Claudeも3.7とか4とかで微妙だったし、GPT5で価格面も取り残されたし、最後の砦だったClaudeCodeもこの惨状。
openai.com/index/introd...
Claudeも3.7とか4とかで微妙だったし、GPT5で価格面も取り残されたし、最後の砦だったClaudeCodeもこの惨状。
openai.com/index/introd...
同じ入力で3往復したところ、Codexは61.1K tokens、Claude (Ultra think) は17k tokens。結構違う。どうせ会話を長く続けるような使い方はしないので、ある程度しっかり使って考えてくれる方がありがたい。
同じ入力で3往復したところ、Codexは61.1K tokens、Claude (Ultra think) は17k tokens。結構違う。どうせ会話を長く続けるような使い方はしないので、ある程度しっかり使って考えてくれる方がありがたい。
勝手に裏側で登録されているURLにアクセスし(faviconを取りに行くなど)、会社で入れているドメインのフィルタリングに引っかかり、情シスでアラートが上がり、仕事中にエロサイト見てる奴認定されます。
勝手に裏側で登録されているURLにアクセスし(faviconを取りに行くなど)、会社で入れているドメインのフィルタリングに引っかかり、情シスでアラートが上がり、仕事中にエロサイト見てる奴認定されます。
別にメンヘラのカウンセリングに使うわけではなく、だいたいビジネスとかテクノロジーの問題解決に使ってるはずで、その点でも何か感じるものが違うらしい。
別にメンヘラのカウンセリングに使うわけではなく、だいたいビジネスとかテクノロジーの問題解決に使ってるはずで、その点でも何か感じるものが違うらしい。
> We’re making GPT-5 warmer and friendlier based on feedback that it felt too formal before.
x.com/openai/statu...
> We’re making GPT-5 warmer and friendlier based on feedback that it felt too formal before.
x.com/openai/statu...
この記事も。よっぽど儲かっているからこそできるんだろうなとは思う。あとはPR目的もあるだろう。普通にエンジニアの生産性に対する投資対効果だけを考えたらなかなか一律導入はできんだろう。後からやっぱやめたってのもリスクになるし。
tech.layerx.co.jp/entry/2025/0...
この記事も。よっぽど儲かっているからこそできるんだろうなとは思う。あとはPR目的もあるだろう。普通にエンジニアの生産性に対する投資対効果だけを考えたらなかなか一律導入はできんだろう。後からやっぱやめたってのもリスクになるし。
tech.layerx.co.jp/entry/2025/0...
最近Gemin契約し始めたばっかりだけどこれは迷うな。
最近Gemin契約し始めたばっかりだけどこれは迷うな。
将来的には集荷後のどこかで自動で住所に変換してラベル貼るとかできればいいね。そこも目指してるのかな。それで7桁なんだろうか(郵便番号のシステムなどの流用を目論んで)。ただ、それだと住所&名前よりも書き間違いへのロバスト性が低いので、かなり心配ではある。
将来的には集荷後のどこかで自動で住所に変換してラベル貼るとかできればいいね。そこも目指してるのかな。それで7桁なんだろうか(郵便番号のシステムなどの流用を目論んで)。ただ、それだと住所&名前よりも書き間違いへのロバスト性が低いので、かなり心配ではある。
あとは未就学児を連れていけるものかどうか。経験させてあげたい気持ちはあるけど、親子とも大変であろうことと、子供にどれくらい良い影響になるか(まだ小さいし地方の科学館と大差ないかも)。
あとは未就学児を連れていけるものかどうか。経験させてあげたい気持ちはあるけど、親子とも大変であろうことと、子供にどれくらい良い影響になるか(まだ小さいし地方の科学館と大差ないかも)。