🗓9/14(日) 12:00〜開催 (入場無料!)
📍インテックス大阪 2号館
✅ブース: か-47(c.bunfree.net/c/osaka13/48563)
📕イベント詳細: bunfree.net/event/osaka13/
ワナビイをはじめ #文学フリマ大阪 初登場の作品が複数あります。2年の間にいろいろ作っていたんですねえ。
今回は本の新刊はないのですが、ばけステッカーの新作はなんとか間に合ったので持っていきます。
🗓9/14(日) 12:00〜開催 (入場無料!)
📍インテックス大阪 2号館
✅ブース: か-47(c.bunfree.net/c/osaka13/48563)
📕イベント詳細: bunfree.net/event/osaka13/
ワナビイをはじめ #文学フリマ大阪 初登場の作品が複数あります。2年の間にいろいろ作っていたんですねえ。
今回は本の新刊はないのですが、ばけステッカーの新作はなんとか間に合ったので持っていきます。
おとといあさって 「無」
藍ちゃんの頭に乗っているアクリルスタンドです。負荷にならない軽さ、何しろ「無」ですから。でもよく見ると愛嬌ある顔が見えてきます。
文学フリマで出会ったのは本当です。次の大阪でも会いに行けます。本当だってば。
おとといあさって 「無」
藍ちゃんの頭に乗っているアクリルスタンドです。負荷にならない軽さ、何しろ「無」ですから。でもよく見ると愛嬌ある顔が見えてきます。
文学フリマで出会ったのは本当です。次の大阪でも会いに行けます。本当だってば。
@hyourock.bsky.social 「変人伯爵の暇つぶし 〜追懐案件〜」
天才を自称する奇妙な人物とその従者が、持ち込まれたお悩み事をさくっと解決。そんな短編なのですが、いったいどんな環境でどう育ったらこんな二人が生成されるのか。まあ伯爵はわからないでもないですがメードさんのほうですよ特に。まだまだ底が知れないもの持ってそうなんですよ、広い樹海の一点だけ望遠鏡で拡大して見ていただけのような気分です。
@hyourock.bsky.social 「変人伯爵の暇つぶし 〜追懐案件〜」
天才を自称する奇妙な人物とその従者が、持ち込まれたお悩み事をさくっと解決。そんな短編なのですが、いったいどんな環境でどう育ったらこんな二人が生成されるのか。まあ伯爵はわからないでもないですがメードさんのほうですよ特に。まだまだ底が知れないもの持ってそうなんですよ、広い樹海の一点だけ望遠鏡で拡大して見ていただけのような気分です。
@sayaphotoba.bsky.social 「しましましっぽ へちま」シリーズ
元保護猫のおうち生活を一年ごとにまとめた写真集。何度見てもいつの写真も美しいんですよ、へちまちゃんの毛並みの白さが。やんちゃしてるうちに汚れていきそうなのに。きっと普段からきちんとお手入れしているきれい好きなんでしょう。
表紙を並べてみると子猫時代のレア感が。もちろんおとなも可愛い。
@sayaphotoba.bsky.social 「しましましっぽ へちま」シリーズ
元保護猫のおうち生活を一年ごとにまとめた写真集。何度見てもいつの写真も美しいんですよ、へちまちゃんの毛並みの白さが。やんちゃしてるうちに汚れていきそうなのに。きっと普段からきちんとお手入れしているきれい好きなんでしょう。
表紙を並べてみると子猫時代のレア感が。もちろんおとなも可愛い。
街之あかり(次回大阪ち-33)「駄菓子屋のおばちゃんからの手紙 改訂版」
ご自宅の縁側にお店を開いた方のエッセイ。様々な駄菓子と子どもたちが笑顔を広げるほっこりエピソードが盛りだくさん。中には自分が見たことない駄菓子も……これは地元で取り扱いがなかったのか、最近の商品なのか、それとも。
さらに店を開くまでの流れ (主に届出関係)も紹介されているので、何かの参考にもなるかも。
なおブースにはお店の様子を再現したジオラマを飾っていらっしゃいました。次もそうなのかな?
街之あかり(次回大阪ち-33)「駄菓子屋のおばちゃんからの手紙 改訂版」
ご自宅の縁側にお店を開いた方のエッセイ。様々な駄菓子と子どもたちが笑顔を広げるほっこりエピソードが盛りだくさん。中には自分が見たことない駄菓子も……これは地元で取り扱いがなかったのか、最近の商品なのか、それとも。
さらに店を開くまでの流れ (主に届出関係)も紹介されているので、何かの参考にもなるかも。
なおブースにはお店の様子を再現したジオラマを飾っていらっしゃいました。次もそうなのかな?
