題はない様子。最初からやり直す必要がなくてひと安心。
February 23, 2025 at 3:10 AM
テスト段階?では妖血淵の木の配置が異なっていてジャトもおらず、ここまでロウブに接近できたようだった。原作コミックではここで沙門が登場したのだが果たしてどうなのか…?
November 17, 2024 at 8:52 AM
ガイアの洞窟で見つけたフォルセナ鉄はフレイルに加工、攻撃力若干アップ。あと手持ちの材料で何か他に作れないかと探してみた所、大理石から作成したヘルムが現在のメノス銅製より防御力が若干アップした。耐マヒ性の効果もプラス。
June 11, 2024 at 2:24 PM
レベルアップの際にMP増加量が大きい賢者タイプ/魔法使いタイプなどを選択していったら称号がバーバリアンからイーシャーに変更になった。バランス型?らしい。
June 4, 2024 at 2:53 PM
魔法が使えなかったヒーローをレベルアップの際に戦士型、モンク型中心に選択していった結果、現時点でMPが38しかない状態。ビンケットの館で精霊サラマンダーを救出して魔法を使う機会も出てきたが、いざ使ってみるとすぐに底を尽きる。MPの増加量の多い魔法使いタイプ/賢者タイプもたまには選択しておきたい。
May 19, 2024 at 10:25 AM
まだヒーローのみ魔法が使えないのでレベルアップ時は戦士タイプなどを中心に選択、なにやら称号を入手したらしい。攻撃アップするというランスは未入手。
April 10, 2024 at 11:55 AM
(新約聖剣伝説)精霊が封じ込められているという輝石が落ちている事があって、序盤でいきなり発見できたのだが取りに行けるのはもう少し後になってからとなるらしい。
April 9, 2024 at 11:55 AM
ブロンズソードしかない状態で剣の相性△のモンスターが出てくると序盤は厳しめ。ヒロインが主人公だと気にならないのだろう。
April 9, 2024 at 10:13 AM
(新約聖剣伝説)グランス城~トップルの村へ移動、ニキータ(レジェマナ仕様)からポポイの落書き帳を入手。さっそく図鑑にラビが記録されている。
April 8, 2024 at 2:52 PM
コンプコレクション3⃣ RPG製作ノート MAKING OF MADARA(角川書店)より。那由多以外に登場する予定だったファミコン版オリジナルキャラとは…。那由多だけが残った理由から推察すると少なくとも那由多とは違うタイプ、すなわちファイター系という事になるかも知れない。
March 26, 2024 at 12:12 PM
バトルギミックの与ダメージは摩陀羅のレベルが低くてもそこそこの数値が出るのではないかと予想、雨の河以北では次第に立場が厳しくなっていく印象だが本当の活躍の場はカジューラの城近辺なのではないか。そこで今度はバトルギミック入手直後の比較的レベルの低い状態、レインツリー到達時点のレベル6で与ダメージを集計、同じ条件で直接攻撃(クサナギのけん)の与ダメージも集計してそれぞれ平均値を出してみた。
March 17, 2024 at 2:51 AM
この条件では掌妙勁のシャオロンよりバトルギミックのダメージの方が大きい事が判明したが、直接攻撃とバトルギミックと比較した場合はどうなのか。直接攻撃といってもクサナギのけんとひかりのクサナギとでは攻撃力が大きく異なるので、こちらも摩陀羅のレベル14で条件を揃えて与ダメージを集計してみた結果、平均値は以下の通りとなった。
March 17, 2024 at 2:33 AM
聖剣伝説3のサントラをようやく入手した頃、ライブアライブのサントラ(初版)が存在することを同封の冊子で初めて知る事になった。当時は店頭で並んでいるサントラをあちこち探し回っていたがどうしても見つからなかった為、わざわざ取り寄せてまで買う事になった。
March 10, 2024 at 2:58 AM
魍魎戦記MADARA 1&2 SOUNDTRACKS RETURNSより。ずいぶん前にサントラの復刻版が出るというニュースが流れてきた時は目を疑ったのだが、実際に入手してみてようやく実感が湧いたものです。よく見てみると、若干気になる所が…
March 6, 2024 at 2:49 PM
コンプコレクション3⃣ RPG製作ノート MAKING OF MADARA(角川書店)より。後発の作品だけに他のRPGを少し意識していたのではというのを感じる。サウンドはレーダーチャートの外側いっぱいに振っている所からかなり自信があるのだろう。
March 5, 2024 at 12:10 PM
かつて炎の回廊へ入る方法が分からずに砂の壁南エリアでずっと彷徨っていた頃、たまたまイカルガの村から東に行ってみたら見慣れない形の建物とその上には入口のない洞窟を見つけてしまったので、アレは何だろうなとずっと思っていた。後で行ってみた結果、右下が高野山の寺院、そして入口のない洞窟は今でも分からない。何かの没ダンジョンの名残?位置的にあそこからエゴンの砦までショートカットできれば嬉しいかな。
March 2, 2024 at 4:37 PM