鈴界リコ
@rico55blmnd.bsky.social
一次創作及び映画、あと日々のくだらない呟き。ノワールやハードボイルド、西部劇が好きです。作品掲載箇所リンク https://privatter.net/p/10800036
内容としては今の時代にも普通に通用するお話。マスコミを腐敗したものとして断罪する、敵意への剥き出し方が極端なのですが、この時代から所変われば報道も変わるをしっかり描いているのが一応ルロイの監督としての矜持なのかも知れません。視野が狭いっていうのはそれだけ罪なのかも知れない。選択肢を沢山与えられている現在では、昔よりもなおのこと。
が、それにしたってここまで南部人のことをクソミソに描いてよく怒られなかったなと、糾弾の勢いが苛烈過ぎて観ていて腰が引けた私は単に平和ボケしている可能性があります。クロード・レインズの憎たらしさ、狡猾な恫喝、信じられないくらいの悪役なのに圧倒されてしまいました
が、それにしたってここまで南部人のことをクソミソに描いてよく怒られなかったなと、糾弾の勢いが苛烈過ぎて観ていて腰が引けた私は単に平和ボケしている可能性があります。クロード・レインズの憎たらしさ、狡猾な恫喝、信じられないくらいの悪役なのに圧倒されてしまいました
November 3, 2025 at 12:41 PM
内容としては今の時代にも普通に通用するお話。マスコミを腐敗したものとして断罪する、敵意への剥き出し方が極端なのですが、この時代から所変われば報道も変わるをしっかり描いているのが一応ルロイの監督としての矜持なのかも知れません。視野が狭いっていうのはそれだけ罪なのかも知れない。選択肢を沢山与えられている現在では、昔よりもなおのこと。
が、それにしたってここまで南部人のことをクソミソに描いてよく怒られなかったなと、糾弾の勢いが苛烈過ぎて観ていて腰が引けた私は単に平和ボケしている可能性があります。クロード・レインズの憎たらしさ、狡猾な恫喝、信じられないくらいの悪役なのに圧倒されてしまいました
が、それにしたってここまで南部人のことをクソミソに描いてよく怒られなかったなと、糾弾の勢いが苛烈過ぎて観ていて腰が引けた私は単に平和ボケしている可能性があります。クロード・レインズの憎たらしさ、狡猾な恫喝、信じられないくらいの悪役なのに圧倒されてしまいました
ドキュメンタリーと言うものが全く公平な視点から描かれる事はあり得ないですし、偏向した視点から描かれる事は問題がありません。ただ、その視点について批判されることがあるのは当然の話だと思います
October 11, 2025 at 4:26 PM
ドキュメンタリーと言うものが全く公平な視点から描かれる事はあり得ないですし、偏向した視点から描かれる事は問題がありません。ただ、その視点について批判されることがあるのは当然の話だと思います
しかしそこを話し出すと収拾がつかなくなる、と言う裁判での話が、映画の眼差しともダブって行くメタ的な視点で興味深い。監督はともかく苦悩はしてるんですよね…いくら悩んでもそらあかんやろって事に変わりはありませんが。
最後にある人物が忸怩たる様子で語る裁判の結果は、監督が思っている事そのもの。弁護士は滅茶苦茶やり手だったのでしょうが、年数が限定され、なおかつ救済措置がない判決か…
最後にある人物が忸怩たる様子で語る裁判の結果は、監督が思っている事そのもの。弁護士は滅茶苦茶やり手だったのでしょうが、年数が限定され、なおかつ救済措置がない判決か…
October 11, 2025 at 3:13 PM
しかしそこを話し出すと収拾がつかなくなる、と言う裁判での話が、映画の眼差しともダブって行くメタ的な視点で興味深い。監督はともかく苦悩はしてるんですよね…いくら悩んでもそらあかんやろって事に変わりはありませんが。
最後にある人物が忸怩たる様子で語る裁判の結果は、監督が思っている事そのもの。弁護士は滅茶苦茶やり手だったのでしょうが、年数が限定され、なおかつ救済措置がない判決か…
最後にある人物が忸怩たる様子で語る裁判の結果は、監督が思っている事そのもの。弁護士は滅茶苦茶やり手だったのでしょうが、年数が限定され、なおかつ救済措置がない判決か…