@tatsumisn.bsky.social 「いつか、生きていたことを忘れる君へ、星咲く場所で」
バーチャル世界での出会いと別れと、ちょっとした変化。
元ネタのゲームには触れてないのですが、かつて別のMMORPGを遊んだ経験からか、冒険の楽しさと心の痛みをちょっとリアルに感じられました。
そして転機は急に来る。気づきも変化も突然に。
@tatsumisn.bsky.social 「いつか、生きていたことを忘れる君へ、星咲く場所で」
バーチャル世界での出会いと別れと、ちょっとした変化。
元ネタのゲームには触れてないのですが、かつて別のMMORPGを遊んだ経験からか、冒険の楽しさと心の痛みをちょっとリアルに感じられました。
そして転機は急に来る。気づきも変化も突然に。
@yusumimoto.bsky.social 「ネオメロドラマティック」
幻想が半分混ざったような世界で少年少女が因縁の敵を追う。題名だけ見て買い、話(特にアクション)のテンポにあのビートを感じながら読み進め、ある場面で膝を打ちました。
赤い空よりは夜の星空が似合う世界観。
@yusumimoto.bsky.social 「ネオメロドラマティック」
幻想が半分混ざったような世界で少年少女が因縁の敵を追う。題名だけ見て買い、話(特にアクション)のテンポにあのビートを感じながら読み進め、ある場面で膝を打ちました。
赤い空よりは夜の星空が似合う世界観。
@takoyakiitigo.bsky.social 「幻想アジア吸血鬼譚集 夕牲歌」
テーマはタイトルの通り。ゆえに必ず誰かの血が誰かの腹におさまるのだけど、それ以外の点で個性が満開。国も時代も視点も様々な……死の匂い。印象に残ったのは「血潮観音」、背景知りたいのは「羅刹仔」。
表紙も雰囲気いいですよね。アジアのカラーだけがある。最後まで読んだのに、どれがどの話の人なのかを一部特定できてないのは自分の読解力不足でしょう。
なお番外編もあります(画像で藍ちゃんの背後にいるやつ)。反転と流転。また違った読後感がありました。
@takoyakiitigo.bsky.social 「幻想アジア吸血鬼譚集 夕牲歌」
テーマはタイトルの通り。ゆえに必ず誰かの血が誰かの腹におさまるのだけど、それ以外の点で個性が満開。国も時代も視点も様々な……死の匂い。印象に残ったのは「血潮観音」、背景知りたいのは「羅刹仔」。
表紙も雰囲気いいですよね。アジアのカラーだけがある。最後まで読んだのに、どれがどの話の人なのかを一部特定できてないのは自分の読解力不足でしょう。
なお番外編もあります(画像で藍ちゃんの背後にいるやつ)。反転と流転。また違った読後感がありました。
たびー/楠みうみ(次回大阪け-43)「ねこもり草子」
やんごとなき家に住まう猫とそのこどもたちが運命に翻弄される物語。飼い主が誰なのか理解した瞬間にいろいろ解像度が上がりました。まあどの時代のどの辺が舞台なのかは表紙からもわかるわけですが……
心燃える母親の強さは人も猫も一緒かも。
たびー/楠みうみ(次回大阪け-43)「ねこもり草子」
やんごとなき家に住まう猫とそのこどもたちが運命に翻弄される物語。飼い主が誰なのか理解した瞬間にいろいろ解像度が上がりました。まあどの時代のどの辺が舞台なのかは表紙からもわかるわけですが……
心燃える母親の強さは人も猫も一緒かも。
へにゃらぽっちぽー「ぽ」
潔いデザインの表紙がどこの会場でも目立つシリーズの一作目。
テレビの取材で購入者が語っていた「このタイトルでシリアスってことはない」は本当にそう。文章を文章として読むタイプの方々はシンプルにたのしめるし、絵や映像のようにとらえるタイプならかなりゆかいな絵面になるはず。
でも、ただ面白おかしいだけでない匂いも、ある。少しだけど。
最近しまなみ海道にできたあのモニュメントとこの表紙をいつか並ばせたい。文字のひと、きっと喜ぶと思うんだ。
へにゃらぽっちぽー「ぽ」
潔いデザインの表紙がどこの会場でも目立つシリーズの一作目。
テレビの取材で購入者が語っていた「このタイトルでシリアスってことはない」は本当にそう。文章を文章として読むタイプの方々はシンプルにたのしめるし、絵や映像のようにとらえるタイプならかなりゆかいな絵面になるはず。
