調子に乗ってスクショ撮りまくって満足した後PS5の電源を落として、次の日ログインし直すと同じ場所で夕焼けに沈んだ景色にビビアンはもう居なくて、ひとり自分が取り残された気分になり、もう一度鮮やかな思い出のキャプチャー画面を見直してる自分ってキモいなあ。
調子に乗ってスクショ撮りまくって満足した後PS5の電源を落として、次の日ログインし直すと同じ場所で夕焼けに沈んだ景色にビビアンはもう居なくて、ひとり自分が取り残された気分になり、もう一度鮮やかな思い出のキャプチャー画面を見直してる自分ってキモいなあ。
地元の所沢での大会でどんな感じなのかなあと思ったけどあっという間に終わった。
初めてお気をつけくださいで席を離れたり、場外乱闘に巻き込まれてのたうち回るヤングライオン達を間近でみれて超楽しかった。
でも一番印象に残ってるのはドリラ・モロリーが怒りにまかせて壊したSANADAのギターの破片を片付ける為にセルリアンブルーのマットを箒で掃いていたウルフ・アロンの姿かも。
地元の所沢での大会でどんな感じなのかなあと思ったけどあっという間に終わった。
初めてお気をつけくださいで席を離れたり、場外乱闘に巻き込まれてのたうち回るヤングライオン達を間近でみれて超楽しかった。
でも一番印象に残ってるのはドリラ・モロリーが怒りにまかせて壊したSANADAのギターの破片を片付ける為にセルリアンブルーのマットを箒で掃いていたウルフ・アロンの姿かも。
すみません!!
いやあ水軍の他段式空母立体になるとこんなにかっこいいのかぁってかんじでスケールアヴィテーションのオネアミスの翼特集凄くよかった。
やっぱりスチラドって変な形の飛行機だけど、カッコいいな。
主翼の上に垂直尾翼載っけて高起動とは!?
とか余計な事考えちゃうけど、雲の上を飛ぶ姿が滅茶苦茶絵になるし、機関砲翼を引き裂かれる姿も素敵なんだよなあ~
すみません!!
いやあ水軍の他段式空母立体になるとこんなにかっこいいのかぁってかんじでスケールアヴィテーションのオネアミスの翼特集凄くよかった。
やっぱりスチラドって変な形の飛行機だけど、カッコいいな。
主翼の上に垂直尾翼載っけて高起動とは!?
とか余計な事考えちゃうけど、雲の上を飛ぶ姿が滅茶苦茶絵になるし、機関砲翼を引き裂かれる姿も素敵なんだよなあ~
っと職場にて言葉で殴られ(誇張)ハッとした。
確かに先週はDELLから産地直送便で送られてきた27インチディスプレイを80台ほど箱から出してはセットアップして机に並べる仕事しかしてなかった気がする。
Type-Cケーブル一本で映像出力・給電できるんだから便利になったなあと関心しながらセットアップして、箱をたたみゴミをまとめながらこの仕事はAIでは出来まいとほくそ笑んでいたが、気が付いたら自分はブルーカラー、戦慄のブルーであった。
なんかちょっと前まで白いヤツって言われてた気がするのにいつのまにか現実に青ざめる。
でも白いとすぐ黒に染まるんだよなあこの社会。
っと職場にて言葉で殴られ(誇張)ハッとした。
確かに先週はDELLから産地直送便で送られてきた27インチディスプレイを80台ほど箱から出してはセットアップして机に並べる仕事しかしてなかった気がする。
Type-Cケーブル一本で映像出力・給電できるんだから便利になったなあと関心しながらセットアップして、箱をたたみゴミをまとめながらこの仕事はAIでは出来まいとほくそ笑んでいたが、気が付いたら自分はブルーカラー、戦慄のブルーであった。
なんかちょっと前まで白いヤツって言われてた気がするのにいつのまにか現実に青ざめる。
でも白いとすぐ黒に染まるんだよなあこの社会。
を今日の夜やるんですが、紹介したいなーって本をリストしていったらこんな感じなんですが、他にも色々あるけど時間なくて中途半端になるのも良くないから、抑え気味に行こうと思いますよ、いつも始まる前は・・・・・・
を今日の夜やるんですが、紹介したいなーって本をリストしていったらこんな感じなんですが、他にも色々あるけど時間なくて中途半端になるのも良くないから、抑え気味に行こうと思いますよ、いつも始まる前は・・・・・・
先生から直接(コソッと横で聞いていただけなのだけど)
「(イギリス海軍のワイルドキャットヘリコプターは)ホラ見てこのいい加減な水平尾翼、ただの板なんだよね」
という貴重なお話を生で聞けたのだから、素敵な人生じゃないか!そうじゃない?ねえ、このシンメトリーなタダの板な水平尾翼、駄作ナイ!?
先生から直接(コソッと横で聞いていただけなのだけど)
「(イギリス海軍のワイルドキャットヘリコプターは)ホラ見てこのいい加減な水平尾翼、ただの板なんだよね」
という貴重なお話を生で聞けたのだから、素敵な人生じゃないか!そうじゃない?ねえ、このシンメトリーなタダの板な水平尾翼、駄作ナイ!?