でも、ただ面白おかしいだけでない匂いも、ある。少しだけど。
最近しまなみ海道にできたあのモニュメントとこの表紙をいつか並ばせたい。文字のひと、きっと喜ぶと思うんだ。
コハク燈(次回大阪け-10) 「猫アンソロジー 手のひらに猫」
表紙だけでなく内容も登場猫の毛色も多種多様。猫の自由さとやわらかさを感じるカラーイラストを堪能したら、物語の世界を散歩して回ろう。印象に残っているのはボルダリングの話。思い返せば実家の猫にカーテン登ってたやつがいましたが、そこから何か着想できるかっていうと……猫好きの発想もいろいろ。
なおテキレボの猫マップ企画やったときに購入したものです。懐かしいなぁ。
コハク燈(次回大阪け-10) 「猫アンソロジー 手のひらに猫」
表紙だけでなく内容も登場猫の毛色も多種多様。猫の自由さとやわらかさを感じるカラーイラストを堪能したら、物語の世界を散歩して回ろう。印象に残っているのはボルダリングの話。思い返せば実家の猫にカーテン登ってたやつがいましたが、そこから何か着想できるかっていうと……猫好きの発想もいろいろ。
なおテキレボの猫マップ企画やったときに購入したものです。懐かしいなぁ。
@hpjhal.bsky.social 「自由律対話コーディング」
AIをはじめとしたIT技術が今より少しだけ生活の近くにある、そんな感じの話を集めた短編集。ポジティブでもネガティブでもなく冷静な視線を感じます。
かつてVRの研究室にいたからか、研究する人々の思考や試行錯誤や葛藤は人よりリアルめに想像しながら読みました、特に「IFの混ざりもの」。
@hpjhal.bsky.social 「自由律対話コーディング」
AIをはじめとしたIT技術が今より少しだけ生活の近くにある、そんな感じの話を集めた短編集。ポジティブでもネガティブでもなく冷静な視線を感じます。
かつてVRの研究室にいたからか、研究する人々の思考や試行錯誤や葛藤は人よりリアルめに想像しながら読みました、特に「IFの混ざりもの」。
宗谷圭(若竹庵:文学フリマ大阪う-56)「たつのおとしごろ」
辰年にちなんで発行されたという、テーマで集めた短編集。たくさん書いているとこういうまとめ方もできていいですね。「ドラゴン古書店」が好きです。
宗谷圭(若竹庵:文学フリマ大阪う-56)「たつのおとしごろ」
辰年にちなんで発行されたという、テーマで集めた短編集。たくさん書いているとこういうまとめ方もできていいですね。「ドラゴン古書店」が好きです。
🗓9/14(日) 12:00〜開催 (入場無料!)
📍インテックス大阪 2号館
✅ブース: か-47
📕イベント詳細: bunfree.net/event/osaka13/
webカタログ: c.bunfree.net/c/osaka13/48...
#文学フリマ大阪 での新刊はありませんが、フォトステッカーの新作だけでも出せないかと試行錯誤しています。
🗓9/14(日) 12:00〜開催 (入場無料!)
📍インテックス大阪 2号館
✅ブース: か-47
📕イベント詳細: bunfree.net/event/osaka13/
webカタログ: c.bunfree.net/c/osaka13/48...
#文学フリマ大阪 での新刊はありませんが、フォトステッカーの新作だけでも出せないかと試行錯誤しています。
@thorsatomi.bsky.social 「のっぺらぼうと天宿りの牙卵」
一筋縄ではいかない世界に抗うバディのはじまり。題名や帯やあらすじの情報だけ持って読んでいくと、手のひらの上でいい感じに転がされます。何度「そう来るか」と思ったことか。
しかし本来はどんな相棒と旅するはずだったんでしょうね。いつかそのあたりも拾われるのでしょうか、それとも見落としただけ?
@thorsatomi.bsky.social 「のっぺらぼうと天宿りの牙卵」
一筋縄ではいかない世界に抗うバディのはじまり。題名や帯やあらすじの情報だけ持って読んでいくと、手のひらの上でいい感じに転がされます。何度「そう来るか」と思ったことか。
しかし本来はどんな相棒と旅するはずだったんでしょうね。いつかそのあたりも拾われるのでしょうか、それとも見落としただけ?
@ukikusado.bsky.social 「メイドちゃん9さい!おとこのこ!」
恩人の家で健気にはたらくちびメイドさんと、その成長を微笑ましく見守る大人たちのお話。
時に物騒なワードはちらつくけど外野の話。すてきなお庭のある家の暮らし、特にいい匂いのしてきそうなお菓子が気になります。あつあつのショートブレッド、どんな風味だろう。
あとやっぱり、ちゃんと男の子なんです。いつか立派な紳士として、あるいは違う形でも、恩返しができるといいですね。
@ukikusado.bsky.social 「メイドちゃん9さい!おとこのこ!」
恩人の家で健気にはたらくちびメイドさんと、その成長を微笑ましく見守る大人たちのお話。
時に物騒なワードはちらつくけど外野の話。すてきなお庭のある家の暮らし、特にいい匂いのしてきそうなお菓子が気になります。あつあつのショートブレッド、どんな風味だろう。
あとやっぱり、ちゃんと男の子なんです。いつか立派な紳士として、あるいは違う形でも、恩返しができるといいですね。
@r-aonami.bsky.social 「無名夜行」
画像は01のみですが、続きも出てますし番外(無配とか)もあります。
一人称視点の冒険を観測する立場で語られる一人称の物語。FPSやアバター空間ではなく「未知の世界の調査」が軸なので、舞台の構成も話題の切り口も様々です。
人間探査機となったX氏が感情の起伏をあまり見せないせいか、淡々と話が進むので、深海をゆく旅のような静けさを感じます。異世界だけど。
@r-aonami.bsky.social 「無名夜行」
画像は01のみですが、続きも出てますし番外(無配とか)もあります。
一人称視点の冒険を観測する立場で語られる一人称の物語。FPSやアバター空間ではなく「未知の世界の調査」が軸なので、舞台の構成も話題の切り口も様々です。
人間探査機となったX氏が感情の起伏をあまり見せないせいか、淡々と話が進むので、深海をゆく旅のような静けさを感じます。異世界だけど。
ホールでの開催はなんと2019年以来とのこと。めでたく復活したイベントに化屋も参加します。
新作はポストカードギャザリングに出す書き下ろし(完売したあの作品の……?)です。新刊はないですが新衣装は今縫ってます。
そして、ぬいぐるみ作ったときのあれこれとか写真表紙のこととか書いた冊子を久しぶりに持っていきます。
ホールでの開催はなんと2019年以来とのこと。めでたく復活したイベントに化屋も参加します。
新作はポストカードギャザリングに出す書き下ろし(完売したあの作品の……?)です。新刊はないですが新衣装は今縫ってます。
そして、ぬいぐるみ作ったときのあれこれとか写真表紙のこととか書いた冊子を久しぶりに持っていきます。
🗓5/11(日) 12:00〜開催
📍東京ビッグサイト 南1-2ホール
✅ブース: C-19
📕イベント詳細: bunfree.net/event/tokyo40/
📕webカタログ: c.bunfree.net/c/tokyo40/44705
今年も #文学フリマ東京 に参加します。化屋的ファンタジーは「神秘を否定しない世界」。
🗓5/11(日) 12:00〜開催
📍東京ビッグサイト 南1-2ホール
✅ブース: C-19
📕イベント詳細: bunfree.net/event/tokyo40/
📕webカタログ: c.bunfree.net/c/tokyo40/44705
今年も #文学フリマ東京 に参加します。化屋的ファンタジーは「神秘を否定しない世界」。
化屋の店番コンビ、藍と双花(しゃんふぁ)は着物コーデでの参加でした。後者は写真だと少し崩れてますが。
でも自分は和装どころかライブTだし、お隣さんとは終始、共通の推し(がもたらす色々によって起きた出来事)の話しかしてませんでした。
本ですか?
想定とはちょっと違う売れ方したし予想以上に買いましたよ!
化屋の店番コンビ、藍と双花(しゃんふぁ)は着物コーデでの参加でした。後者は写真だと少し崩れてますが。
でも自分は和装どころかライブTだし、お隣さんとは終始、共通の推し(がもたらす色々によって起きた出来事)の話しかしてませんでした。
本ですか?
想定とはちょっと違う売れ方したし予想以上に買いましたよ!