最寄りのゆりかもめの駅で降りると平日なのに数人船着き場へ向かう。
やはり平日にノルウェーの軍艦を見に行く人は面構えが違うなあと、他人の顔をマジマジと見てしまうと一人の方に見覚えが・・・・・・
「失礼ですが岡部いさく先生ですか?」
愛読している世界の駄っ作機など数々の著作を持つ岡部先生と受付までお話しながら歩かせていただいた。
先生もいきなり話し掛けられて困ったと思うのだが、どうにも止まらなかった、キモオタムーブを反省。
最寄りのゆりかもめの駅で降りると平日なのに数人船着き場へ向かう。
やはり平日にノルウェーの軍艦を見に行く人は面構えが違うなあと、他人の顔をマジマジと見てしまうと一人の方に見覚えが・・・・・・
「失礼ですが岡部いさく先生ですか?」
愛読している世界の駄っ作機など数々の著作を持つ岡部先生と受付までお話しながら歩かせていただいた。
先生もいきなり話し掛けられて困ったと思うのだが、どうにも止まらなかった、キモオタムーブを反省。
あの辺、北の丸公園は武道館に靖国神社があってアレな土地柄だよなあと思ったら用事がある日が15日だった。
靖国神社、武道館の周りには右、左全員集まれ!と完全な夏空の下でプラカード持ったり、チラシを配っていた。
そんな人混みを避けて見てきた展示はなんとも空虚な気持ちを抱かせたが、それこそがひっそりと行われた展示の持つ中道の思想「こういう絵画があったんですよ」というメッセージの現れだったのかも?
あの辺、北の丸公園は武道館に靖国神社があってアレな土地柄だよなあと思ったら用事がある日が15日だった。
靖国神社、武道館の周りには右、左全員集まれ!と完全な夏空の下でプラカード持ったり、チラシを配っていた。
そんな人混みを避けて見てきた展示はなんとも空虚な気持ちを抱かせたが、それこそがひっそりと行われた展示の持つ中道の思想「こういう絵画があったんですよ」というメッセージの現れだったのかも?
僕も今とは違う生き方をすればこんな時間に東京のど真ん中で走り回る皇居ランナーになっていたのかなあとボンヤリ考えるが、どうすれば皇居ランナーになれるのか想像つかない。
ザパークハウスグラン千鳥ヶ淵にどうすれば家賃を払える(2LDK85万円からって聞いた)ようになったのだろうか?
そんなことを考えていると真正面から走ってくる皇居ランナーにぶつかりそうになった。
多分吹き飛ばされるのはデブの僕。
ああ、次の人生ではなってみたい皇居ランナー
皇居ランナーとブレードランナーってなんか似てない?
僕も今とは違う生き方をすればこんな時間に東京のど真ん中で走り回る皇居ランナーになっていたのかなあとボンヤリ考えるが、どうすれば皇居ランナーになれるのか想像つかない。
ザパークハウスグラン千鳥ヶ淵にどうすれば家賃を払える(2LDK85万円からって聞いた)ようになったのだろうか?
そんなことを考えていると真正面から走ってくる皇居ランナーにぶつかりそうになった。
多分吹き飛ばされるのはデブの僕。
ああ、次の人生ではなってみたい皇居ランナー
皇居ランナーとブレードランナーってなんか似てない?
トイレで手を洗おうと水道捻るとすごく冷たかったのは湧き水だからなのかな?
新宿に着いてバス降りる時に感じた蒸し暑さ、結局コンクリートが熱持っちゃってるから都内は日が出てる間は灼熱地獄なのではと。
やはり人類は森に帰ったり、土に還ったりするしかないのか?
トイレで手を洗おうと水道捻るとすごく冷たかったのは湧き水だからなのかな?
新宿に着いてバス降りる時に感じた蒸し暑さ、結局コンクリートが熱持っちゃってるから都内は日が出てる間は灼熱地獄なのではと。
やはり人類は森に帰ったり、土に還ったりするしかないのか?
新宿を7時に出て10時過ぎには着いてじっくり機体を見ることが出来た。
彩雲は思ったよりも小さく機体の上面を占める三座のコクピットの大きさに驚かされたのと、誉発動機のなんちゃって2000馬力とはいえ、高密度発動機感、ちょうど近くに隼、零戦の栄発動機が近くにあるので見比べてみるのも大変興味深かった。
翼がないのでまだ全体の印象はわからないけど、少なくとも細く寸詰まりの胴体がこの機体が艦上機として何らかの制約を負わされ、出来た頃には載せる空母が無いんですけどという感じで終わったのがなんとも悲しい感じだねという気持ちになった。
新宿を7時に出て10時過ぎには着いてじっくり機体を見ることが出来た。
彩雲は思ったよりも小さく機体の上面を占める三座のコクピットの大きさに驚かされたのと、誉発動機のなんちゃって2000馬力とはいえ、高密度発動機感、ちょうど近くに隼、零戦の栄発動機が近くにあるので見比べてみるのも大変興味深かった。
翼がないのでまだ全体の印象はわからないけど、少なくとも細く寸詰まりの胴体がこの機体が艦上機として何らかの制約を負わされ、出来た頃には載せる空母が無いんですけどという感じで終わったのがなんとも悲しい感じだねという気持ちになった。